育成について、ジュニアユースで結果をだせなかった人がジュニアで結果を出せることは難しい。笑
とある某掲示板でのアップされていた。それを掲載した人は絶対素人だと思うけどね。
その方は、多分現場をやったことがないと思う。指導者だったとしたら、低レベルな指導で終わった方じゃないかな?
ある程度のレベルの選手、チームを率いたことがあるならあのような発言は出来ない。
他の地区の指導者もこの記事みたら間違いなく笑ってるよ。
選手のみで必死に頑張っても限界はある。仲間があって、指導者がいて頭の理解と技術がリンクして成長していくものだとおもっている。
とある指導者の方に話を聞いたら、うちの息子は地元の少年団でやっている。強豪チームには、本人が今いる環境で指導者の指導レベルを越えたら考えると言っていましたね。
強豪チームに行くことで満足してしまう選手がいるのも間違いではない。
名の知れないチームや少年団でも光る素材はある。指導者も選手と向き合ってくれている方もいる。
それを結果が出てない!という言葉で馬鹿にしてはいけない。
ジュニアですら結果がでてない指導者がジュニアユースで指導をしてはいけないのか?
選手に対して頑張っている指導者は沢山いる現場を何様のつもりで発信して言っているのか?
発言者が保護者としたら、その子供や関わった指導者は可愛そうだな。
指導者なら指導やめた方がいいよ。笑
結果という言葉なら、全国大会に導いた実績はどう説明するの?私は凄い指導者なのか?
私は、そんな凄い指導者だとは思ってない。日々選手と勉強です。
指導者を馬鹿にしたり、選手に対して誹謗中傷したり、人は感情があるから面倒だわ。
でも、忘れては行けないことは「感謝」だと思っている。
私は、アンチほどVOICEファンだと思っている。このブログも欠かさず見てくれていると思うからね。
自分の思うようにならないなら、チームを作ればいい。やってみればいい。そうしたら大変さも謙虚さも出てくるんじゃないかな?
できないなら、そっとしてあげて!!
私に意見あるなら、電話でもメールでも受付しますからね。どうぞ。
指導者を皮肉ったりするのを見つけて少しイラッとしてしまいました。まだ、私も若いのかな?笑
090-2573-8637磯部まで
mfcvoice@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。m(__)m
4月18日(日)大曽公園
OKAYAカップ予選
2回戦
対成岩SC 18-0 初戦突破!!
沢山ゴールしてよかったね!!笑
1プレーの質が全く違うけど適当なゲームをせず、相手に対しても全力で最後まで行うことができた。
全員得点まであと一人だったけど、決められなかった!!
次は知多SCJrとなりました。U9ナカジツの時は勝たせてもらったけど、絶対に勝てる相手でもない。
また、トレーニングから1プレーの精度を上げていきましょう。
VOICEが所属している知多地区トレセンU12.U11の結果が出ました。
U12:12人合格となりました。
※県トレセン選考会に7人地区推薦
U11:8人合格となりました。
※県トレセン選考会に5人地区推薦
2カテゴリーで地区トレセン20人って凄いな。
県トレセン選考会に12人参加も半端ない。笑
この2学年は昨年、愛知県大会優勝!!しているカテゴリーなので、当たり前。って言われればそれまでだけど、チームの結果と選手個人の能力はまた別物なので、そういった意味合いであるなら嬉しく思う。
私の立場から言えば、知多地区の技術委員長をさせてもらってますから、地区に貢献できていると思いますが、逆を言えば他からの選手発掘もしていかないといけない。
うちの選手の中でも、トレセンに入るために頑張っている選手もいます。良いことです。
しかし、入ることで満足していたらそこまで!逆に不合格の選手が悔しさから頑張ることで逆転することは沢山ある。
私は、トレセンは誰でもいい。というのが本音です。この年代は刺激を与えて行けば絶対成長はある。
日頃のトレーニング環境はVOICEは他より優れているから、その中で自分と向き合えば地区代表にはなりやすい環境です。
トレーニングをレベルの高い選手と毎回行い、強度のあるチームと試合がありますからレベルがあがるのは当然です。
ただ同じ環境でも、誰でも地区トレセンになれるのではない。成長は絶対あるけど、技術、頭脳、メンタル、努力を何となくやらずに理解して頑張る選手は確率は上がる。
県トレセンの推薦も、昨年選出されずに悔しい思いでいた選手もいた。
VOICEでは、昨年3名の県トレセンがいたのだが、こいつらを基準として追い付け追いこせれば県の代表になれる!って信じて仲間だけどライバルとして日頃のトレーニングをしてきたのを見ている私からすると選考会に出られる権利を得たのは嬉しいだろうな。
県トレセンの選考会に出るのも大変だけど、これからが本当の勝負だぞ!!
4月25日は超真剣モードで県代表になれるように頑張って欲しい。
地区トレセンに不合格の選手は、全てを否定されたわけでもなく、ダメなことはない。
何が足りなかった。そこを自分が向き合って補っていくこと。武器を身に付けていくことを日頃からトライしてください。
合格した選手は、より代表としての振る舞いも含めて頑張ってくださいね。
次はU10が選考会になります。さて、何人合格するのかな?こちらも楽しみです。笑