ブログ | MFC.VOICE - Page 153

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年4月9日

4月9日(日)大曽公園G

U11A:準決勝進出!!

対南知多SSS 6-1

対大府若草SSS 10-0

U11B:予選敗退

対亀崎SC 4-0

対Happiness 2-2

対武豊FC 4-0

U11Aの南知多SSSの試合は前半10分まで見ていました。相手のFWのスピード、フィジカルで1発持っているチーム。

前からの守備をしてきたが、もっと楽に交わしていくのだが、距離感なのか?引っ掛けてしまいリズムが悪くなる。

U11BのHappiness戦は、2-0として逃げ切りたかったが、最後にGKのミスがでてプッシュされて同点になった。

Bチームは、得失点差で1点及ばず予選敗退になりました。勿体なった。

5月14日(日)松屋地所にて代表決定戦となります。

来年のGWに日産スタジアムに立てるよう頑張ろう!!



2023年4月8日

4月8日(土)

会場:エスプラットフジスパークフィールド
10:30~横浜ジュニオール(神奈川)A 0-2
11:30~横浜ジュニオール(神奈川)B 3-1
12:30~サルファス 3-2
13:30~バディーSC(神奈川) 0-6
14:00~サルファス(静岡) 0-7
15:00~横浜ジュニオールA 3-4
15:30~バディーSC 0-6

県トレセン選考会と重なって、中間層の選手と4年を3人同行させて行いました。

また、この日は地元で主催大会もあってあちこちにU11が活動してくれました。

さすがに、神奈川トップクラス、東海地区トップクラスが相手なので見事なまでにやられてきましたが、明日の大会に向けてはいい目線があげられたのではないかな?

最近、強豪とばかり各県から声がかかりお邪魔させてもらってますが、当たり前ではない環境に感謝です。m(__)m

各学年も4月、5月はパンパンで私も運転手であちらこちらに出掛けます。忙しいです。

ジュニアユースもGWにツエーゲン金沢と北信越リーグチームと対戦するために遠征を実施予定。

他のJクラブとも企画中。レベルが達していない選手もまだまだいるなかで指導者は子供たちのために見る世界を提供してくれます。

ジュニア、ジュニアユースとも、これからの活躍が期待されてます。それを私たちは期待に沿うように努力していきます。

U11は、チームとしてレベルは高いが個々としてもっと上がればチーム力も必ず上がるので、今は多くの経験とチャレンジしながら高めていってほしいですね。

りょうま、しょうまコーチお疲れさまでした。



2023年4月8日

4月8日(土)半田多目的G

VOICEのスポンサーのひとつである半田信用金庫の協賛でこの大会が行われました。

爽やかなバナー‼️

今回は地元知多半島のチームのみで行われました。

南知多町、美浜町、武豊町、半田市、常滑市、阿久比町、大府市、知多市、東海市から16チームによって行われました。

知多地区のみの大会なので盛り上がりはどうか?と思ってましたが、結構盛り上がってくれましたね。

決勝

VOICE 0-1 Happiness

優勝Happiness
準優勝賂VOICE
第三位‼️加木屋南SC

上位3チームにはトロフィーを贈呈しました。

そして、半田信用金庫から参加した選手全てに「キレイキレイ」を参加賞としていただきました。

トロフィーもデカイ‼️

各チームにMVP1人に金メダルを用意‼️

選手達も思い出に残る大会になったと思います。

この場を借りて協賛いただいた半田信用金庫の方々感謝します。

ユニフォームにもスポンサー入ってます!!

また、参加していただいた各チームの皆さんありがとうございます。

日曜日の前哨戦の対戦もあり、JA全農杯も楽しみです。



2023年4月8日

鹿児島に向けての第一歩となるU12県リーグの組み合わせ抽選会が行われました。

Bブロックとなりましたが、なかなかの強豪揃いです。

ALONZA、フェルボール愛知をはじめ、プレミア勢の尾西FC、ラランジャ豊川、FCヴェルダン、シルフィードFC、アクアJFC春日井など。

あまり対戦がないのは、名東クラブ、八事FCかな?

愛知FC一宮とは、新人戦のリベンジもあるし楽しみなリーグとなりました。

欲言えばグランパスとやりたかったな。

何故か?グランパスとは直近の2年開幕戦を行って2連勝中だったので、相性良かったんだけど。笑

今年はどこと開幕戦しようかな?



2023年4月6日

2023年度がスタートして、育成、レベルアップ、スクールと多くの選手が体験してくれて、その中から入部を決めてくれる選手が沢山出てきました。

トレーニング環境、指導者、仲間、ゲーム環境などは県内でもトップクラスの環境。

育成は、新5年、4年、3年で少しずつ増えてきました。

キッズスクールも原石で凄い選手になりそうな予感の選手もいて楽しみしかない。

レベルアップスクールも体験も問い合わせも多くなってきてます。

チームに所属してなくて、そろそろチーム活動をさせたい。とか、もっとサッカーを教えてもらいたい!!とか、来てくれる選手の期待はそれぞれ。

昨日から、昨年までグランパスで指導していた長田コーチがジュニア、スクールトレーニングに合流して初めましての挨拶。

キッズ、ジュニア、ジュニアユースと選手にも指導者にも刺激を貰えたらと思います。

入ってみたけどレベルが低い。とか、もっと強い仲間とやりたい。など、自分磨きをしたい選手は是非体験にお越しください。

違いはコーチングにある!!

どこかのチームのフレーズだけど、そこは自信ありますよ。笑

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp