スクール | MFC.VOICE - Page 87

20191210_170546149287721125217070-1280x960.jpg

2019年12月11日

12月10日(火)大府グリーンフットサル17:00-18:00

U7.8は、ドンドン上達していく‼️

ボールフィーリングも観て判断もドンドンよくなっていく。

適当な選手は置いていかれちゃうな?🤩

トレーニングは、時間やればいいものでもない。

内容の濃さと強度だと思う。これは、キッズたけでなく、ジュニアもジュニアユースもおなじかな?

楽しく=勝つこと

これは、私は変わらない。

そのために何やるのか?何をしないといけないのか?

常に、サッカー関係なく普段の生活でも変えないといけないことは沢山あります。

サッカー選手のみでなく、人として成長もさせてあげられるようにしどうしていきます。

キッズ年代も辞めていく選手もいれば、他のチームから移籍してくる⁉️初めてサッカーやる🔰選手もいて活力もらいますね。

ジュニア年代でも、来期加入してくる選手も何人かいそうなので私も楽しみにしてます。

キッズ年代で大きな差がでますよ!

トレーニング環境求める方は是非体験にお越しください。

090-2573-8637 磯部まで


20191209_1725226698328124582649105-1280x960.jpg

2019年12月11日

12月9日(月)センプレフットサル17:00-18:00

この日は、たくまコーチが緊急参加してくれたので、U7を見てもらいました。

久々に見たので、選手もうれしそうでしたね。

U8は、私が指導して少しずつVOICEらしさを注入しつつ、技術面と個人戦術の所を理解しながら頭も鍛えていく。

サッカーは形ではないので、形を求めてもしかたない。

結局、最後は技術‼️になりますからね。そこを追及しながら、使い方を学んでいこう!

U9育成17:45-19:00

2名が減って14名となったけど、まだ一番多い学年です。

キャラクターは豊富だけど、技術面を上げていかないと戦えないので、春に間に合うようにビシビシやりますよ。笑

体験の問い合わせも多くなり、4年や3年もいますし、2年以下もちょこちょこ増えてきました。

初めてサッカーやります!っていう保育園児も大募集です。

他のチームでやっていたけど基礎もよく分からず、でも子供はうまくなりたい‼️っていうので体験したい。

とか、来期移籍のチームを探している‼️などさまざまな理由はあると思いますが、そこにVOICEを選んでもらえたことは嬉しいです。

このブログを始め、情報発信してきたことの反響だと思うので、これからも頑張って更新します。🤭


20191205_1701567258845515017216253-1280x960.jpg

2019年12月6日

12月5日(木)武豊運動公園16:30~17:30

U6をこのスクールでは担当して楽しくうまくなるように指導している。

サッカーを始めて最初が肝心です。🤭

まずは、ボール扱いができないとたのしくない!

そのためにコーンやマーカーを置いたドリルトレーニングを繰り返し行って行くのだが、人を抜くためやゴールに近づけるためには、前に進まないといけない。

その中で、一人で前進する方法ではドリブルはとても大切です。奪われずに相手を抜くには、マーカー相手では上達しない。

園児でもVOICEでは、常に人との駆け引きをこの年代から少しずつ行っていく。

相手を観て‼️相手の逆を奪う‼️背後を狙いにいく‼️

できるのか?は別として、やろうとする選手を多くしていきたい。

結果として、出来る‼️ことに繋がっていく。

子供たちは、可能性を秘めていて天才です。

子供だからまだ出来ない。とか、難しいからそこは何年生からだな!なんて言っていたら無責任な言い方だけど、教えずに終わる。🤭

詰め込みの指導は良くないので、VOICEではすこしずつ長い期間かけて浸透させていく。

特別なことはやってないけど、サッカーを理解しながら技術と頭を両方を鍛えていく。

VOICEらしさは、そこにあると思っている‼️

うまくなりたい。強くなりたい。環境をかえたい。選手は体験にお越しください。

最近問い合わせもちょこちょこあり、4年以下~保育園児大募集してます。

来期は、知多地区北部にもスクールの拠点をつくります。

平日も、東海市、大府市で各1回ずつ毎週2回トレーニングを受けられる環境を作り、土日のゲームを合わせると沢山の機会をふやすことになります。

知多地区全体に広がるVOICEのトレーニング環境を作ります。キッズは全て人工芝、天然芝で最高の環境でトレーニング受けられます。

多くの仲間を増やして、サッカーの質を高めていけるチームになりたいと思います。


20191203_1929403679962782736054443-1280x960.jpg

2019年12月4日

12月3日(火)大府グリーンフットサル18:30-19:30

12月~1月までの2カ月U10のスクールをは再び行います。

受講生は、前回から再申し込みの選手にて行います。ありがたいことです。

今回は、前回の振り返りを少し行って頭のなかを整理してもらってからやりました。

今回からは、受講した選手の多くがアンケートに書いてあったポジショニングや受け方、出し方などのところを少しずつ教えていきます。

相手とボールが動けば当然局面が変わり、立ち位置も変化します。

ボール回しのトレーニングの時に何を基準にしていくのか?大切なことを話しました。

そこを考えて動いてくれる選手も多くなり、狙いに繋がります。あとは、実際にやるべきなのか?どうか?の判断とプレーの質が伴えば状況判断して優先順位を理解してプレーすればみんなと同じ絵を描くことになると思ってます。

その前に、11月で行った止める、蹴るのところやターンや背後を奪うなどのところをベースにしていかないとうまくいきませんので、戦略も大切なことですが、やはり個々の技術があってのところだと思います。

技術は、コツコツ積み上げていくしかないので、そこの努力は各チームでの活動でも行ってください。

2ヶ月間また共に成長していきましょう。


20191203_170600908756039651503196-1280x960.jpg

2019年12月4日

12月3日(火)大府グリーンフットサル場

17:00-18:00

寒い。今年は暖冬らしいけど、これだけ急に寒くなると体がついていかない。

子供たちは元気に集まってきてくれました。

体験君も来てくれて、テクニカルな選手で期待が持てます。

そのテクニカルをどこで使って、武器を磨きながら戦略も覚えていくともっとサッカーがたのしくなります。

1年、2年は1対1をメインに1対2をやりました。ひとり抜いてもすぐ次が来る!

どうやってドリブルで戦略持ってやるのかな?次のDFまで見ないといけないから、とても難しいけど、それでもやってしまう選手はホント凄いよ。

最後のゲームもハイプレスの状況でも交わしてからパスして動いてキッズ年代では結構レベル高いな。笑

また、風邪引かないように予防に努めてください。うがい、手洗いその他にも栄養や睡眠などもあります。私も気をつけます。