U-11 | MFC.VOICE - Page 28


2023年3月6日

3月5日(日)御所市民グランド

U11:優勝!!

1回戦

対太秦SSS 4-1

準決勝

対新田南 4-1

決勝

対石切東FC 3-2

新年度となって、5年12人にて参加してきました。

JA全農杯東海大会を今月末に控えているため、モチベーションも高く選手の特徴などや組み合わせなども考えながら行いました。

接触などで途中でプレーできなかった選手も出ましたが、収穫の多い大会となりました。

U10:優勝!!

1回戦

対デランテロ 5-2

対海南FC 3-1

決勝

対ジュエルス 2-1

今回も地元の主催大会と日程が重なって2つにチームを分けて臨みました。

4年と3年一部を加えての混成チームでした。が、なかなかフィットしてきて面白かった。

この年代は人数も多く実力者も多いので、全農地区予選でもA.B決勝もあり得そうな予感。笑

4月から海外から帰国の選手も加入決定して戦力アップすることが期待されます。

愛知県内の公式戦負けなし記録はどこまでいくのか?これも楽しみにしてます。

終わってみれば、U11.10W優勝!!となりました。

勝つことを求めてこの大会に行っていないので、結果は良かった。

成果は・・・。良かった。笑

今月からVOICEは新年度となり多くの予定が入っているが、目標に向かってまた頑張って行こう。



2023年3月1日

全農杯東海大会の組み合わせ日程が決まりました。

3月26日(日)岐阜県関市グリーンフィールド中池

1回戦

対大山田SSS(三重県1位)

準決勝

アンフィニ(岐阜県1位) 対 静大附属浜松FC(静岡県2位)の勝者

決勝

東海スポーツ(愛知県1位) 対 JFC若鮎城西(岐阜県2位)

FCガウーショ(静岡県1位) 対 SAKAE(三重県2位)

以上の勝ったチームと決勝となります。

いよいよ組み合わせも決まってあとはやるだけ!!

全国に行くためには、初戦の大山田SSSとの試合がまずは大きな壁となります。

昨年は抽選となったので2年連続の全国大会は行けませんでしたが、一年ぶり2回目の全国大会を目指してチーム一丸となって頑張ります。

どこにも可能性のあるこの年代で、総力戦の3ピリオドというレギュレーション。

私は期待しかしてない。行けると思っている。

応援よろしくお願いします。m(__)m



2023年2月26日

2月26日(日)松屋地所FF(天然芝)

残り2試合を残すのみとなりました。

2年連続の全国大会に出場するために負けられない試合の連続です。

対Nagoya.SS 5-0(2-0.1-0.2-0)

今回はロベコーチにお任せして、頑張ってもらいました。

引き分けも負けと同じ!!

勝つんだ!!と気合い入れてやってくれたと思うけど、まだ迫力が足りない。

選手一人一人が責任感をもって関わっているのか?と言うとまだまだだと思う。

厳しい状況のなか、勝ちきってくれることは素直に嬉しく思うが、反省もしていかないとね。

この勝利で、残り1試合尾西FCに勝てば全国大会となります。

昨年に続いての全国大会に王手となりました。

行きたいのは選手だと思うし、私たちはサポートしながら結果も追及していきたいと思います。



2023年2月26日

2月26日(日)松屋地所FF(天然芝)

対Happiness 3-2

知多リーグU11の最終戦が行われました。

VOICEは、2引き分けしているのでHappinessに勝っても勝ち点1差が埋められないため1位Happiness、2位VOICEの順位は変わらない。

しかし、意地でも負けてはいけない試合である。

前半からボールを保持して優位にゲームを進めてカイエイの先制点で流れを持ってきた。

その後も流れよく追加点を奪って、後半も追加点し3-0として勝負は決まったが、その後にOGと何気ないミスから失点してばたつく。

まだまだメンタルが弱いね。そこを乗り越えて次のまた頑張ろう。

試合はこのまま3-2の勝利でリーグ戦負けなしで終わったけど、引き分けた試合など好調、不調の波を少なくしていかないとここぞ!!って言うときに足元すくわれるからね。

来期は、3年連続の県リーグとなります。

風の強いなか応援ありがとうございます。m(__)m



2023年2月25日

2月25日(土)東海市元浜サッカー場

対FCヴェルダン 1-0(0-0、0-0、1-0)

残り3試合となり、影の首位から事実上の首位となりました。笑

DREAM愛知との激戦に勝利して自力優勝復活したが、引き分けにしても負けても優勝はあり得ない。

対戦チームのヴェルダンは前回逆転勝ちの3-1で勝ちきったが、簡単な相手ではない。

やはり、この試合も決定機を何回か外して、自らのミスからピンチを作っていつものトレーニングマッチのような淡々と時間が経っていく。

負けられない!!っていう、アグレッシブな守備・たま際も怖さもなくヤバい雰囲気が出てきた。

第1P0-0、第2P0-0、第3Pコートチェンジまで0-0これはヤバい。

最後は5年のみにして最後の奮起を促して、最後のCKをフィールドプレーヤー7人が全員ペナルティエリアに入って肉弾戦に持っていき、押し込んで決勝ゴールを奪って勝ちきりました。

笑顔のハイタッチ。

相手の頑張りもあり苦戦したのだが、自分達で苦しくしているのはある。

そこをもっと変えないと次の試合でやらかすかもしれない。

何とか勝利して、やっと首位に躍り出て残り2試合(26日Nagoya.SS、尾西FC:未定)なので勝ちきって優勝して全国大会に行きたいと思います。

明日も、応援よろしくお願いします。m(__)m