主催大会 | MFC.VOICE - Page 22

20210127_184837121514624417779088-1280x960.jpg

2021年3月11日

VOICEは、2006年創部して今年で15周年の記念イヤーです。

15年前、保育園児15人くらいからスタートしたのが懐かしい。

クラブチームが少なかったので、周りからは厳しいお言葉もらったり、移籍してくる選手も不本意な言葉をもらいながら来たこともありました。

結果が出始めて地区で大会連覇したり愛知県大会や東海大会に出場するようになって徐々に認められていくチームになりました。

そんな時代もあったけど、来てくれた選手はある程度満足してくれる環境は作れたと思っています。

逆に、選手の頑張りでVOICEが出来上がり今では愛知県内及び各地域のチームとの交流があります。感謝です。

5月8日(土)、9日(日)J-GREEN堺

U12.U11.9の大会を行います。多くのチームの参加で延べ40チーム程となります。

5月29日(土)、30日(日)静岡県時之栖G

U12-10の大会を行います。こちらも延べ36チームのチームが参加して行われます。

どちらもJ下部を始め、全国大会出場チームや各県で優勝経験あるチーム、または以前から親交のあるチームを招待して行われます。

今までお世話になったチームもたくさんあるので全てに来ていただくのは難しい。今年度は北信越、関西圏に出向いて大会など開催して集まってくれたと思ってます。

多くのチームに鍛えられて、勉強してきて今のチームの姿があります。

これからも出会うチームや今まで育ててきてくれたチームに感謝しながら今後も地道にコツコツ行っていきます。


1614074761167873422646433151171.jpg

2021年2月23日

2月23日(火)半田多目的G

結果:準優勝でした。

予選:1位通過

準決勝

対FCシリウス 1-1PK 1-0

この試合から移動して見ることができた。先行されて土壇場で追い付き‼️

PKでは、レオがズドンといれてシュンがシュートストップして勝ちました。

決勝

対尾西FC 1-2負け

まず、勝つために試合していたのか?気持ちが全く伝わらない。

やられてから頑張っても遅いと言うことを今回は学んだと思っている。

本来なら優勝トロフィーだったけどな。

プレー精度の差とシュートの意識が負けた要因。



2021年2月23日

2月23日(火)半田上浜G

U10:優勝!

対東海スポーツA 引き分け

対アクアJFC 勝ち

対LUS 勝ち

対東海スポーツB 勝ち

得失点差で東海スポーツAに負けていて、最終戦でアクアが東海スポーツAに勝ったため逆転優勝となりました。

優勝:VOICE

準優勝:アクアJFC

3位:東海スポーツA

U8(U9大会に参加):最下位。

優勝:一宮FC

準優勝:アクアJFC

3位:LUS

3年のレベルアップスクールの選手も4年の選手も色々なチームから集まっているが、連動もあり成長を感じましたね。

所属チームでのプレーや対戦もあるけど、伸び伸び考えてやっていたから楽しかったと思う。


screenshot_20210212-081435_office6843465162843131060.jpg

2021年2月12日

2月11日(木)東海市元浜サッカー場

U9に続きU10のガチンコ大会を実施しました。県内のトップチーム同士の戦いは大きな刺激を受けたものとなりました。

U10Bトーナメント

急遽、レベルアップスクールのU10.9の選手で行いました。が、10名の選手が参加してくれました。感謝です。

結果はどちらでもよくて、何をするのか?何ができたのか?できなかったのか?

何となく試合をしてしまった選手はもったいない時間でした。意識して取り組んだ選手には何か得るものがあったかな?

U10Aトーナメント

U10A

結果としては、準決勝で八事FCにリベンジされてしまいました。前半は、ボールを保持して動かしながらシュートまでもって行けるけど、枠外やチョロチョロシュート?で得点の気配はするけど無得点でした。

後半は先制されてから焦りからか?余計なファールでFKを決められて失点。

1点の重みを感じたゲームでした。何とか得点もしたけど遅いかな?

前半の内容で得点機に先制していければ違う結果だったと思うけど、入れるか?入れないか?の差が結果としては表れました。

3位決定戦は、フェルボール愛知と対戦してまたまた大きな刺激を受けました。

上にいくためには越えないと行けない壁がこの日は多くて、それでもチャレンジャーとして戦いました。

参加してくれたチームには感謝します。ほぼ県大会に出場する強豪の集まるなか多くの課題とチームとしての方向の確認ができました。ありがとうございます。


20210131_1258438209354984775151949-e1613461765660-1280x960.jpg

2021年1月31日

優勝:VOICE A

準優勝:安城北部FC A

3位:レベルアップスクール

となりました。

VOICE Aは、まだまだチームとしてまとまりも薄いので、グループとしての崩しは私のなかのイメージと違いはあるけど、やろうとすることは分かるのでまぁいいか?

何ヵ月後には、新年度となって新たな公式戦があり、連覇に向けて準備もしないといけない。

勝つことのみに拘っていては、いつまでたっても上達しないので、頭とメンタルも鍛えていこうと思います。