未分類 | MFC.VOICE - Page 88

20191231_1240077379809440853832999-1280x960.jpg

2020年1月2日

帝京可児を応援に行ったのですが、早く会場いりして、矢板中央対大分高校の試合観戦。

昨年は大分高校対東邦高校の試合を観たので、大分高校のサッカーがVOICEやクレスクのサッカーに共通するものを魅力としてもっていたので、また観戦しました。

やっぱり、大分高校のサッカーは面白いです。

矢板中央も強いので、0-2まで追い込まれました。が、サイドから中央を崩しに行って1-2としたら、一気に同点として2-2のままPK戦に突入。

矢板中央の9番は、ラボーナやグランパスに所属していた選手。左合君です。

最後まで試合に出場してました。

結果は、矢板中央高校がPKを勝ち上がり、大手前高校と対戦となります。

この大分高校と矢板中央高校の試合はレベル高くて観客のリアクションも観ていておもしろい。

番外編で、帝京可児の試合前に私の前を通りすぎる大きな体の外国人がいて、誰か?

今年からFC岐阜の監督に就任したゼムノヴィッチさんでした。

私も知多地区指導者講習会で2度ほど会ってまして、ご挨拶に伺わせてもらいました。

右側の方がゼムノヴィッチさんです。

今年からJ3になってしまったFC岐阜の再建をよろしくお願いします。


img_20191231_164942_3644169767650842461390.jpg

2020年1月2日

12月31日千葉県市原臨海公園G

今年の高校サッカー選手権は、うちの息子世代なので、少し違う感覚はある。

今年は、VOICEやクレスクOBが進学した高校が多く出場し、メンバーで先発が濃厚なゲームを絞って観戦に行きました。

愛知県代表の愛工大名電には、「こうせい」が出場しサブにも「なつき」がメンバー入りしてたようだ。

私は、キョロちゃん「きょうすけ」の帝京可児を観戦しに行きました。

試合は0-1で香川県代表の大手前高校に敗退してしまいました。

内容は、余り良くなかった。ロングボールとはじき返すクリアで中盤をなくしていくサッカーでリスクを背負わない無難な流れでした。

あと、高校サッカーのトレンドになりつつあるのか?ロングスロー⁉️

ゴール前の肉弾戦やら空中戦ばかりで、押し込んで得点するのを狙う戦略が多くてつまらない。

フィジカルないと出れない‼️そうなりつつあるのかな?

決勝ゴールもロングスローでGKが弾いたのを押し込んだのがそうでした。

負けてしまいましたが、ここでの結果はわたしはどちらでも良くて、ここに来るまでの努力や過程が大切なので、私はそこを見てない観客の一人なので、素直に「お疲れさまでした。」という思いです。

愛工大名電も0-1という結果で負けてしまいましたが、選手、保護者も本当にお疲れさまてした。

大手前高校は、香川県代表で何度か香川県予選は見に行ってましたので、応援がその地域によって独自性があり、聞いてると懐かしいのがありました。

寒川高校だったら、村瀬対キョロちゃんだったのにな!とか思いながら観てました。

来年は、OBが進学した帝京長岡高校、寒川高校、青森山田高校、滝川第二高校、帝京第三高校、中京大中京、東海学園高校など、多くの高校でまた観戦に行けたらと思います。

感動をありがとう!お疲れさまでした。


img_20191011_101448_7333737181435470637079.jpg

2020年1月1日

2020、01、01

明けましておめでとうございます🎍

昨年は、U12以外は地区代表となり「復権」となりました。

今年は、まずU12のMUFG地区代表決定戦‼️ここしかない。🤭

最後の真剣勝負を泣ける試合をして欲しいね。

U11.U10は、地区リーグチャンピオンになるために努力しましょう。

U9以下は、サッカーを楽しみながら技術や戦術など頭も成長し人としての部分も大きくさせていきたい。

強ければ、上手ければいい!ではない!

人として、「感謝」の気持ちを持てる選手にしていきたい。

仲間に対して指導者に対して保護者に対して相手にも審判員にもすべての関わってくれている方々にそういう想いでいてほしいとおもう。

私自身も、選手の教育はもちろん保護者の教育も今年やっていくつもりです。

VOICEに関わるすべての方々にこのチームでよかった‼️と思えるように努力していきます。

今年も多くの大会やトレーニングなどありますが、元気にグランドで多く会えるようにしたいですね。

3日10:00~12:00予定で初蹴りやります!


img_20191011_101402_0601989287070813791386.jpg

2019年12月31日

2019年もあと数時間で終わろうとしています。

U12:全日、フジパンともに地区で敗退。

U11:チビリン、新人戦共に県大会出場‼️

※来期地区リーグ1部リーグ確定

U10:OKAYAカップ県大会出場‼️

※来期地区リーグ1部リーグ確定

U9以下:キッズリーグ、招待大会、主催大会を多く経験する。

U12は、MUFG地区代表決定戦が来年早々にありますので、最後に県大会出場しよう‼️

U11:新戦力が加わり戦力アップ!

U10:こちらも新戦力が加わり県大会上位を目指せ‼️

U9:来期OKAYAカップ地区優勝まずは‼️

※新戦力加入し、春先に結果を出そう‼️

U8.7:順調に育成されてきています。

※来期にU9の公式戦が新たに行われるようなのでそこで初代チャンピオンになろう‼️

U6:最初から人数が多くないが、徐々に増やして行きながらレベルアップさせていきます。

キッズ年代は難しく、戦力になりかけると辞めていったり、新たな新戦力や即戦力の選手が加入したりと出入りが激しい⁉️🤣

強さだけなら、キッズ年代は地区ではトップなのだが、サッカー選手として、ひとりの人間として大きく成長させないといけない。

自立、自律できる選手育成が、プレーでも責任感を持ち決断出来る選手に繋がると思う。

学年関係なく、やるべきことはやってもらいたい。

2020年は、サッカーもそれ以外の部分も積み上げていけたらと思います。


img_20191011_101402_0605193979057176292681.jpg

2019年12月11日

2月1日(土)

U12:南知多ライオンズ 南知多町民会館G

U10:1DAY大会 半田多目的G

U7:1DAY大会 半田多目的G

2月2日(土)

U12:南知多ライオンズカップ 南知多町民会館G

U10:知多リーグ 武豊運動公園G

U9:1DAY大会 武豊運動公園G

U8:1DAY大会 武豊運動公園G

2月8日(土)

U12:京田辺市長杯 木津川G

2月9日(日)

U12:京田辺市長杯 木津川G

U11:知多リーグ

2月11日(火)

U12:卒団大会 半田上浜G

U10:BAGELカップ 東海フットサルクラブ

2月15日(土)

U11:プレミアリーグ ハグスポ

2月16日(日)

U12:MUFG県大会(予備日)

2月22日(土)

U11:プレミアリーグ 半田多目的G

U9:平木カップ 伊勢フットボールヴィレッジ

※宿泊遠征となります。

2月23日(日)

U12:桑部、久米フレンドカップ

U10:知多リーグ 半田多目的B

U9:平木カップ 伊勢フットボールヴィレッジ

2月24日(月)

U10:キッズリーグ

U9:キッズリーグ

U8:キッズリーグ

2月29日(土)

U12:卒団大会 半田多目的G

U11:セントラル豊橋招待

U10:キッズリーグ

U9:キッズリーグ

U8:キッズリーグ

3月1日(日)

U12:MUFG大会

U11セントラル豊橋招待