主催大会 | MFC.VOICE - Page 29

16059498065907100241454216401913-1280x960.jpg

2020年11月21日

11月21日(土)東海市元浜サッカー場

U11:優勝🏆

長岡京遠征に帯同しない5年と4年の一部にて行いました。

見事‼️優勝🏆という結果だったようだ。

色々な大会や公式戦が重なり、選手もたくさんの試合を経験できる。

以前は人がいないから回せなかったけど、今では何とかこなせるようになってきた。

U9:???

どうしちゃったかな?最初に転けるともう終わりだよ。

この学年は、チームを引っ張る選手がいない。

ほわーっと。試合に入ってしまったんじゃないかな?

やられてから、ヤバいって思っても遅い。

必死さを泥臭さがもっとあってもいいかもね。

順位決定戦では、ナカジツ初戦で勝っていた大府若草にリベンジされてしまったようだ。

好調、不調の波をやっぱり失くさないといけない。

先輩をみて、自分達を変えるのはどうする。

負けたのは仕方ない。これを次にいかせたらいいのではないか?

県大会は楽しみにしてますよ!!


16043933201697666418113373194169-1280x960.jpg

2020年11月3日

11月3日(祝)阿久比スポーツ村

予選

対ISS(岐阜) 1-2

この日の朝イチの試合でこの日のメインイベントの試合。

昨年の平木カップで負けてからの再戦です。

結果はまたもやリベンジならず、でも少しずつ追い付いてきたかな?

この試合は遠目からしか見てないので全体のところは見えてないけど、少しの所って何なのかな?

そこを選手が課題として克服していかないとね。

対東海市選抜B 5-0

予選2位として、3位決定戦となります。

途中からベンチに入りました。プレッシャーの弱い相手には主導権もってやれるけど、少しアプローチ速くなるとまたは、ファーストコントロールをミスしたらバタバタしたりするのは弱い証拠です。

3位決定戦

対アロンザ 1-2

相手はOKAYAに出てくる選手でもないので、選手を入れ換えてやらせました。

入れ換えてやられてしまう。当たり前ではないからね。

チャンスをもらった選手は、どうだったかな?

勝った負けたは、この試合はどうでもいいけど、OKAYAに向けてアピールできたのか?

トレーニングマッチ

対アロンザ

4年は、5年とのトレーニングマッチを熱望したけど、アロンザに負けていたので勝ってからにしろ!!

5年に失礼だわ。って一喝。🤭

頑張ってボールを保持しながら戦ってました。

今度は5年とのゲームやらせてあげるからな。

この試合の中で修正など出来たのなら、この試合の意味はありますね。

地区ではなかなか負けないことで、勘違いもでてくるし、こういった試合のなかで足元をみつめてコツコツやらないといけない。

OKAYA県大会では、もっと必死に貪欲になると思うので、この調整大会が意味のあるものであって欲しいと思う。

優勝:ISS

準優勝:東海市選抜A

3位:FCアロンザ

以上となりました。

あとは、金曜日の私のくじ運かな?

最近、引きがいいから自信もってひくわ。

私の中で、OKAYAのメンバー決まりました。

あとは、怪我なく体調管理をしっかりして当日を迎えましょう。

5年に続いて東海大会目指して頑張りましょう。


16043933277621913275308067542595-1280x960.jpg

2020年11月3日

U11

11月3日(祝)阿久比スポーツ村

対FCジェンティーレ 1-2

朝イチの試合で久々に低レベルの内容でした。勝ち慣れてきて、必死さを感じない。

どんなチームなのか?勝てるだろう⁉️

そんな気持ちの隙をつかれたのか?やられてから頑張るけど、いつもの迫力はない。

チャンスも幾つかあったけど、この年代らしくないチャンスもチャンスに思えない。

チームとしての絵が書けないうちに終わってしまった。

最後の最後に決勝点を奪われてこの大会は終わってしまいました。

対東海市選抜A 3-2

このゲームも先行されて追う展開となり、今日は自分達で気持ちをコントロールもできなかった。

レベルアップスクールに参加している選手も数人いて、成長を相手チームにも見えていいね。🤭

予選2位にて3位決定戦となります。

LUS(レベルアップスクール)

対名古屋FCイースト 0-3

対東海市選抜B 5-0

予選2位となり3位決定戦となります。

が、東海市選抜AとBが5位決定戦となり、VOICEとLUSが3位決定戦なので、お互い紅白戦しても仕方ないので、入れ換えて交流戦として行いました。

優勝:FCジェンティーレ

準優勝:名古屋FCイースト

以上となりました。

今日のU11は、試合の中でお互いのコミュニケーションや修正など終わってからしかやれなかったことが、反省となります。

ずっと勝ち続けることが使命でもないけど、勝ち続けることで地力も跳ね返すプレッシャーにも強くなっていく。

やれる選手がたくさんいるのだから、もっとやれるはず!!

またトレーニングから頑張りましょう。


screenshot_20201102-073046_office-mobile4143946200412107025..jpg

2020年11月2日

11月28日(土)

東海市元浜サッカー場(人工芝)

U11:VOICE、名古屋FCイースト、名古屋グランパス、ヴァンフォーレ甲府、ヴィッセル神戸、清水エスパルス、FC岐阜

U10:VOICE、尾西FC、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、清水エスパルス、FC岐阜

以上豪華メンバーにて行います。

知多地区にこれだけのチームを一度に見ることはないので、興味がある方は観戦ください。

また、指導者の方も時間ある方は是非おこしください。

来年は、VOICE創部15周年になるのでこの大会規模を大きくして、街クラブも参加してもらいながら行いたいと思っています。

プチ全国大会になれば面白いですね。

駐車場に限りがあるので、乗り合わせなどよろしくお願いします。


1603583609632486818192236517337-1280x960.jpg

2020年10月25日

U11:優勝🏆

MUFG知多地区大会と重なった関係で、5年は活動を分かれておこないました。

U10:優勝🏆

予選から頑張ったのか?🤭

苦しいリーグを一位通過して優勝しましたね。

やることをしっかりとやって次に繋げていきましょう。

U11.10のW優勝🏆おめでとうございます。