ブログ | MFC.VOICE - Page 243

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年2月13日

2月13日(日)半田多目的G

U10

レベルアップスクールの選手も数人来ていたので、公式戦用のユニフォームを着させてあげました。

結構みんな似合ってたな。笑

試合は、ボールの動かし方はまだまだ優先順位がハッキリしてないから何となくであったけど、背後のスペースや展開を変えるスペースを見つける選手も出てきて成長を感じる。

U9

朝、思いがけない行き先変更で多目的に現れる。m(__)m

U10相手に面白い展開もあり、やっぱりこいつらは楽しみでしかない。

全員がまともに揃ってないなかで色々な選手の組み合わせなど良かった。

U8.7は、U9相手に得点もしていたり、うちの選手は相手の学年大きさはあまり気にしないで目の前の相手!という感じなので逞しくなる。

U10相手にU8が何人か出ていたときはさすがに無茶だなって思ったら、意外とやれていたことに驚いた。

日頃のトレーニングから、相手の逆をとったり嫌がるプレーの選択など技術と頭を使うことをやっていることがこういった試合の場で「なるほど」って、意図が私たちが分かるので見ていても楽しいですね。

試合は、コーチにある程度人選などは任せているので、意外なポジションや組み合わせや飛び級もあったり発見もあるので私はありがたい。

指導者のアプローチも選手の目線で若いコーチが導いてくれるのも今のVOICEの特徴でもある。

環境で選手の成長は変わりますので、選手の熱量や学ぶ姿勢など仲間や指導者から得るものは沢山あるから、何を吸収するのか?はその子次第。

途中、雨が振りだして最後までトンボなど片付けありがとうございます。

三連休サッカー三昧で終わりましたが、選手もコロナのこの時期だからこそやれる環境に感謝し、トレーニングからまた頑張ろう。



2022年2月13日

2月12日(土)半田多目的G

U12.U11.U10.U9のトレーニングマッチを行いました。

緑FC、FCアロンザ、デラサル、刈谷SCなど今回も強度の高いゲームができました。

U12は、チームのやり方でもなく自分らしさを出しながらJr.ユースに向けて各々頑張ってました。

U11は、午前のプレミアの敗戦を切り替えて4年とコラボさせなからやってましたね。

思ったより、なかなかのシンクロでした。

U10は、あまり見られなかったけど個々のところで成長を感じました。

U9は、新加入の選手との融合も良くなり、この学年はU10相手でもあまり負けないかもな。

新しい年度に突入する前に、多くの課題と刺激をもらいました。

アロンザ、毎週やるな。笑

ライバルとして、これからもよろしく!!



2022年2月12日

2月12日(土)幸田中央公園G

対FCヴェルダン 1-3(0-1、1-1、0-1)

首位攻防戦に敗戦。首位陥落となりました。

残り試合

VOICE 勝ち点22 得失点差17 残り2試合

ヴェルダン 勝ち点23得失点差19残り1試合

この2チームのどちらかが最終的に優勝となります。

今回の敗けで首位は明け渡したが、隠れ首位は変わらず、残り2試合勝てば自力優勝となります。

残り、シルフィード、尾西FCとのゲームとなりますが、熱いゲームして優勝しよう。

ファールのひとつで試合の流れが変わってしまうことも学んだし、ジャッジに対して不満に思うことはあるが、その前に自分達がやってしまったミスを悔やむことだ。

人のせいにする前にやるべきことをやって、責任あるプレーを次からもしてもらいたい。

試合後の涙はまだ早いな。これから頑張ろう!!



2022年2月11日

2月11日(祝)

東海市元浜サッカー場

U12

対アロンザ、対フェルボール、対愛知FC一宮、対FC SOLEO

U11

対アロンザ、対フェルボール、対FC SOLEO

強度の高い県内チームとトレーニングマッチでした。

U12は、全国が終わってからも個々の成長もあったり、サッカーの理解のところもやれてるので面白い展開もあるけど、守備をちょっとサボったところからやられる。

攻撃も単調になりかけたところで、声かけしてボール保持しながらのビルドアップもやれたし、フェルボールとのゲームでは開始15秒の相手がノータッチでゴールすることもやれて楽しくやれたかな!

U11は、明日のプレミアリーグのヴェルダン戦のための調整としてましたが、結構負荷の高いハイレベルなゲームとなり明日が楽しみです。

全農杯のための強化マッチというのもあるけど、大会が開催せず中止となりくじ引きでの東海大会進出チームが決まるみたい。

昨年の東海大会も岐阜県は、東海大会の前週に延期された岐阜県大会をやって、勝ち上がったチームが翌週に東海大会戦ったんじゃなかったかな?

開催できない理由は何かあるのだから仕方ないけどね。グランドの確保だったり、運営であったり。

2022年度もコロナの影響を受けそうだから、何か対策を幾つか考えないと何もやれなくなりそう。

当たり前のことが当たり前でなくなるのが、この2年続いている。

私たちも、子供たちのために何かやれることを考えてやってあげたいですね。



2022年2月10日

「VOICE特別制度」をご覧ください。

VOICEでは、スポンサーの温かいご支援により、特別制度を2022年度から採用します。

特待制度

将来有望な選手など、各学年最大三名までとして、月謝の全額免除や半額免除することができる。

GK育成制度

GK専属となる選手は、申し出していただければ誰でも月謝半額(能力によっては全額)免除します。

※GKは用具など個人負担が大きくなるためチームが援助します。

また、GKスクールも2022年度から専門のコーチを配置してトレーニングしていきます。

ひとり親支援制度

2022年度から申し出があれば、月謝全額免除、遠征費半額チーム負担として応援していきます。

※レベルアップスクールについては免除対象となりません。

このようなことは、スポンサー様の熱い想いの中でチームとしても賛同し実現することになりました。

特待制度、GK育成制度を利用したい選手は、問い合わせなどで申し込みお願いします。

随時受付させていただきます。

特待は一人一年間一回までとなります。

特待制度は、外部選手のみ対象としますので、申し込みよろしくお願いします。

ここからは、新しい告知となります。

2022年度4月から新たに特化したスクールを開校します。

毎週月曜日:知多フットボールセンター18:30-19:30

詳細は2月20日に発表となります。

特別コーチによる特化スクールとなります。

先着15名(VOICE選手を含む)

費用:4000円

※VOICE所属選手でレベルアップ参加選手の場合は2000円となります。

申し込みは、アップされてから先着となります。

VOICEは、あらたな取り組みを今後も行っていきます。

GKスクール

毎週水曜日知多フットボールセンター18:30-19:30

VOICEの選手、外部選手によるGKトレーニングをおこないます。

コーチ:勝田

JfA公認ゴールキーパーレベル1コーチ

知多トレセンU12GK統括
JFAフットサルB級コーチ
サンパウロ州フットサル連盟公認コーチ

※フットサルも勝田コーチが担当します。