主催大会 | MFC.VOICE - Page 28

20201128_1458281996279782868352355-1280x960.jpg

2020年11月30日

U11

優勝:名古屋グランパス

準優勝:VOICE

3位:ヴァンフォーレ甲府

U10

優勝:名古屋グランパス

準優勝:尾西FC

3位:FC岐阜

11月28日(土)東海市元浜サッカー場

U11は、決めるべき時に決めていればもっと競り合えたと思う。

最後のグランパス戦も先制したら流れも違っていたと思うけど、チャンスがないわけでもなかっただけに勿体ない。

失点も何気ない自陣の1プレーからだったり、防げたものも沢山あって少しの努力や理解度を上げることで修正していける。

ヴァンフォーレ甲府戦でも、結果引き分けなのだが、勝ちきれなかったのは何が原因なのかな?

バイタルでの駆け引きがなかったのではないか?確率の低い選択をしたことてはないか?

と私は感じている。

U10はあまり見えなかったけど、誰がベストなのか?組み合わせなども聞きながら次につなげたい。

最後に時間があったので、グランパスと一本だけやってもらった。

この試合は相手がどうなのか?わからないが、勝てたようだ。🤭

まだまだ、取り組みの甘い選手もいて出してもらっている感覚。

今日は、色々なチームが来て刺激を受けて今週の東海大会に向けていい勉強になったと思う。

風もあり寒い1日となりましたが、参加されたチームのスタッフ、選手のみなさんありがとうございます。

来年もよろしくお願いします。

エスパルス、ヴィッセルが直前のキャンセルとなり残念でしたが、また次回よろしくお願いします。


20201123_0845091011867967889398293-1280x960.jpg

2020年11月24日

U12:準優勝

決勝は、豊田北Aと行いPKにて敗戦。

ゲーム内容は良かったと思う。ボールを動かしながら連動も見えた。

あとは、もっと質をあげていくことのみ。

悔しい思いをした6年はもっともっとやれるはず。MUFGに向けてまたがんばろう。

U10:準優勝

最後の那加一戦で逆転敗けで優勝🏆を逃した。けど、全員がチャンスを与えてもらったことでチーム内競争が出てきます。

ある程度固めるとそれなりのパフォーマンスはやれるけど、それがベストなのか?人数もいるから、どこかでグーンと伸びてくる選手もいるから、これからの選手の成長には期待したい。

上と下のレベル差も当然あるけど、フィジカルだけでなくサッカー理解度なども差がある。

自分をみて分析でもさせようかな?🤭

何がいいところなのか?改善するところ?など選手自身が問題解決できるために自己評価もやってもらおうかな?

コロナの影響で直前にキャンセルになったチームもいて、まだまだこれから難しいのかな?

こらからも、インフルエンザなどもありますから、東海大会に向けてはそこもナーバスになるよね。

体調管理もよろしくお願いします。


20201123_1503307536995264639471044-1280x960.jpg

2020年11月24日

対クレバーフット 負け

対レッドスターチ 勝ち

エース二枚抜いて初戦行い、上手く先制したまではよかったけど後半失点してからバタバタのミスばかり、守備も甘くなって逆転された。😢

今回の大会は勝つことだけてはなく、底上げも期待したので結果は仕方ない。

誰かが主役になるわけで、固定した戦いをいつもすることもないので、これからに期待してます。

言えることは、守備できない選手を変えていくことがチーム力アップとなります。

まだまだ軽い選手多いので意識をトレーニングから変えさせますよ。

クレバーフットとアロンザの決勝はPK決着となり、何本目?でアロンザの勝利!!

W優勝🏆をもっていからましたね。

レッドスターチ、クレバーフット、アロンザ、VOICEの赤色ユニフォームが揃いましたね。🤭

U8の高いレベルの試合でした。こういうのをやっていくと自然と自力もつくからね。

次もまた内容もアップした試合をしてもらいたい。

暗くなり、最後は慌てて撤収協力いただいき感謝いたします。ありがとうございます。


20201123_1442337957076896353896761-1280x960.jpg

2020年11月24日

11月23日(祝)阿久比スポーツ村

対FCアロンザ 負け

対PETA.SS 勝ち

U9の選手は、昨日の東海スポーツの試合を見ていたのでやってくれるかな?って期待していたけど、ハイプレス同士だとごちゃごちゃになって、何度かうまく繋ぎながらいける場面もあったけど、最後のところで判断が遅いとシュート打てないね。

アロンザとの試合は、守備の対応はできていたが、最後のどちらにこぼれるか?のところで、強さがないから相手にこぼれる。

それをシュートされる。失点する。

ナカジツも、同じような場面が数多くなるのではないかな?

技術だけでなく、スピードのところが分岐点になりそうだね。

レッドスターチもナカジツの名古屋予選終わってから合流してくれて、惜しくも昨日対戦した東海スポーツに0-1で負けてしまったようだ。

まだまだこれからですから、次のOKAYAにむけてがんばりましょう。

それにしても、アロンザ強かったな。

ナカジツ県大会でリベンジだな。🤭


16054301267645799434531389394334-1280x960.jpg

2020年11月22日

11月22日(日)半田マリンG

全日愛知県大会を終えてから向かいました。

東海スポーツU9がナカジツ予選の強化マッチをしてほしいということで、U12のリベンジマッチをさせてもらいました。

先制されてから、すぐにキラリが押し込んで同点としてカイエイのCKからダイキがヘディングシュートを決めて2-1と勝ち越してそのまま終了しました。

弾むグランドの中で、収めて繋いでパスorドリブルで攻撃していて面白かった。

また、強さを感じましたね。

また、明日大会があるのでがんばろう。

U8もヴェルダンと引き分けたのだが、それは良かったのか?悪かったのか?

個々の成長はあるから、あとはチームとしてどこまで連動するのか?

成長著しい選手いますからね。明日も頑張ってください。