U-10 | MFC.VOICE - Page 51

img_20190224_124703942572509-1280x721.jpg

2019年2月25日

2月24日(日)知多市石根G

準決勝

対旭FC 2-0

旭FCとは、前期は同じリーグであり2-0からの大逆転負けをした相手なのでリベンジです。

試合開始からボールを動かしながら主導権を握って速いパス回しからゴールをめざしました。

ペナルティー付近から狙いすましたシュートが決まって先制して、後半を迎えます。

後半も主導権を握っていき、相手の背後をついて追加点を決めて勝負ありました。終始ボールを支配して崩して前進するスタイルが出来たことは、凄く成長を感じました。

これで、春のJA杯の3位という結果を上回ってくれました。

決勝

対中京JFC 0-0 延長0-0 PK3-4あと少し!結果は準優勝でした。

もう一つの準決勝は、東光FC対中京JFCのJA杯の決勝カードでPKで中京JFCが勝ち上がりました。

試合は、緊張からか?最初はバタバタとしたが、それからはVOICEらしいサッカーを仕掛けていきチャンスを多く作って行きました。

崩しきって背後をついて、なのにフィニッシュが・・・。何度か決定的チャンスを逃しながらも流れを引き寄せてました。

後半も主導権をとって中盤の構成もよくなり、サイドバックも絡んできて面白くなってましたが、この試合はフィニッシュの部分で頭を抱える事ばかりです。笑同点のまま延長に入り、ここでも押し込むことが多くなってくるけど、3分-3分ではすぐに終わってしまいます。

結局、PK戦に突入します。

けいめい・けいすけ・ゆうとの4年が4人中3人が外すという結果で、PKまで延長です。最後は7人目のトウマが外して、相手が決めて敗れました。

GK三好は、絶体絶命のピンチを何回セーブしてくれたのか?ありがとな!

この日の、U10は1番サッカーしてたし内容もプレーの質も私は満足するものでした。優勝してもおかしくないパフォーマンスはしてくれてましたが、最後は決めきれなかったところが、実力不足なのかな?運なのかな?

PKでも蹴るという技術の所なので、ここも1プレーの拘りを持ってまたトレーニングしていきましょう。

1年ぶりの優勝は出来ませんでしたが、次に繋がる試合を1年の成長をしてる姿を見せることは出来たと思います。

新U11として、春になるとチビリンも地区予選が始まります。またそこに向けて頑張りたいと思います。

今回準優勝したけど、この年代は団子状態で正直実力は準優勝か?分かりません。ただ、サッカーの質と言うところでは申し分ないパフォーマンスはしていました。

敗れてはいたけど、亀崎SCやCFや知多なども良かったチームでしたし、大会の勢いで、次回は違ったチームが上がってくることもあり得ます。

春の大会・最後のU10トーナメントを連覇した中京JFCの選手

おめでとうございます。

春は準決勝でやられて、今回は決勝でやられてますので、次こそ勝てるように頑張りたいと思います。


img_20190120_102304-1308543395-1280x721.jpg

2019年1月21日

1月20日(日)半田市上浜G

1回戦

対成岩SC 3-1

前期2位で後期のトーナメントに臨みます。目標は「優勝」なのかもしれないが、実力的に頂上まではとても厳しい道のりだと思います。

成岩SCには、元VOICEの選手もいて選手達は負けられない戦いです。笑

前半、ボールも人の関係性も良く崩してゴールに向かいます。シュートも何本?決定機も何回?あったけど、GKの攻守にあって1-0で折り返す。

後半も同じ展開で、2-0から相手が前に出て来たら不用意なミスを自陣でやってしまい失点し2-1となる。

しかし、そこから慌てず自分達のサッカーがやれて追加点を奪って3-1で勝利した。

準々決勝

対亀崎SC 1-1 PK3-2 準決勝進出!!

相手は、グループ1位で勝ち上がってきたチームであり、対戦したこともなく・・・。情報もない。笑

試合が始まり、相手もうちも守備はハイプレスとなりスペースも時間もない。その中で技術と判断が試される。最初はゴチャゴチヤしていたが、上手く展開したり間を通したりと上達ぶりを見せてもらった。

CKからこぼれた所をプッシュされて先制を許してヤバっ!って思ったが、この日の選手達は違っていた。

前に行く推進力は少ないながらもゴールを目指したプレーと新加入したユウトがサイドバックからかけ上がって何回もチャンスを作って行った。

6年のカンタみたいなかけ上がりでこの日のMVPをあげたい。

相手ゴール前のFKをケイスケがゴール上を狙いすまして同点とし1-1のままPK戦に突入しました。

3年ユイトが1番手で、セットに時間がかかる。笑 緊張してたのかな?

2番手ケイメイは、上狙って少し緩めのシュート。笑 危ない。

3番手はケイスケで、志願して最後を蹴った。その前に相手が外していたので決めれば勝ちとなる。

落ち着いて決めて3-2で勝ち春のJA杯に続き2大会連続のベスト4進出となりました。

準決勝の相手は、「旭FC」となりました。

春のJA杯同じ3位だった知多SCに競り勝ってきました。また、予選リーグで2-0からの2-3という大逆転負けをした相手でもある。うちにとっては予選リーグのリベンジでもある。

来月に予定されているが、それまでにもう一段階精度を上げてチャレンジしたいです。

小雨のなか、集まってくれたチームのみなさん。選手・指導者・保護者の方風邪ひかないようにお願いします。

運営協力ありがとうございました。

反対サイドは、雨天中止となり実施されてないので、どこが勝ち上がるのか?楽しみにしたいとおもいます。


img_20190106_1001571761019494-1280x721.jpg

2019年1月6日

1月6日(日)東浦町みどり浜G

対武豊FC 1-0

前回は元浜サッカー場で大量得点での勝利でしたが、今回は最少得点差での勝利でした。

負けそうもないが、勝てそうもない。笑

お互いそんな感じでした。その中でも、ボール支配しながら進めていくものの、グループの所で失敗してカウンターなどまだまだ初歩的な所の改善も必要かな?

対知多SC 1-5

前回も武豊FCに勝って、知多SCと同じ対戦順です。前回は0-8の完敗!

今回は・・・。やれる時間帯も多くなってきて、追い込まれる前にもっと対応の仕方があったかな?先制点もゴール正面から不用意なファールから失点した。

ボールを奪うことは出来てきたが、次のフィードボールをまたすぐ奪われる。前線に収まらないなど課題もまだ多い。

後半は、得点しに行くことでバランスを崩して行って1得点したが、その分失点もあって勝てません。

グループの所もまだまだなので、頭の成長が出来てきたらもう少し頑張れるかもしれない。今のまま終わらないように努力して行こう!

もっともっと君達はやれるはず、仲間を信じて走り回ろう!!


dsc_1537-241396655-1280x721.jpg

2018年10月21日

10月19日(土)トヨタスポーツセンター多目的G

名古屋グランパスにお願いされてU10のトレーニングマッチやってきました。

久々の多目的でのゲームでした。

対名古屋グランパス 0-2・0-0・0-4・0-2・0-3

グランパスの本体相手にどこまでやれるのか?楽しみよりも惨敗の方が濃厚なので・・・。笑

一本目は、動けるからなのか?激しくプレスに行って奪いきる所も多くあったり、攻撃も少しは行けてました。

失点はやはり、当たり前のことを出来ないときに起こります。保持者の問題なのか?オフの選手の関わりなのか?など、どちらもですが出来てない課題とやらなければ行けないことがグランパス相手になると明確になってくる。

二本目は合格!!相手どうの・・・。もあるけど、運動量や守備のカバーなど観て判断する選手も多くいて、この1本は褒めてあげられる内容でもあった。

が、それ以降はバランスを崩すこともありながら頑張らせてみたが、ミスをするリスクが高くなると積極的に上がって行けなくなり、来るのを待つ守備となり防戦一方でした。

こうなると、相手の技術の高さにやられていきます。仕方ないけど、1つのミスが命取りになるレベルの試合ですから、多くの選手も経験させてあげたいし、トレーニングマッチなので、失敗から学んでくれればいいかな?

4年が少ないので、相手に失礼なゲームはしてはいけない!と思いながらやってきましたが、得点は出来なかったけどある程度戦えてましてので3年の成長を感じるものでした。

シュートチャンスも少ないながら、あったけどね。打たない?打てない?観てない?自信がない?など勿体ないシーンはあったな。一番は、相手のファールでペナルティエリアすぐ外からのFKです。多分入るな!!と思いきや何故かダフってキックミス!笑

やっぱりあれが最初で最後のビックチャンスだったのかもな!?

U10も、人数の問題もあるなかチームとしてのコンセプトを理解させながら少しずつ成長してます。

地区リーグも何とか上位にいて来期も一部でプレー出来そうだし、やるべきことをさせながら理解させながら努力させていきたいと思います。


dsc_1444-932400387-1280x721.jpg

2018年9月24日

9月23日(日)知多市石根G

対東海市SS B 勝ち

昨日の大会の残像が凄く残っているのが良く分かりました。笑

何かというと、昨日は攻め込む時間がほとんどなかったから、必然と引いて押し込まれて守備ばかり・・・。なので、この試合の入りは何故か?守備陣は上がれない??なので攻撃の人数がかけられず単調な攻撃で、奪われて相手にチャンスを与えてました。

なので、DFを2枚にしてFWを2枚にして攻撃的な布陣に変えました。バランスを崩してでも前に得点しに行くというメッセージを送ってからは、押し込む時間帯が多くなりました。

対CF TOKOMANE 勝ち

この試合は、シーソーゲームでしたね。先制して流れを良くしてましたが、同点にされて追い越してまた、同点にされて逆転され同点に追いつき最後は追い越して勝利でした。

戦う気持ちも感じるが、技術レベルの向上と頭をもう少し鍛えないと厳しい。やる気だけでは勝てないからね。

この日の目標は勝ち点6(2試合とも勝つこと)でしたので、目標は達成しました。

昨日のセレッソ大阪などとのゲームがいい刺激になってくれたこともとても大きく選手たちは、昨日と比べたら相手のプレースピードが遅かったと感想を言ってました。あれが当たり前のスピード感として体にインプットされたらいいけどな。

この結果により、来期1部へ大きく前進しました。残りの試合もVOICEらしく戦いたいですね。