スクール | MFC.VOICE - Page 106


2019年6月4日

6月3日(月)センプレフットサル17:00-18:00・17:45-19:00

U6:たっちゃんコーチ担当

ボールと自分の関係を多く行い、ボールと自分と相手の局面のところまでやっていきます。

年中は徐々に増えてますが、年長さんがもっと増えて欲しいかな?

U7:たくまコーチ担当

テクニカルな所からボールに関わる人数が複数になり、攻撃・守備の所をやっていきます。頭も少しずつつけていきますよ!

U8:私が担当

ボールを動かしながら止める・蹴る・観ることでいいポジションや判断を促していきます。が、話を聞けない選手もいて、そう言ったところを変えていかないといけない。何となく!がプレーにも繋がるので、悪い習慣はトレーニングからなくさないと!

U9:私が担当

3対3や7対7を狭い所でやってもらいました。私はショートパスのダイレクトの連続したプレーが1番難しいと思ってます。来たときに判断して実行するためには、来る前に準備や状況の確認がありまた、守備者との距離なども理解してないと決断できませんので、頭のところや個人の技術的なところはよく分かります。

止める・蹴る・運ぶ・観る・外す

ここまで瞬時な判断を促していきます。この1年でもっと早く出来るようにしていきたいと思います。

U10-12:たっちゃんコーチ担当

先日の大会などから、動きなが止める・蹴るなど基本的な所が高学年の方が出来てない。だから、失なって攻撃を受ける時間が多くなり失点に繋がってしまう。

ここをまず上げていきながら、VOICEらしさを出せるようにしていきたい。

あれもこれもやっても、基礎がだめなら全てがチグハグになりそうです。

地道なトレーニングが多くなってもまずそこを変えていこう!

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい選手は体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


img_20190531_180004874327828-1280x721.jpg

2019年6月1日

5月31日(金)センプレフットサル17:00-18:00

U6:たっちゃんコーチ担当

この日も8人くらいいたかな?楽しくやってました。

写真撮るのを忘れて最後の挨拶の写真のみ<(_ _)>

U7・8:たくまコーチ担当

この学年もコーチに慣れてきたかな?技術的なことを中心に楽しく盛り上げてやってくれてます。

U9:私が担当

この日は、フィニッシュをメインに行いました。最後のラストパスやコントロールも含めて拘りを持ってやってもらいました。

止める・蹴る・運ぶの中の要素も沢山ありますから、まずは「コントロール」出来ること!次に顔を上げて「観る」ことです!

月曜日と金曜日は、スタッフ3人体制でやらせてもらってるので、行き届いた指導となってます。

短い時間の中で、上手くなるには?どうしたら?工夫してみたり、コツをつかんだりと1日でも成長はできます。

他のチームでやってて、トレーニング時間も日数も行ってても上手くならない?何が違うのか?と言われたことがあります。

でも、VOICEでも特別なことはしてない。笑

けど、上達は早い!何ででしょう?ここは秘密です。笑

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい選手は体験におこしください。

090-2573-8637磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


img_20190530_163605-1144410554-1280x721.jpg

2019年5月31日

5月30日(木)武豊運動公園16:30-17:30

U7・6:私が担当

ボールフィーリングをW-UPとして行いながら、トップスピードでのドリブルを求めました。どのスピードまでならコントロールできるのか?スピードを上げすぎるとどうなるのか?まずは体験してもらいます。

その中で自分にあった選択肢を持てる選手になってくれたらと思います。

1対1では、相手の逆を取るために「仕掛ける」ことをやってもらった。ボールを動かすのだが、体を使ったボディーフェイントする選手やステップを上手く使う選手など相手の体重移動に成功して逆を取れる選手が多くなってました。

パス回しも少しやってもらい、試合でもドリブルだけではないので、どこに行ったら相手に取られないのか?パスコースなど基本をちょっとだけ指導しました。

最後は、切り返しの所をアウトサイドで深く切り返したり、インサイドでやってみたり、ボールを引いてみたりと色々やりました。

U9・8:たっちゃんコーチ担当

グループの所をやってました。「観て」「判断」ここはとても大切な所です。

頭で理解しながら意図的に駆け引きできる選手育成を目指します。

トレセンにも今年からまた関わりながら基本的な所を指導してますが、「個」とよく言われるこねくり回す技術は昔より上手くなってる。けど、ターンやボールの置く位置など奪われないための当たり前のことが出来てないから取られてしまう。など、相手がいて何をするのか?ではなく、自分のやりたい技でやりたいようにドリブルしていてはダメかな?

U9年代は、徐々にVOICEサッカーを理解してもらいながら来年の春にピークを持って行けるように準備していきたいと思います。

サッカーは、いつまでたってパスの方が多く「止める」「蹴る」「運ぶ」は正確にやれないと話にならない。

究極的には、奪われなければよい!のだが、個々での打開も織り交ぜることで駆け引きとなる。

ここを高学年になったときに楽しめる選手になって欲しいね。



2019年5月29日

フリースクールとは?

他のチームに通っている選手がVOICEの選手と一緒にゲームを経験できます。

初めてサッカーする選手も大歓迎です。

VOICEに興味ある方も是非体験してください。

6月1日(土)

会場:半田多目的G

対象:3年

9:00集合14:30解散

1day大会に参加します。

参加費:500円

6月2日(日)

会場:半田北部G

対象:3年・2年

参加費:500円

キッズリーグに参加します。

6月15日(土)

会場:元浜サッカー場(天然芝)

対象:4年

9:00集合16:00解散

参加費:1,000円

スーパーカップに参加します。

※入部希望者のみ受付します。

6月22日(土)

会場:常滑市大曽公園

対象:4年・2年

9:00集合15:00解散予定

6月30日(日)

会場:半田多目的G

対象:3年・2年・1年

9:00集合16:00解散予定

参加費:500円

1day大会に参加します。

各開催日に参加したい選手は、問い合わせお願いします。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


img_20190527_171030-244625486-1280x721.jpg

2019年5月28日

5月27日(月)センプレフットサル

U6:たっちゃんコーチ担当

元気にボールを追いかけてますね。原石沢山います。笑

U7:たくまコーチ

月曜日・金曜日はボールフィーリングを中心にテクニカルな所をやってます。

「楽しく」声掛けしてくれてるが、勘違いしてふざけている選手もチラッと見えますね。

ある選手が、関係ない選手のボールを遠くに蹴っていたのを見つけたときは、叱ってましたね。楽しくを間違えてはいけない!!

U8:私が担当

そろそろポゼッションも頭を使ったことをやらないといけない。意図的にポジションを変えてボールを奪われないことや体の向きなど基礎を少しずつやっていきます。

U9:私が担当

OKAYAカップのセレクションは、終わりました。

止める・蹴るがしっかりと出来ないと上では通用しない。ファーストタッチの質や狙いなどがないと奪われてしまう。

トレーニングから意識を持って取り組んで欲しい。

1年後の大会に向けてもう準備は始まってますよ!!

U10-12:たっちゃんコーチ担当

何をしたのか?U9に熱心になりすぎて観てない。笑

U10に新たな戦力が加入してパワーアップしました。今後の活躍に期待したい学年のひとつとなりました。

U6-8もここ最近体験君が来てくれて、少しずつ仲間が増えていきます。

育成選手(4年~6年)も環境を変えたい選手は、体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp