U-10 | MFC.VOICE - Page 44

16018072694238263648140095219394-1280x960.jpg

2020年10月5日

10月4日(日)東浦みどり浜G

ブロック準決勝

対東海SS 8-0

この試合は見てないので分かりませんが、得点差を見ると完勝しましたね。

ブロック決勝

対愛知FC大府 1-0 2年連続の県大会出場‼️

試合が始まって5分過ぎから到着し0-0から見させてもらった。

最後のパスを引っ掛けるため角度を変えたり、少しの努力で変わるのに⁉️

意図的なプレーがないから、最後のところで行けないんだよ。

後半は丁寧に繋ぎながら崩していくのをスタイルを貫かせて多くのシュートチャンスをつかんでいく。

シュートの精度の問題もあるけど、なかなかはいらずに時間が過ぎていくけど、得点されて負ける雰囲気は全くない。

後半も相手のシュートは2本くらい。

うちは、何本打ったのかな?🤭

6-4以上でボールを支配して、優位にすすめていたけど、時間との戦いになる。

というよりは、プレー精度の問題でいつでも得点出来そうなので、落ち着いて狙いをもってプレーしてくれた。

得点は終了5分前くらいにPA内でファールをもらってPKをキャプテンの森田が決めて勝つことができた。

危なげない試合は運びができるようになってきたのは成長だと思う。

このU10大会は、昨年に引き続き2年連続11回目の県大会となります。🎉

過去、東海大会にも4回愛知県代表として東海大会3位が2度実績はあります。

先輩を追い越せるように頑張りましょう。

サポーターの熱い声援ありがとうございます。

県大会でも頑張りましょう‼️


screenshot_20200928-191919_office-mobile1251300379413035205..jpg

2020年9月29日

各トーナメントの準決勝進出の8チームがきまりましたね。

今年は、大府市や東海市、東浦町など知多半島北側のチームが多く残りましたね。

昨年優勝の中京JFCも敗退して今年はどこが代表となるのか?

当然、VOICEも狙ってますけど、トーナメントは何が起こるのか⁉️

シュート外して、FKから失点してバタバタなんてこともあるし、PKもあるからドキドキじゃないですか?

短い時間の中で、より確実に精度を高めてボールを支配したチームが勝つと思います。

VOICEらしいサッカーを表現できるようになりつつあるU10なので、この調子で勝ちきって代表ゲットしてください。

U12も今週と来週で全日の県大会が決まる。

U11は既に全農杯は県大会が決まっている。

U10も2年連続県た大会出場を決めて欲しいね。

U9もナカジツ地区予選がもうすぐ始まります。こちらも期待してるからね。

どのカテゴリーも地区を突破して県大会出場しよう。


20200927_130652175098254865064690-1280x960.jpg

2020年9月27日

2020年度のOKAYAカップ地区予選がやっと、やっと開幕です。

初の公式戦です。今年はJAあいち知多の冠ついてないので、地味です。🤭

パンフレットなし、おにぎりなし。🤭

1回戦

対旭FCA 3-1

緊張感はあったかな?ないよね。

まだ、地区予選だから…。だよね。

失点もFKだし、崩されてもない。もっとやれたような?取り敢えず、全員出せたしよかったかな?

準々決勝

対亀崎SC 6-0

前後半でGK以外は全員替えてやれました。

精度を上げていくことで、背後を奪えるのもあって面白さはでてくる。

来週準決勝と代表決定戦がある。

準決勝

対東海SSに決定しました。

あとは、やるだけだね。

千羽鶴‼️今年も登場しました。

保護者の皆さんの気持ちが伝わります。🤭

今年は、赤、黒のVOICEカラーにゴールドがはいってましておしゃれでかっこいいです。

多くの保護者の期待のなか、内容はどうでしたか?成長してくれたと思います。

OKAYAカップ地区予選終了後、元浜サッカー場に移動して、グランパスみよしとトレーニングマッチやりました。

地区予選より厳しい試合であり、12分×7やりました。

結果も5-4だったかな?

内容も崩していくスタイルで、面白かったですね。

レベルアップスクールの選手もOKAYA予選が終わってからきてくれましたね。

地区予選の相手より強かったと‼️そうりゃそうだ。

西三河の強豪チームだから、この目線で来週の準決勝以降期待したいです。

保護者の皆さんの移動も含めて協力ありがとうございます。


img_20200228_083056_1352403467084375024314.jpg

2020年7月28日

9月からの公式戦である大会の抽選会をしました。

U12

全日知多地区予選

U11の時に1部リーグ3位だったのでシードチームとなります。

県リーグの2チームを除き、シードチームを5ブロックに分けてあとは、フリー抽選となります。

6チームの予選リーグを戦い上位2チームが他のブロックの2チームとたすきがけで対戦して、勝ったチームが代表決定となります。

今年も知多地区は、7枚の切符があります。

決定戦を戦いその後、代表7チームを2ブロックに分けてリーグを行い、各ブロック上位2チームがMUFGの地区代表4チームとなります。

全日の代表決定とMUFGの代表決定戦が二日間でスピーディーに終了します。

凄いやり方に感心しました。

U10

OKAYAカップ知多予選

2つのトーナメントに分けてフリー抽選できめました。

VOICEは、第2代表トーナメントになります。第1代表トーナメントの方に偏りがあったかもしれないですね。

1回戦

対旭FCAとなりました。

大会までにきっちりと調整していきましょう。

この年代は、久々の優勝目指して頑張ろう。

この大会は相性がいいので、10年以上前から最低でも準決勝までどの学年も来てますから、現在進行形です。

過去優勝8回、準優勝2回、3位2回となってます。


20200719_0859037024610744707787260-1280x960.jpg

2020年7月19日

7月19日(日)トヨタスポーツセンター第2G

昨日もU11がお世話になり、連日のU10となりました。

久々に、楢崎さんと吉村さんに会い少し話もできました。

楢崎さんには、GKスクールでうちの選手がおせわになってます。

試合前にGK中島も楢崎さんから「がんばれよ」って、声かけられてましたね。

さて、試合は?

目標1点失点20まで!の設定。🤭

15分×4本と最後に20分×1本やりました。

最初の1本目。思いの外しっかりとゲームにはいることができた。

最後に混線から相手に運がいってしまって、ぽろっとこぼれたのが相手の前で失点。

崩されてないだけに残念。

2本目は、やるべきことがやれてなくてズルズルと失点していく。

声の掛け合いはなく。何となく時間が経過していくのでもったいない。

3本目は1本目に比べて戦ってない‼️玉際のはげしさもなく、連続失点。

あれが悪い。これがダメ🆖って、言い合うだけ?

何も根本がかわらないと一緒だけどな。

4本目は、慣れてきたのか?少し対応できるようになってきて、最後の一本だけ勝ちにいこうと送り出した。

5本目は、キャプテンを中盤に上げて攻撃的に行った。

何度かゴールに近づいてフィニッシュや崩しからGKとの1対1まで行くけど、最後はなかなかゴール割れない。😢

やっと、1点を奪ったけど勝ち越せずに終了となりました。

実力では勝てない。何で勝つのか?

そこをチームとして、個人として考えてチームに貢献しないと勝てないぞ。

自分達の立ち位置は何となく分かってきた。

あとは、何を磨くのか?

夏で化ける選手は多くいると思うので期待している。

連日のトレーニングマッチやってくれたグランパスの選手、スタッフのみなさんありがとうございました。

これからも、いい環境での試合、トレーニング環境を与えて行きたいと思います。