U-10 | MFC.VOICE - Page 52

img_20180624_095713-707103510-1280x721.jpg

2018年6月25日

6月24日(日)東海市新宝緑地公園

朝方の雨の影響があり、グランドは最悪でした。

対卯の里SC 6-0

卯の里は昔から個々のドリブルで仕掛けてきます。なので、どう対応するのか?

上手な選手はいましたが、守備を頑張ったので次々と得点していきました。

なかなか少ない人数の中でやりくりして、それなりにパフォーマンスしてくれていたと思います。

対旭FC 2-3

前半の入り方は良かった。相手を前線からの守備で追い詰めてPK獲得して先制した。

その後も一進一退のなかで、ヒロトが追加点を入れて2-0とした。

何とかそのまま折り返したら勝てる可能性が高いのでセーフティに終わる予定が、ゴールキックが真ん中に・・・。相手がそのままゴールして1-2でおりかえしとなる。

後半早々、裏を取られてGKのポジションもダメだがそれ以上にもっと前からの守備が出来てなかった時間帯であった。

チャンスもなかった訳ではないが、同点のまま耐えて終えそうだったが、最後の最後にクリアミスをプッシュされて逆転負けとなった。

2-0からの逆転負けとなったが、フィールドプレーヤーが7人中5人3年なのでそう言った意味ではまだまだ成長できると思う。

頑張っただけではやはり勝てなかったので、どうすれば勝てるのか?などもっとサッカーを理解して行きましょう。

次のリーグ戦は、勝てるようにトレーニングから頑張りましょう。


dsc_1154-640283391-1280x721.jpg

2018年5月21日

5月20日(日)東浦町営体育館G

準決勝

対中京JFC 1-4

この試合に勝った方が県大会の出場が確定します。権利を得るためにまず1勝が大切です。

フィジカルでは勝てないのは分かってますので、頭の勝負と精度を高めて臨む予定です。

試合は、あれっ?意外と攻め込んでいる?選手の気合いが入り、前からの守備がはまって押し込んでいきました。

ペナルティーエリア外でのFKのチャンスを掴み先制のチャンスを得たけど・・・。崩してゴールにシュート!こぼれたのをトウマがダイレクトで狙って相手GKがよく触りコースが変わって・・・。など先制のチャンスを沢山あったが入れれず、そんな中自陣ゴール前で処理を誤り相手にプッシュされて先制を与えてしまい流れをもっていかれ、その後はケイスケを前に出して個の所で打開を図ったが、チャンスはあるが決められずに前半無得点。

後半も得点を奪いに行くリスクを持ってやらせたが、時折見せるらしさは面白かったけど、やはり最後の精度のなさが最後まで流れの中で得点できなかった。

唯一の見せ場は、ペナルティーエリア外からのFKを得て、ここは!GKをしていたルトに託して打たせました。

すると、弾丸ライナーが相手GKの手をはじき飛ばしてゴール!!

2年生でチビでGKが蹴って決めました。でも、蹴る能力はこの中でもあるので、私的にはやったり!でしたが、会場では、GKのチビが蹴りに行って驚いたかも?

FKの得点でしたが、何とか無得点を免れて終わりました。

試合後、泣いている選手も多くてビックリでした。この涙が、次のトレーニングからいかせてくれたらと期待してます。

愛知県ユースU10

決勝

中京JFC 0-0 PK3-2 東光FC

優勝:中京JFC

準優勝:東光FC

3位:VOICE・知多SCJr.

以上となりました。

東光FCも2連覇目指しましたが、決勝で負けてしまいました。連覇はやっぱり難しいものですね。

応援してくれた6年や5年ありがとう!保護者の皆さんの期待に応えられませんでしたが、選手の熱いプレーや成長を見ていただけたと思います。

温かい応援ありがとうございました。


dsc_11241226565289-1280x721.jpg

2018年5月12日

5月12日(土)あいち健康の森G

2回戦

対東浦キッズ 12-0

1回戦と同じく二桁得点となったが、厳しいゲームになった時に対応が出来るのだろうか?

1プレーの拘りがなければ意味がない。

準々決勝

対東海市SS 1-0

VOICEにとっては大一番!!

今のところ、10年連続地区ベスト4以上という記録もあり、今年は厳しい年ではあったが何とか最終日までたどり着いた。

ちなみに、優勝8回・準優勝1回・3位1回です。

さて、今年は・・・。来週、中京JFCと県大会出場をかけて対戦です。

準決勝

VOICE 対 中京JFC

東光FC 対 知多SCとなります。


img_3318-3-1280x1707.jpg

2018年5月6日

5月5日U 10大山田交流戦に参加しました。

来週に公式戦も控えているためやれること・やれないところなど1日見させてもらいました。

まだまだハイプレッシャーになったときにミスする回数が増え守備の時間が長くなってしまいます。止める・蹴る・観る普段からもっと意識してやりましょう!!

グループの部分でも崩し・狭い局面での展開などもっと制度を上げれるようやっていきましょう!

対戦チームの皆さまありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。