スクール | MFC.VOICE - Page 133

dsc_1221-1663026877-1280x721.jpg

2018年7月13日

7月13日(金)センプレフットサル17:00-18:00

今日、武豊町から兄弟で体験に来てくれました。最初は、全く入っていけずでしたが、徐々にやってくれてました。

保育園児は、少しずつですけど増えてます。体験もそこそこ来てくれてます。

最後の試合の前に、ボール回すトレーニングしながら、ちゃんとやらない選手はゲームは外す!と宣言してやってもらった。が、やはり言われないと「やろうとしない!」上手い、下手ではない!

やろうとしたのか?やらないのか?やれないのか?分からないが、私が見て出来なかったではなくて、やろうとしない選手は、ゲームをやらせなかった。

試合後、その選手とは話をして今後のトレーニングの取り組みが変わったのならいいけど、やれなかったことを後悔ではなくやらなかったことを後悔してほしい。

この年代はやれば必ず上手くなるはず!!やらない選手は上手くなりようがない。

私としては珍しく「シュート」を少しやりました。思いっきり蹴ることもたまにはやらせてもいいかな?蹴ることも技術なんですが、トレーニングの時間としては決して多くないので、そこのみに時間を費やすことは余りない。

動いているボールを蹴る技術は?どうかな?

体験問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2018年7月12日

7月11日(水)大知山G19:00-20:30

U12・11:複数での崩し

3人または4人での崩しから突破が出来るのか?そういった状況設定からポゼッションをして打開してました。

最後のゲームでは連動してるのか?強引に行くのか?やめてやり直すのか?など、そう言った所の判断もできる選手なって欲しいです。

今週に、フジパン代表決定戦があります。

各地区も大詰めみたいですけど、県リーグ参加チームとして是非とも県大会に出場して行きたいと思います。

U11も今年から始まった「プレミアリーグ愛知」に参加して県内の強豪チームと対戦して少しでも成長してくれたらと思います。知多リーグもまだ勝ててないから、この夏に向けて努力しましょう!


dsc_12111161486692-1280x721.jpg

2018年7月12日

7月9日(月)センプレフットサル17:00-18:00

ちびっ子の体験が多くて賑やかでしたね。

2年生と保育園年長の即戦力兄弟が新規加入してより戦力アップです。

この日は、ゆうやコーチも来てくれてました。

U6・U7・U8と3カテゴリーに分けてトレーニング行いました。狭かったな(笑)

保育園児がここに来て体験してくれる選手がいて、私の今年の目標の園児20人越えが出来そうな勢いです。

2年生・1年生も10人以上となってますから今後に期待です。

「数は力」と以前他のチームの監督に言われてましたから、少数で精鋭なら良いけど(笑)

チーム内競争がある学年は、トレーニングも活気あるし休まない。レギュラー争いはないよりはあった方がいいですね。

さて、トレーニングU6はたっちゃんコーチがやり、保護者の視線が痛いかな(笑)中から外を見ると保護者の数が多くなったな!と感じました。

U7は、ゆうやコーチが行いました。ボールと自分の関係から相手との駆け引きに変化してきており、考えてプレーしてくださいよ!

U8は、私が担当して厳しく?指導しました。止める・蹴る・運ぶなかで相手を観て判断させることを求めます。

何となくではなく、意図をもってプレーしてもらうために常に状況の把握は必要です。

ハイプレスの中でボールと人が止まった瞬間から奪われるリスクは着いてきます。そういったことも理解させることもトレーニングの中に入れてやらせてます。

ボールを奪うことからサッカーが始まります。奪ったら奪われないようにどうやって相手ゴールにいけるのか?

そのためのボールフィーリングや駆け引きなどサッカーやることでサッカーが上達します。

いい環境でいい仲間とサッカーしませんか?

体験問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2018年7月5日

7月4日(水)センプレフットサル17:00-18:00

台風の影響で雨が降る予定でしたが、雨雲が逸れてくれたので行うことができました。

水曜日のスクールは、別途費用が要りますが少しレベルを上げたトレーニングを行ってます。

私は、ここのトレーニングは行ってませんが、毎回10人くらいきてるかな?

この日はさすがに少なかったけど、元気な選手が集まってました。

体験問い合わせ

090-2573-8637 磯部まで


img_20180703_1636201640525203-1280x721.jpg

2018年7月4日

7月3日(火)美浜総合公園G16:30-17:30

毎年、少人数で寂しくやっていた美浜スクールです。

ここ最近、地元の美浜から体験にくるちびっ子が増えてきました。

VOICEでは、美浜町で数年前まで保育園の無料サッカー教室やってましたが、また再開してこの地域にも貢献していこうかな?

この日も2グループに分けて、保育園児だけで8人もいましたから大変でした(笑)

1年~3年も個々の所から1対1となり、保育園児を守備者にして7対2または7対3を少しやって、ジュニアの選手も保育園児には取られてなるものか!!と、止める・蹴る・または観るというところはやれてました。

保育園児は、お兄ちゃんたちとの触れ合いで「上手!」と褒めてくれました。

一生懸命奪いに行ってもボールを回されて触れないからね。

保育園児は、ボールを奪うことから教えてます。勝負に勝つためには、ゴールを奪うためには、先ずボールを取らないとね。

鬼ごっこでも勝たないと交替はないからね。ボールをもらってハイ、スタートではないのでここの意識を当たり前にしたらアグレッシブなプレーも多くなると思います。

ここの、美浜スクールには、南知多・美浜・武豊・半田・常滑から通ってくるちびっ子がいます。

多くのことを学んで欲しいと思います。

体験希望問い合わせ

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp