U-10 | MFC.VOICE - Page 26


2022年9月12日

9月10日(土)~11日(日)ボスコヴィラ

予選:2チームエントリーしてAチームは1位通過しBチームは4位通過で二日目を迎えます。

Aチーム:準優勝でした。

決勝:対ヴィッセル神戸 0-2

関西の大会のレベルの高さの中で、決勝まで来れたのは凄いことだ。

相手もJ下部との対戦となり、気合いも入っていたと思うが、結果は0-2での負けとなりました。

体験の選手も入れながら行うので、多少チグハグするところはあるものの、これからの成長を感じる試合となったようだ。

この4年は、愛知県では公式戦でまだ負けたことがなく、小さいけど頭がいいのと戦える学年でもある。

そんな学年だからこそ人も集まる。

体験でいた選手が2名新規加入が決定したので、18名となりました

VOICE初の県外からの選手が加入となります。また、もう一人も県内の強豪チームからの移籍となるので戦力はアップとなりますね。

Bチームも初戦が愛知県仲良しチームとの対戦で1-2でデラサルに負けてしまって下位トーナメントになりました。

その後は、2-1、1-0で勝ち切ることができたのは成長である。

この学年は人も多くなって来ているが、上手くなりたい!!強くなりたい!!って言うのが伝わってきますね。

OKAYAカップが控えるなかで、あと4ヶ月でしっかりと仕上げて行きたいと思います。

今泉代表始め愛甲、藤原コーチも久々に会えて、何も変わらない。笑

二日目ありがとうございます。また、よろしくお願いします。



2022年9月11日

9月10日~11日 ボスコヴィラ

Aチーム:1位通過

Bチーム:4位通過

まず、Aチームはやるべきことをしっかりとやれていたので負けることはなかった。

体験の選手もポテンシャルが高いので最初はマッチしなかったけど次第に慣れてきて実力を発揮してました。

個人としての失敗もあったけど、少しアドバイスして改善もあり、日々成長していくのが良くわかります。

Bチームに関しては、コロナの影響でキャンセルチームがあり、急遽参加となりました。

色々なパターンで3年も4年相手に戦ってくれました。

ナカジツに向けてはとても意義のある目線を上げられた大会となりました。

4年は、他にも強豪チームからの移籍もありチーム内競争は激化してます。

現在、体験の選手が2名加わったら負けることは少なくなりそうだ。

これだけの戦力をもったら逆にプレッシャーになるな。笑

2日目はフジパン愛知県大会の準決勝、決勝のため関西jrには行けないが、優勝することも可能なだけにこちらの大会も面白そうだ。

AチームもBチームも結果だけではなく、成果を得られるようにチャレンジしてきてください。

いい報告を期待しています。m(__)m



2022年8月29日

8月27日(土)~28日(日)阿久比スポーツ村

総合上位トーナメント

優勝:キューズFC浜松

準優勝:デラサル

3位:VOICE A

4位:メジェール

下位トーナメント

優勝:知立SS

準優勝:デラサルB

3位:豊田北JFC

4位:旭FC

18チームが参加して二日間熱い戦いを繰り広げてくれました。

コロナの影響で最大48チームまで拡大していた夏の大会もこの3年で激減し、特に県外からの参加チームが減少したのが要因です。

来年はもっとコロナが落ち着いて盛大な大会になるように努力していきます。

参加してくれたチームの方々は、夏の強化になったことでしょう。

秋からの公式戦でも頑張ってください。

VOICEも冬の東海大会に向けて努力していきます。

多くのチームの方々に支えられて大会が終了しました。ご協力ありがとうございます。



2022年8月25日

8月25日(木)神奈川遠征

PORTAFC主催の交流戦に行ってきました。

U11

対PORTA

対ゴールデン

対千葉コラソン

U10

対PORTA

対ゴールデン

関東の強豪に胸を借りて目線がまた一つ上がりましたね。

4年は、淡路市長杯に行けなかった選手は試合に飢えていました。

5年は、やる選手と考えてない選手がごちゃ混ぜでチグハグすることもあるが、少しずつやる選手になっていきました。

最後の千葉コラソンとのゲームは、4年も入れて20分×1本行って0-1の敗戦。

主力が全て揃っていたら、もう少し攻撃できたかな?それにしても、強豪相手に良く耐えながら1チャンスを狙っていくところはVOICEらしかったね。

久々のクレーグランドで前日の雨で少し滑るグランドでしたが、最後の方は普段通りにやれてました。

遠方でしたが、得るものが多くて次回もどこかに行きたいですね。

夏休みもあと少し、宿題は大丈夫か?笑



2022年8月22日

8月20日、21日センアーノ神戸主催の大会に参加しました。

本来は地区のトレセンにて参加予定でしたが、人数がこのコロナの影響で集まらず、急遽VOICEにて参加することにしました。

来年のこともありますから、少しチームで無理しました。

来年こそは地区トレでやれるといいですね。

といっても、うちのメンバーもコロナの影響で主力は参加することが出来なくて、苦しい布陣でしたね。

初日は本当に気持ちが伝わらない残念なものでした。

相手は、埼玉の強豪チームと、J下部のヴィッセル神戸です。

両チームに二桁失点。あーあ。ではない。

翌日は、少し変わってくれたかな?

初戦の大山田SSSの試合も勝てた可能性もあり、その後もやりきれて面白かった。

終わってみると、少しの成果と多くの課題はあったけど、愛知県では得られないものがとても多かった。

ギリギリの人数でしたが、最後まで頑張れました。