U-10 | MFC.VOICE - Page 23


2022年11月21日

11月20日(日)せせらぎ公園G

Aチーム:準優勝

Bチーム:3位

上位トーナメントをA.Bチームとも1回戦を勝ち上がり、準決勝でA.B対決で一番負けられない戦いだったかもしれない。笑

Aチームは、決勝は勝てる試合を負ける。

Bチームは、三決でしっかりと勝ちきった。

それぞれのチームで順位の価値は違うけど、それぞれいい経験となった。

二日間朝早く、夜遅くの遠征となりました。

ご協力ありがとうございます。



2022年11月19日

11月19日(土)せせらぎ公園G

久々の和歌山遠征。朝早い。笑

予選

Aチーム:1位通過

予選3試合3勝得失点差+44

Bチーム:1位通過

予選3試合3勝ち得失点差+10

両チームとも上位トーナメントに進出しました。

Aチームは、私が担当して1プレーの厳しさを伝えました。足先だけのパスはどうなんだろうか?

プレースピードが早かったり遅かったり?

まだまだ引っ掛ける選手もいてレベルが低い。

Bチームは、ロベコーチが担当して、手応えのある内容であったみたいでいい報告も聞けた。

この日のMVPは、せいが、れんの二人だった。

攻撃も守備もチームに貢献してくれたようだ。

また明日、朝早いけど頑張って欲しいね。



2022年11月7日

2023年1月9日(祝)名古屋市港サッカー場

愛知県

第1代表:MFC.VOICE

第2代表:名古屋グランパス

岐阜県

第1代表:メジェールFC

第2代表:JFC若鮎城西

静岡県

第1代表:SALFUS.oRs

第2代表:榛原FC

三重県

第1代表:未定

第2代表:未定

残すは三重県のみとなりましたね。

SLAが筆頭になると思うけど、どこが勝ち上がるのか?楽しみにしています。

VOICEは、第1代表なので他の3県の第2代表との対戦が初戦となります。

やったことも見たことないのがSALFUSのみ。

楽しみしかない。東海大会まであと2ヶ月。



2022年11月7日

11月6日(日)刈谷港町G

昨日の成績で1位リーグとなり選手は頑張ってくれました。

対高浜FC 負け

対八事FC 勝ち

対刈谷南FC 負け

総合3位となりました。

MVP:みおん‼️

キャラが濃いな!!笑

負けた試合は、相手の個の所で軽い守備でドリブルシュートを決められたり、もっとアグレッシブなところがまだまだ甘い。

いい守備からサッカーは始まるので、奪うことやその後の攻撃に繋げていくために準備や駆け引きなど次のことへのチャレンジをまた沢山していきましょう。

今回は、JAあいち地区準決勝、決勝と重なったけど、こちらの大会に出場した選手にとってもいい経験ができました。

りょうま、せらコーチお疲れさまでした。

選手、保護者の方々おめでとうございます。



2022年11月7日

11月6日(日)松屋地所FF

準決勝

対中京JFC A 5-0

決勝:優勝!!

対東光FC A 2-0

準決勝は、試合開始後は競り合っていましたが、得点が入り出して2-0とした所で勝負あり。

決勝は、ハピネスと予想していたが東光FCの選手の個々の能力が高くてハピネスを撃破しての決勝進出でした。

広げてくる東光と崩しに行くVOICEという図式。

この試合も相手にボールを引っ掛けるプレーが多くて、そこに課題を感じました。

駆け引きなど面白くなくて、結果が残ったという試合ではある。

この大会も5年ぶりの優勝になると思います。そして、優勝したチームはサーラカップへの出場権を獲得して12月にヤマハスタジアムにて開催する大会への挑戦します。

優勝おめでとうございます‼️

サーラカップでは、VOICE初優勝目指して頑張ろう。

私は会場には居ましたが、本部運営のためベンチには入らず選手にも声も届かず見守るしかなかったのだが、ハラハラドキドキの展開になると保護者と同じ目線だな。笑

指導者も勉強なので、こういった真剣勝負の中でどうやって変化させていくのか?など、勝ち方も学んで欲しいと思います。

この大会も違う学年の応援があって、VOICEファミリーの温かさを感じました。ありがとう!!