U-10 | MFC.VOICE - Page 34


2021年12月6日

公式戦ユニフォーム初披露!!新鮮。

勝てそうで勝てないのが、関西地域のチーム。

少しの判断ミスや技術不足だと奪われてしまう。その数が多ければ多いほど失点の可能性が高くなるということ。

ミスしてから頑張るのは当たり前。笑

そこをミスしないことを頑張ってもらいたい。笑

優勝を狙いに行った大会ではなく、何がやれて何が出来ていないのか?そこを選手が課題として認識してくれたら行くことに意味はある。

淡路島まで、日帰り2日はしんどいのはあるけど、それでもやらないかん。

失点して言い訳して、仲間のせいにしているようではまだまだ幼い。

やれる場面で決断できなかった。または、実行することが出来なかったことを悔やんでもらいたい。

逃げることは簡単。ひとのせいにすることも簡単。立ち向かうこと。責任持ったプレーするための準備がそこにあったのか?そこだと思う。

2日目の成績を撮ってくるのを忘れました。m(__)m

U12:ジンガ三木の試合は、全農杯全国でに出場するチーム同士の対戦で面白かった。相手のエースは、中学生以上だな。聞いていたけどやっぱり凄い。

これを見ると、ヴォルティス徳島のエースもワクワクするな。デカイらしいからね。

U11:二日目は、私が指導して「全員出場」と全農杯全国大会U12の追加する選手1名のセレクションとワールドチャレンジに出場する帯同できる権利2名(バックアップメンバー)を選出を目的にみさせてもらった。

U10:最後の1試合のみ指導させてもらったが、凄く成長してたプレーを見せてもらった。崩し方や関わりが良くなってきて、関西の強豪チーム相手でもそこまで差を感じることなく。

PKは、2試合連続であったけどどちらも敗退。キックも実力となります。m(__)m



2021年11月29日

11月28日(日)東浦町みどり浜G

もうすぐ12月というこの時期からU10知多リーグがやっと開幕することになります。

グループの順位によって来期のU11の1部リーグの振り分けになるため上位2チームには入らないといけない。

対東海市SS 3-1

このグループで一番強度高いチームと開幕戦で激突。

この日の担当したしょうまコーチの出身チームでもあり、恩師との対決でもあった。笑

課題を持たせながら、攻撃、守備のところを指導してもらった。

対FCセントレアA 6-0

常滑、東海市を本拠地としているVOICEにとって、以前所属していた選手もいるので負けられない戦い。

得点差は完勝となったが、課題は何であったか?

今回の2勝で来期一部に大きく前進しましたね。

まだ始まったばかりなので最後まで頑張ろう。

りょうま、しょうまコーチお疲れさまでした。



2021年11月22日

11月21日(日)Jグリーン堺

2日目は上位リーグとなり、厳しいブロックとなりました。

対大阪市ジュネッス 2-1

対セレッソ大阪 1-3

対西大冠A 0-2

5位決定戦

対スフォンダーレ 1-6

ジュネッスの試合は、勝ちきることに成功。さい先のいいスタートを切ったけどね。

セレッソ大阪の試合は見事に先制点を奪ったが、相手はスイッチが入ったのか?その後は逆転されてしまいました。

ここからは、体力的な所と頭の所と技術の所がチームとして機能せずバラバラになっていった。

戦える時間帯はあっても、最終的に持続しないといけない。

これからのトレーニングでしっかりとやってもらいたい。



2021年11月20日

11月20日(土)J-GREEN堺

交流チームの長岡京SSに招待いただき参加しました。

予選

対西大冠B 6-1

対京都葵 5-0

対西宮SS 0-6

予選二位にて上位リーグに進出しました。

狙い通り?の2位にて、明日は一番試合時間の遅い所をゲット。笑

西宮の試合は、シュート数は変わらないかな?なのに・・・。

GKのミスで3点はあったかな?あとは、ビルドアップでやってはいけないミスをDF陣がやってしまう。

消極的なプレーでは相手に勝つことはできないし、駆け引きも負けていては何で勝負するつもりなのか?

予選は必ず半分は全員出場することも目的の1つなので、試合時間の確保もしつつ精度も上げながら行ってきたが、凡ミスを繰り返しては相手の攻撃を受ける訳なので、もっとチャレンジしてもよかったのでは?

決して全く歯が立たないのではないので、明日のジュネッスやセレッソ大阪など厳しい中でもチャレンジしてもらいたい。

たこ焼きとたい焼きも味わって帰りました。

帰りのサービスエリアでいわきFCのバスの隣に停車。

今から福島まで帰るのかな?日付が変わるな。笑



2021年11月7日

2日目は、U10がJA大会の地区の公式戦と重なり、最後の試合のみ行うことができました。

それまでは、グランパス、アロンザのゲームは申し訳ないがU9にて対応しました。

しかし、グランパスからU9のみで1得点したのは凄いね。オーバーヘッド?って聞いてるけど。笑

キューズ浜松もこの日はU9対応になったらしく、そこは同学年なので8-0と勝ちきって決勝に駒を進めました。

舞台を整えて、不甲斐なく終わったJAからU10が到着して、申し訳なかったが出場させてもらった。

対ヴェルダン 2-2 PK4-3

優勝することができた。

気迫もあり、得点したときはみんなで喜びを表現していた。敗けから学んだものである。

あのまま終わらなくて良かったと思うけど、まだまだ成長する過程でやること一杯。

次回のトレーニングから頑張りましょう。