7月3日(日)東海市元浜サッカー場
準決勝
対加木屋2000 10-0

ナイター開催のため、暑さ対策はバッチリ。
雨が降って少し肌寒い位が丁度良い。
私は、地区の技術委員会があって最初の5分程度を見たくらい。
アプローチスピードがあがっていて、やられる気配は感じなかった。
準決勝で二桁得点は凄いな。決勝もしっかりとやって県大会で上位を目指したい。
代表決定戦
VOICE 対 東光FCA
CG知多SCJr 対 愛知FC大府
勝った2チームがフジパンカップ知多代表となります。
7月3日(日)東海市元浜サッカー場
準決勝
対加木屋2000 10-0
ナイター開催のため、暑さ対策はバッチリ。
雨が降って少し肌寒い位が丁度良い。
私は、地区の技術委員会があって最初の5分程度を見たくらい。
アプローチスピードがあがっていて、やられる気配は感じなかった。
準決勝で二桁得点は凄いな。決勝もしっかりとやって県大会で上位を目指したい。
代表決定戦
VOICE 対 東光FCA
CG知多SCJr 対 愛知FC大府
勝った2チームがフジパンカップ知多代表となります。
7月27日~29日まで宮城県女川町にて行われるプレミアリーグ全国大会。
愛知県大会を昨年優勝して、VOICEが代表として参加します。
3月に行われる予定でありましたが、コロナの影響で夏に変更となり、私たちは2度目の仙台となります。笑
J下部や全国大会常連チームなど、どこも強豪ばかり。
VOICEは、ジェフ千葉とヴェントノーバFCとの1次リーグとなります。
さて、どこまでやれるのか?こちらも楽しみにしてます。
7月2日(土)トヨタスポーツセンター第2G
グランパス 8試合6勝1敗1引き分け 勝ち点19
VOICE 8試合6勝2敗勝ち点18
今節は、グランパス、VOICEがお互い尾西FCとラランジャ豊川と対戦して前期が終了します。
Aリーグ前期優勝が決まるこの日は、VOICEとしては勝つのみ。あとは、他力本願でしかない。
グランパスが一つでも引き分けると優勝という条件。同時進行で試合は行われました。
対尾西FC 1-0
何とか勝った試合であり、チャンスは多くあったけど得点できず、逆にピンチ何度かあった。
決めた方が勝つ!!という試合をしてしまった。
対ラランジャ豊川 3-1
ラランジャ豊川とは、この学年はプレミアなど何度か対戦はあるけど負けたことはない。
相性のいいチームのひとつ。
勝ちきることを求めて、全員出場させることもしたかったので、確実に得点に絡めたかったが、なかなかうまくいかず、2-0とするまでは良かったけどその後は、チグハグしたりして交代したりバタバタさせてしまった。
同時進行のグランパス対尾西FCの試合は、1-1で前半を折り返していてので少し他力本願で期待してしまった。
VOICEは、勝ち点6をゲットして勝ち点24としてグランパスの終了を待ったが、グランパスも勝ち点6を上積みして勝ち点25として、前期一位を確定させた。
勝ち点1差という、僅差で前期優勝を逃したが後期に期待を残す試合は行えたと思う。
全日のシード枠もかかった前期の県リーグを2位で終えられたのは素晴らしい。
全日は、グランパスとは決勝でないと戦えないと思うが、どこの枠でも強豪はいるので夏休みに向けてまた頑張らせたい。
明日のフジパン知多代表決定戦準決勝をまず頑張ろう!!
愛知県サッカー協会のホームページから県大会の試合の動画がアップされていて、試合を振り返るにはいい材料。
VOICEは、JA全農杯もOKAYAカップも県大会に進出していたので、多くの映像が観ることができる。
観られてはいけない戦術はうちにはないので大丈夫だが、止める技術の高さは映像からでもよく分かる。
まだ、4年なので動き出しの所や質の追及はしていくのだが、背後を奪いに行くことなど狙いはいい。
知多SCJr戦の2失点とアロンザ戦の2失点場面を映像を見て守備の甘さや、アプローチの遅さはダメだな。
結局、自分達で自陣でミスを犯してカバー出来ずにやられてしまう。
ミスしないためには、事前の準備だな。
やってしまった後のカバーもやれないと察知しないとやられてしまう。
1人のミスで失点してしまうレベルならまだ低いということだ。
まだまだ伸び代しかないので、夏以降の成長が楽しみです。
選手同士で高いレベルでトレーニングから競い合えるのはいいこと。
今回出場することが少なかった選手も一気に変わることもあるし、ホント期待しかない。
愛知県代表という看板に恥じないように、日頃の行動も含めて頑張ろう。