ブログ | MFC.VOICE - Page 188

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年10月31日

10月30日(日)赤塚山G

対ラランジャ豊川 5-1

前半から圧倒して、相手が展開スピードになれる前に得点できて5-0で前半を折り返して勝負あり!!

後半はGK以外を総入れ替えして1失点したが、GKを中心に守りきりました。

少しの判断を誤ると失点に繋がる可能性もあり、前半と比べて後半はその部分が多く見られた。

残りは、2試合となりやっとゴールが見えます。

どこのチームも、後期の県リーグはガチンコの試合というよりは、全日に向けた調整試合の雰囲気が強く、多くの選手が出場してます。

勝ち負けも大切だが、試合数も消化しなくてはいけないので、日程の調整もグランドの確保もなかなか大変です。

全日県大会まで残り少ない日程の中で怪我、コロナに気をつけて頑張りましょう。

日曜日のナイター開催となり、遠方までありがとうございます。

全日のレギュラー争いも、誰がスタメンなのか?どの組み合わせがいいのか?少しずつ見えてきました。

満足のいく試合をしてもらうための準備をさせて大会に臨みたいと思います。



2022年10月30日

10月30日(日)豊橋総合スポーツ広場

2次予選

対大阪セントラル 4-0

対FCヴェルダン 1-0

1プレーでどちらにも勝ち負けが変わりそうな痺れる試合でしたね。

ヴェルダンの試合は、ハイプレス同士で厳しいゲームでした。正直、よく勝ちきったな。っていうのが本音です。

このグループ1位通過となり、初めての準決勝進出することができました。

準決勝

対FCアロンザ 2-2 PK2-3

誰がキーマンなのか?全くアロンザのゲームは見ていなかったので、私の情報不足が試合開始のところで出てしまった。

開始すぐに先制を許して追いかける展開となります。

その後、センターを抜け出して同点ゴール!!

後半も開始早々に勝ち越しゴールを奪われてまたまた追いかける展開。

最後の最後にシュートのこぼれを押し込んで同点!!筋書きのないドラマでした。笑

PKに突入して3人目が外して終了となりました。まぁ、よく追い付いたからそれを評価したい。

3位決定戦

対FC豊川 4-4 PK6-5

準決勝敗退したので、なかなか出してあげられなかった選手の欲求に応えようと奮起を期待しましたが、気迫も感じない選手もいたり、勝つんだ!!勝ちたい!!っていう気持ちが感じられず!次々と失点してまさかの0-4となりほぼ勝つことは不可能に近くなる状況でした。

後半、お互いに選手を入れ替えていましたが、時間のみか経っていき得点ができなかった。

後半、7分過ぎとなり1-4とすると次々に得点していき最後は終了何十秒?のところで4-4の同点ゴールを奪って盛り上げました。

これまたPKとなり先程負けたので、外した選手を一番目に指名しました。

決めてくれてほっとし、最後はGKがストップして、きっちりと決めて3位となりました。

最後のPKも仲間のために肩を組んで応援してます。

総合三位となりこの大会の歴史に名を刻むことができましたね。

PKとはいえ、大会でAチームが負けてしまったのが、二ヶ月ぶりくらいです。

勝っていくことで自信が過信となって、公式戦でやらかさないかな?って思っていたところだったので、この負けを次に繋げていくためにも気持ちも引き締めてまた努力していこう。

PKとはいえ、やはり勝たないと上には行けない。

ハラハラドキドキのスリリングな展開となったけど、終わり良ければですかね。

主催のアズーリ豊橋の方々、スタッフ、保護者の方々お世話になりました。

また、来年もよろしくお願いします。m(__)m



2022年10月30日

10月29日(土)トヨタスポーツセンター第2G

対名古屋グランバス 2-4 負け

後期の県リーグも残り4試合となり、後期は接戦を落とすことが多くなってました。

グランパスとは、県リーグ前期開幕戦で勝利してフジパン準々決勝でPKで勝利して2連勝と相性は良さそうでしたが、今日は違いました。笑

後期の県リーグは、怪我人が出てなかなか思うような布陣が組めなかったり、どこのチームもやりくり大変です。

この試合も、最初バランスを取りながら足の状態が良くない選手もいるのでどこで勝負をかけるのか?ベンチワークの所を考えて臨みました。

しかし、開始後すぐセンターで寄せが甘く反転されて先制点を奪われる。この軽い守備のプレーが勝負の分かれ目になってしまった。

前半は、その後一進一退となっていったことを考えると痛い。

後半、まず攻撃のためにFW、中盤に5年を2名入れてボールを失わない選手を投入。

センターバックにキャプテン森田を投入し、サイトバックを山下に変えて守備を安定させて行くのだが、これまた開始後すぐに失点。

後半も試合の入りがまたしても失敗してしまう。

攻撃に関しては、後半投入の5年が期待に応えてくれて2得点に絡む活躍でした。

素晴らしいミドルシュートや溢れたボールを押し込みました。

1点差まで2度詰め寄るが、あと一歩があと1点が遠くて相手に流れを持っていかれて追加点を奪われて2-4での敗戦。

最後のところで、5年のトモキも3点目が決めれそうだったが、グランパス相手に幻のハットトリックになり、終了間際のGKとの1対1を決めれず・・・。

相手もうちの特徴を知っているため、対応を事前にしてきているのは選手の動きでわかる。そこの逆をどう攻略していくのか?など、やっぱりサッカーは駆け引きがあっておもしろい。

トレーニングマッチも色々な組み合わせを試しながら行い、明日のラランジャ豊川のゲームをみて最終的なスタメンを決めていきたい。

全日愛知県大会のみ、学年関係なくVOICE登録選手全ての中でベストの16人にて行う。

そのために、六年でもベンチ外の選手もいるため、その子達の分も責任もってプレーしてもらいたい。

グランパスとは、順調に勝ち上がっても決勝でしか対戦がないので、お互いに勝ち上がって全国を賭けた戦いなればいいかな?

そこに行くためには、越えないといけない強敵が沢山いますから簡単ではない。

まだ、誰がスタメンなのか?組み合わせを考えると楽しみもあるけど指名する責任も私もあるので、あと少し頑張らせたい。

県リーグも残り3試合となり、少しでも勝てるように努力しましょう。

この全日はトーナメントなので、最後は結果が全てになる。勝てば次があって負けたら終了。

昨年、準々決勝のFCアロンザのPK負けのゲームがもう一年前のことなんだな。って月日の経つのが早く感じます。

いい試合しても、内容が良くても勝たないと次がない。最後の真剣勝負となります。

チームに関係する全ての想いを背負って頑張ってもらいたいと思います。



2022年10月30日

10月29日(土)豊橋総合スポーツ広場

途中までのもの。m(__)m

今年も素晴らしい大会に参加させていただきました。

対菊川FC(石川県) 11-0

初戦から二桁得点で攻撃陣は多くのチャンスをものに出来たのか?

対アズーリ豊橋 7-0

主催チームとのやりにくい試合。笑

対グランパス名古屋 4-0

チャンスがあっても決めきれない所はまだまだ甘い。

対新座片山 1-1

うーん。プレスは激しく感じなかったけど、大量得点差のゲームをすると少しのプレスが早く感じるとこういうゲームになる。

予選取りあえず1位通過となりました。

明日も2次予選で勝ちきって本陣カップVOICE初の準決勝進出したいですね。

A:キューズ浜松、オーシャンズ、トリアネーロ

B:アロンザ、FC豊川、大阪セントラル

C:ディアブロッサ高田、FCヴェルダン、グランバスみよし、

D:VOICE、新座片山、グランバス名古屋

格式あるこの大会で歴史に名を刻むことが出来るのか?楽しみにしています。

U10は、この2ヶ月近くトップチームは大会などで負けていない。それは良いことなのか?よくわからない。

選手は、優秀選手賞のカニに興味津々。笑

それは優勝して、尚且つ目立たないといけない。

ハードルは高そうだ。

厳しいゲームになった時に、少しの判断の遅れで局面が変わったり、攻守が入れ替わる。

そうならないように、準備や状況の把握は大切なこと。観ることの重要性はサッカーにおいては必要なことのひとつです。

さぁ、2次予選、準決勝、決勝と順調に行けば4試合を戦うので、総力戦になりそうだ。

優勝目指して頑張ってほしいね。最終日はガチンコでやってやろう。笑

2次予選は、大阪セントラル、FCヴェルダン、VOICEとなりました。



2022年10月29日

11月23日(祝)半田上浜G

Aチームの部
Bチーム及びU9の部

知多半島の5市5町から参加し、16チームにて争われます。

この大会はVOICEスポンサー「半田信用金庫」の支援を得て行うことが出来ました。

地域と共に歩む信用金庫として、地元密着の金融機関です。

横断幕も作成しました。

また、参加賞として1人ひとりに景品「キレイキレイ」を用意して頂きました。

この時期ありがたい景品です。

優勝チームには、VOICEカップ過去最大のトロフィーが用意され、優秀選手には金メダルまで用意することができました。

南知多町:南知多SSS

美浜町:河和JFC

武豊町:武豊FC

常滑市:FCセントレア

阿久比町:A.F.C.AGUI

知多市:旭FC、FCCC南粕谷、つつじヶ丘FC

東浦町:卯の里SC

大府市:大府FC、ZAKU.SC

半田市:HAPPINESS、亀崎SC

東海市:加木屋南SC

主催チーム:VOICE A、VOICE B

知多地区のチームに声をかけさせていただいて、またまた5市5町から参加してくれてありがたい。

次回は、土日開催にして多くのチームが参加してもらえるように企画していきます。

VOICE立ち上げ時は、なかなか評価してもらえなかったのですが、こうやって地道にやって来たことで多くの仲間がこの地区で生まれました。

多くの子供たちの笑顔が見られる大会でありたいと思います。

スポンサーも子供たちのためのものでありたいという企業であり感謝します。

先日、歯科講習会を行ったI DENTAL CLINICも子供たちのスポンサーになりたいということで行ってくれました。

子供たちのスポンサーになっていただける企業、個人経営の方々2022年11月から募集していきます。

ユニフォームの胸、背中、裾などにも企業ロゴを着けて選手が駆け回ります。

協賛いただける企業など興味ある方は問い合わせください。m(__)m

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp