ブログ | MFC.VOICE - Page 244

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年2月9日

年度替わりになりつつあり、更新の時期になりますね。

環境を変えてチャレンジする選手もいれば、やれる環境に変更するなどチーム移籍もありますね。

今月の予定を掲載させてもらったのも、問い合わせが多くなってきたこともあります。

現在2年、3年、4年などの学年が多いですね。

育成コースやレベルアップスクールなど予定が合う方は是非!!

この年代からの成長スピードを考えると、よりよい環境でやりたい!!やらせたい!!という方が多いのも感謝します。

VOICEでは、全て人工芝の最高の環境でトレーニングしてます。

コーチも、VOICEのOBや私が指導した選手がコーチとして戻ってきてくれてます。

最高のコーチ陣で選手に刺激を与えてます。

U12年代が全国大会出場(全国ベスト8)やフットサルの全国制覇など輝かしい成績のおかげで、チームがまた宣伝されてありがたいこと。

育成してきたことが結果として出ることは素晴らしいことでもあるが、VOICEは結果至上主義ではないので、まだまだ育成年代なのでやらなければいけないことや、理解してもらうことをしっかりと指導してます。

VOICEに興味ある方は是非一度体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2022年2月9日

2月6日(日)半田多目的G

U11は、プレミアリーグ終了後移動して刈谷南FC、中京JFCとうちが2チームで4チーム回しで行いました。

相手チームに、元うちの選手がいて成長を見る機会があるのも楽しみのひとつ。

午前中のDREAM愛知にも元の仲間が5年、4年と一人ずついました。これを見るのもいいですね。

スクールの選手もいたり、元のチームメイトがいたりサッカーやっていればどこかで会いますからね。

3年は一宮FCの3年と中京JFCのU10を相手に頑張ってくれたようだ。

レベルアップのスクール生も参加してくれてありがとうございます。

コロナの影響のため試合をしてない選手やトレーニングをやれてないチームなども多くあるみたいです。

これからまた延期する可能性が大きいので、どこまで我慢するのか?

そこは誰も分からないけど、春休みには規制解除していて欲しいと願います。

楽しくトレーニングマッチがやれてよかったね。

まだまだ続きそうなマンボウ。

公式戦もどうなるのか?全くわからない。

3月の予定もほぼ決まってるから、計画見直しが必要かもね。



2022年2月8日

今月に入り、移籍や初めてサッカーする選手から問い合わせが多くなりました。

今月は少し変則となりますので、体験希望者は下記を確認して参加してください。

トレーニングは全て人工芝の最高の環境にてトレーニングしていきます。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

2月8日(火)

名古屋スクール:フットサルアリーナ港17:00-18:00

レベルアップスクール:元浜サッカー場19:00-20:00

2月9日(水)

スクール:元浜サッカー場17:00-18:00

育成:元浜サッカー場18:00-19:00

2月10日(木)

育成:センプレ18:45-20:00

2月14日(月)

常滑スクール:センプレ17:00-18:00

育成:センプレ17:45-19:00

15日(火)

名古屋スクール:フットサルアリーナ港17:00-18:00

レベルアップスクール:元浜サッカー場19:00-20:00

16日(水)

お休みとなります。

17日(木)

スクール:知多フットボールセンター17:30-18:30

育成:知多フットボールセンター18:30-19:30

18日(金)

常滑スクール:センプレ17:00-18:00

園児無料スクール:元浜サッカー場17:00-18:00

レベルアップスクール:元浜サッカー場18:00-19:00

21日(月)

常滑スクール:センプレ17:00-18:00

育成17:45-19:00

22日(火)

名古屋スクール:フットサルアリーナ港17:00-18:00

レベルアップスクール:元浜サッカー場19:00-20:00

24日(木)

スクール:知多フットボールセンター17:30-18:30

育成18:30-19:30

25日(金)

常滑スクール:センプレ17:00-18:00

園児無料スクール:元浜サッカー場

レベルアップ:元浜サッカー場18:00-19:00

28日(月)

常滑スクール:センプレ17:00-18:00

育成:センプレ17:45-20:00

2月は以上となります。

会場確保の関係で変則となります。m(__)m



2022年2月7日

2月6日(日)柳川瀬G

午前中はU8、午後からU12でトレーニングマッチを行いました。

U8は、しょうまコーチが担当して2年が少ないなか頑張っていたと報告あり。

アロンザ、デラサル、クレバーフットと強度の高いチームばかりでした。

U12は、アロンザ、FC東郷と行いました。

アロンザとのゲームは、楽しいですね。

バチバチやって、最後はトレーニングマッチですが、全日のリベンジさせてもらいました。笑

うちの選手の成長もこういったライバルがいたからだと思います。

全農の全国大会の出場チーム同士での試合は意地もあるし、レベルも高くて見ていても面白かった。

次のステージでもコイツらは成長することは間違いない。

グランパス、フェルボール、名古屋fCイースト、愛知FC押切、刈谷81、ワイバン、知多クレスク、知多JYと15人全員がクラブチームへと旅立ちます。

これからは、仲間が敵となり切磋琢磨していくことになりますから、次のステージも楽しみにしてます。

雪の降る寒さのなか、ありがとうございます。



2022年2月7日

フットサルのルールも知らない選手達が、本格的なルールの中で早くプレー開始できない。

ピー!!って、何が起こった?って顔。笑

4秒以上考えてる。GKもピー!!えー。

キックインもボールが動いてピー!!

試合をやりながらルールも少し理解しながら行いました。

で、この大会は初めて出場しましたが、フットサルの本格的なチームが多くて、プレーが早くて面白いチーム多かった。

VOICEは、典型的なミニサッカー。m(__)m

しかし、局面の判断と守備の強度を持ってやると失点場面は少なくなりました。

予選は総入れ替えをしてグループ二位で決勝トーナメント進出し、準決勝で予選で2-6で負けたチームにリベンジしました。

準決勝からは、勝つことにも拘らせたのでいい試合でしたね。

決勝は、フットサルのFリーグ所属のフウガドールすみだとの対戦でしたが、7-2で勝ちきり優勝!!となりました。

このフウガドールすみだのGKに私の教え子の選手が2021-2022シーズンまで在籍してました。名古屋オーシャンズにも在籍していたけどね。

この学年は、フットサルもサッカーも勝つことが多い学年だけど、個々の判断と準備をもっと良くして、そこに止める、蹴る、運ぶ、外すことを意図的にやっていけるように、やって楽しい、見ていても楽しいチームになってもらいたい。