スクール | MFC.VOICE - Page 144

dsc_0883-298468699-1280x721.jpg

2018年3月15日

3月14日(水)大知山グランド19:00-20:15

5年・4年を私が担当して、3年・2年を加藤コーチが担当して行ってます。

トップチームは、今週のニューバランスカップのための調整を行います。

この年代も止める・蹴る・外す所を意識してVOICEらしくポゼッションし駆け引きをしてましたね。

面白いのは、7m×7mの中で5対3をやらせました。守備は加藤コーチ担当の2年を3人です。

何故か?隣でのトレーニングを見ていても真剣さが伝わらない?VOICEサッカーの1部を伝えるのに体感してもらおうとやらせました。

必死に追っても取れない!たまに上級生が判断をミスしてロストすることもあったが、ほぼ触れない。

たくちゃんは、「楽しかった!」という感想。ハーハー言いながら追いかけても奪えない。

言葉で伝えて行くよりも体験した方が早くて、こうなりたいならもっとやらないと行けないし、やっていけばこうなる!と伝えて少しですが刺激を与えました。

2年は、2回目の育成トレーニングでナイターで行うため環境の変化もあり大変になりますが、慣れていきましょう。

VOICEでチャレンジしたい選手は、問い合わせください。

移籍なども相談にのります。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_0881-393810218-1280x721.jpg

2018年3月15日

3月14日(水)センプレフットサル17:00-18:00

水曜日のスクールは、加藤コーチのみで1年生・保育園児を行ってます。

この日は、個々のボールフィーリングを中心に対人での攻撃などトレーニングで行ったことを選手はチャレンジしてました。

保育園児も一生懸命やってましたし、目が真剣でしたね。

私は途中まで見てましたが、1年生や保育園児もここ最近急激に成長してきています。

昨年の夏くらいに保護者から「この学年大丈夫ですか?」と勝てない時期が長かったので心配されていた時期が懐かしい。

「大丈夫です!」と言い切ったのを覚えています。

判断を伴うプレーの選択をさせながら、少しずつ成長させてきました。まだまだ分からないことが多いので、少しずつ伝えながらVOICEらしいサッカーをさせて行きたいと思います。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。などありましたら問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_0879-422835811-1280x721.jpg

2018年3月14日

3月13日(火)美浜総合公園16:30-17:30

風もなく気温も高くて暑い。こういう時に風邪ひくから気をつけましょう。

美浜スクールは、私1人での対応なので個々のボールフィーリングと1対1の対人での所を中心に行ってます。

特に、相手の逆をとることやステップなど局面の所で楽しみながらやってます。

足を削られて倒れて立ち上がれない!

と思ったら、カメラに気づいてピースサイン!

お兄ちゃんを超えられるかな?キャラクターは間違いなく既に超えている(笑)

美浜スクールには、南知多町・美浜町・武豊町・常滑市の選手が来てくれてます。学年も2年~保育園児までいますので、体験も随時行いますので問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

最近、ホームページから問い合わせが多くあり、ありがたいことです。

お友達誘って体験におこしください。


dsc_0875-442889229-1280x721.jpg

2018年3月13日

3月12日(月)センプレフットサル17:00-18:00

月曜日スクールと金曜日スクールは結構な人数が集まります。

園児は、加藤コーチが担当して10人以上いたな。体験君もいて楽しくやれたかな?うちの園児もなかなかのレベルの選手もいてテクニカルにドリブルやパスしたりと局面ではとても面白いことが多くあったと思います。

1年・2年はゆうやコーチが担当して、局面からの打開やパスor突破からの判断など私もサポートしながら行いました。

1年は、常に2年とやっている選手とそうでない選手との経験差がはっきりとあらわれてましたね。でも、成長はしていくのでそこは多少我慢しながら伝えていくしかないと思います。

やる気がない選手は、うちにはいないので後は聞く姿勢やアドバイスをどう理解させていくのか?そこは指導者の腕の見せ所でもあり、成長させていくためにはプレーして見せることや伝え方(話し方)もとても重要です。

選手が1日1日大切にしてトレーニングして試合に勝てるように楽しむために努力して行きましょう。

体験の問い合わせが多くなり、とてもありがたいことです。インターネットからの問い合わせも手軽に出来るのでホームページからご利用ください。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。などVOICEでサッカーしたい選手は是非問い合わせください。

トレーニング環境やゲーム環境は、県内でもトップクラスです。

県内・県外の仲間とのゲームも多くあります。地元での主催大会も多く行ってますので、試合の体験も随時行っています。

問い合わせ:09025738637 磯部まで


dsc_0867-1385640493-1280x721.jpg

2018年3月11日

3月9日(金)センプレフットサル17:00-18:15

3年~1年を私が指導して、保育園児を加藤コーチが指導しました。

私の方は、3年・2年のグループと1年のグループに分けて行いました。

金曜日のスクールは、参加率が高くて尚且つ、体験の選手も数人初めて参加してくれたので、人数が多かったな。

こちらは保育園児のみのクラスです。楽しさの中に技術を入れて自然と上手くなっていきますよ。

2年・3年は、パス&コントロールや1対1などから3対3までやりました。

技術レベルも高くなってきたが、それ以上にVOICEらしくやれるようになってきました。

1年生もこの1年でとても技術レベルも上がり、観て判断するまでになってきました。守備の緩さは少しずつなくなってきてやらない選手は置いて行かれる。

試合もトレーニングも一生懸命やっていこう!

多くの問い合わせをいただいてますので、トレーニング会場におこしください。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。などVOICEに興味のある方は問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp