11月3日(金)阿久比スポーツ村
U10は、変則の7チームによるトーナメントを行いました。
準決勝
対名古屋グランパスU10 負け
個々の技術の差は当たり前のことで、何が違うのか?個人としてもチームとしても課題がはっきりと分かるものであった。
勝ち負けも大切だが、判断スピードや準備の早さはとても勉強になった。上手いとかでなく、やろうとすれば誰でもやれることを試合開始から最後までやりきるのは、さすがグランパスの選手であった。
3位決定戦
対尾西FC 負け
尾西FCとの対戦で、最初はそれなりに戦っていたのだが、相手のエース15番にまたしてもやられてしまった。
1対1の守備の厳しさを増していかないと同じ結果となります。
VOICEらしさを我々ももっと追求しないといけない。この年代は春先に転けてから這い上がり順調に育成してきたが、やはりトップクラスとの対戦になるとハイプレッシャーの中での技術という所ではボロが出てしまう。と言うことは、まだ本物ではないということです。
先日、たまたま地元の大会で東光に始めて勝ったけど、ラッキーでありこういったJ下部や大山田SSSなど強豪チームは球際の強さや奪われない技術などとても勉強になる。
今回はなかなか勝つことは出来なかったが、4日~5日の本陣カップに向けてまた強豪チーム相手に何が出来るのか?楽しみにしたいと思います。
最終日は台風の影響で雨で、会場が土でグチャグチャ!
そうだ!洗わないと!
スパイクと手を洗う人!
手だけを洗う人!
寒いのに、ユウホは頭の回路は正常なのか?寒くないのか?U10の奴らはある意味すごい。
富山市長杯結果
大会が終わり、お弁当を食べてさぁ帰ろうかな?の前に温泉にでも行って温まって帰りました。
温泉入ったあとは、これだな!!
美味しそうに食べてました。
さぁ、台風に突っ込んで帰りす。途中で、風が強くなり雨も強くなり車は風で押されて揺れるし・・・。トンネルの入口や出口はホント恐かった。
通行止めにもならずに無事到着しましたけど、愛知の方が台風の影響凄かったね。
武豊インター前で最後選手を降ろしてやれやれと美浜インターで降りて帰ろうとしたら、えびせんの里過ぎた所から道が雨で冠水していて、夜だから見えなくてハイエースで良かった!どうかな?30センチ以上は水没してたな!
その後は、そこの箇所は冠水で通行止めにもなっていたらしい。
知らずに突っ込んだけど、止まるわけにも行かず前進しましたけど、軽自動車やミニバンなどは立ち往生してました。夜は、やっぱりこういう天候の時は危険ですね。
3位決定戦
対藤ノ木 1-1 PK3-2 3位となりました。
ちなみに、富山市長杯決勝
JACPA東京 対 伊勢原 PKでJACPAの優勝
最後は、天然芝に移動してやりましたが、この大雨では逆に土の方が転がったな(笑)
雨の中のトレーニングはしないので、急にやり方を変えてもやりずらい。けど、それやらないと前に行けない。
足首くらいまで芝が水を吸ってグチャグチャ。選手もびったんこでやりましたね。
明日、熱でたらすいません_(._.)_
試合は、互いに中盤のつぶし合いと蹴り合いになり、残り5分くらいでアッキーが体を入れてスクリーンしたら何故か?PKとなり、何のファール?だったのか?悪いことは悪いと選手に伝えるが、そのプレーは通常だと思った。
先制を許して、攻める手立てがなかったのでアッキーを1つ前にしてカズシへの背後のボールを長くさせたらカズシが右サイドを突破して折り返しをGKが弾いて、ケイメイの前に・・・。落ち着いて決めて同点となりまたしてもPK戦となりました。
PK戦は、コイツら強い!!
下位トーナメント3位となりました。
最優秀選手:ユウホ
優秀選手:カズシ
努力選手:アッキー
以上が選ばれました。
銅メダルもゲットして帰ります。