U-10 | MFC.VOICE - Page 49

img_5523-1280x960.jpg

2019年5月20日

5月 19日OKAYA カップ知多予選が行われました。

準決勝

知多SC 2ー0 勝ち 県大会出場決定!!

この試合を勝てば県大会出場がかかっているためなのか?4年生が緊張しているのか?表情が硬い・・・

立ち上がりから気持ちは戦っていたがバタバタして落ち着かず弾く場面が多くなり中々自分たちらしさを出せずにいた。前半途中から入った森田がゴール前で落ち着いて先制ゴール!!で落ち着くと思ったが落ち着かず、後半トウマのゴールで勝負あり!自分たちのフィードミスから何度かピンチもあったが失点せず終わったことは良かったかな!

目標であった県大会出場を決めることができた。

決勝

中京 0ー0、延長0ー 1 負け 準優勝!

試合の入りも悪くなく前の試合よりフィードの精度も良くなりいい距離間でやれていたがフィニッシュまで中々行けず。失点する雰囲気もなかったが得点できる雰囲気も無く我慢の時間が続いて前半終了。

後半開始から押し込む時間が多くなり流れが来てチャンスもあったが決めきれず。相手のロングボールの処理をミスしてピンチもあったが最後のところで体を張って守備をやっていた。後半を無得点で延長戦に

延長前半

時間も短いため先制できれば行けると思っていたがロングボールの処理をミスしゴール前にこぼれたところを押し込まれ失点!

延長後半

ユイト、トウマを前線に上げ2・3回チャンスがあったが打たない?打てない?

アディショナルタイムゴール前触ればゴールの場面もバウンドが変わりゴールできず・・・この試合は持ってなかったのか?試合終了。

久しぶりの優勝できずもう一つの目標であったサーラカップにも出場できないが県大会に向けて改善するところはまだまだあるのでこれからの取り組み方でさらに成長できると思います。

多くの応援ありがとうございました、今後も選手・チームのサポートよろしくお願い致します。



2019年5月20日

5月19日(日)東浦町営G

第1代表:中京JFC

第2代表:VOICE

となりました。2チームが県大会出場となります。

東三河:ラランジヤ豊川・リベラール豊橋

西三河:刈谷南FC・FCアロンザ

名古屋:FCホッツ・東海スポーツ

西尾張:尾西FC・DIVINE

東尾張:今週決定!!

以上となります。

県大会では、3チームリーグの1位となり代表決定戦で勝ち残った2チームが東海大会に出場します。

VOICEでは、この大会は3年ぶりの県大会なので、楽しみながら何処まで行けるのか?私も楽しみにしてます。

地区予選の最後は、私は指導してなかったので戦評などは省略します。


img_20190511_121333-1778680764-1280x721.jpg

2019年5月11日

5月11日(土)あいち健康の森G

2回戦

対半田SC 6-0

今日は、暑い!!風も余り通らないグランドのため体調崩してしまいやすい。

試合は!!入りは何故か?バタバタする。笑

ハイプレスでもなく・・・。技術がないから慌ててプレーして、無難なことしかやらなくなり、焦ってロストする。

いつもこんな感じかな?それでいいのかな?

前半3-0・後半3-0で勝ちきったけど、収穫は全員が出場したこと以外余りなかった。そこは残念です。

準々決勝

対大府若草SSS 3-1

CF常滑対大府若草SSSとの勝者との対戦で、どちらが来ても大一番!

大府若草にはトップにエースがおり、ここに入るとやっかいなため。相手コートに押し込んで攻撃の時間を増やすことでピンチの回数を減らすことにしたのだが、うちが自陣でロストする?

まだまだ、勝負所がわからないから仕方ないけど、その分私の方で少しコントロールしました。

先制して追加点を奪って、流れが悪い中でも優位に進めていたが、後半早々にCKから押し込まれて2-1となり、雰囲気が変わってきた。

が、体を張った守備や前からの守備で流れを変えずに終盤に追加点を奪って勝負を決めました。

県大会をかけた準決勝

VOICE 対 知多SC

中京JFC 対 加木屋南SC

以上となりました。

12年連続準決勝以上進出となりました。

今年の選手が生まれる前からの記録が更新されるっていう、時代を私も感じました。

ヒヤヒヤでしたが、何とか後1つで県大会です。

U11に続いてU10も頑張ろう!!


screenshot_20190507-202855-1425825900.png

2019年5月8日

5月11日(土)あいち健康の森G

2回戦

対半田SC

準々決勝

CF常滑 対 大府若草の勝者と対戦

このU10大会はVOICEとしては相性の良い大会です。

過去優勝8回・準優勝1回・3位2回と11年連続でベスト4以上進出している。

だが、準々決勝の相手はどちらが来ても強敵です。2回戦の半田SCもこの学年は初対戦。

何が起こるのか?何が出来るのか?

U11チビリン知多代表に続きU10も県大会に行きたいですね。

西三河では、グランパスとグランパスみよしが両方とも地区予選で敗退となってます。

VOICEキッズリーグに参加してくれていた「刈谷南FC」毎回大会に来てくれる「アロンザ」が西三河の激戦区を見事突破してくれました。

交流チームが地区代表として活躍してくれることは嬉しく思います。

今回の大会は、準々決勝が最大の山場かな?キッズリーグでは、大府若草と最近対戦して勝ちましたが、本番はまた違った緊張感もあるし、CF常滑もフットサルでは勝ったことがあるけど、個々がしっかりしてるので、どちらが来てもやり甲斐はありますね。

両チームともに爆発的な攻撃力があり、1回戦も二桁得点でした。

VOICEのU10も優勝できる力はあると思うので、自分達らしいプレーが出来たら結果も自然とついてくると思います。


img_20190428_124216-952344267-1280x721.jpg

2019年4月29日

1回戦

対卯の里SC 勝ち

4年に入って初めての公式戦なので、選手も保護者も期待一杯です。

私からすると、この日の準備はもう既に何年も前からはじまってますので、ここでバタバタすることもなく後はやるだけです。

私はこの試合は上の観覧席で見させてもらい、加藤コーチとゆうやコーチで指導してもらいました。コーチも経験です。

試合開始して勢いよくボールに行って奪っては攻撃に行くのだが、精度がない?タイミングが悪い?味方のパスに対して逆を取られたり?スペースに行き過ぎでロストしてしまう。

前に焦って、仲間との距離が遠くなり過ぎて普通のチームになっていた。笑

アンラッキーな所はありましたが、なかなか得点できずに余計焦るよな?

トウマのゴールで、先制して少し落ちついたけどその後もなかなか追加点奪えず・・・。前半は1-0で折り返す。

後半からは、相手の運動量が落ちてきた所を崩しながら前進して追加点・最後にダメ押ししていき勝負をきめました。

16人が全員この雰囲気を味わうことが出来たことは収穫です。

次回からはもっとシビアなゲームが連続しますので、「覇権奪回!」ここしか私は興味ありません。

そのための準備をあとの期間で行い、内容も結果にも拘っていけたらと思います。

保護者から、「大丈夫ですか?」って言われましたが、「問題ない!」って答えました。

やるべきことはやってました。が、少しの修正で元に戻りますから、この日は何かのプレッシャーではないけど、少し気負ってしまってかな?

チームカラーに一新した千羽鶴

ありがとうございます。私にはプレッシャーとなります。笑

2回戦

対半田SCとの対戦となります。

次戦も多くの応援よろしくお願いします。