主催大会 | MFC.VOICE - Page 19


2021年10月9日

10月9日(土)時之栖裾野G

結果:3位

予選:2位通過

対エスパルス三島 0-3

対FC小田原 7-2

準決勝

対FCガウーショ 0-7

3位決定戦

対ピュアFC 勝ち

U10は、勝ち負けよりもVOICEらしくサッカーの理解をしてもらうことをこの日はやってもらった。

りょうまコーチが指導してくれたのだが、準決勝の相手のガウーショはめちゃくちゃ強かったらしい。

決勝のエスパルス三島とガウーショの試合を少し上のグランドから見たけど29番の選手はU10には見えない。スピード、テクニック、フィジカルなど凄かった。

対戦して何を感じたのか?これからにいかせたらいいね。

また明日がんばろう!!



2021年10月9日

10月9日(土)静岡県時之栖裾野G

U12:優勝!!

予選

対清水エスパルスB 4-0

対ピュアFC 6-0

準決勝

対エスパルス三島 2-0

決勝

対FCジェンティーレ 3-0

素晴らしい環境のなかU12は見事優勝しました。

準決勝のエスパルス三島は全農杯東海大会準決勝の対戦以来となります。

前半は自分達でボールを動かしながら主導権をもって崩していき2-0として前半で勝負を決めた。と思いきや、後半は相手のシュートミスにも助けられて失点せずに終わりました。

VOICEの選手の成長を感じさせてくれるゲームとなりましたね。

フジパン県大会の調整マッチにはとても良かった。

決勝のジェンティーレとは、ボールを動かす質や背後を狙う意図が感じられて圧倒してました。

明日も一日頑張りましょう。



2021年10月3日

10月3日あいち健康の森G

午後からU10.9の大会となりました。

U10:優勝!!

初戦の途中まで見てましたが、県リーグに行くため若手のコーチ陣に任せて行いました。

失点の場面は勿体無い!の一言。もう少し自陣のプレーを考えないといけない。

相手の問題よりも自分達で苦しめていることに気付いて欲しい。声をかけたら終わることも沢山あるからね。もうちょっとだ。

得点場面は、VOICEらしい展開からの得点でしたね。決めるべきところを決めていたらもう少し楽になると思う。

U9

初戦は守備が崩壊したのか?午前中頑張ったから体力がなくなったのか?笑

多分、ワースト失点ではないかな?何がやれなかったのか?もしかして、諦めとかやる気の問題が途中からあったのは間違いないだろう。

サッカーは、どんな状況でも終了時間は決まっていて、最後までやらないといけない。

大会といっても、主催大会だから勝ち負けも大切だけど、やるべきことをしないで終わったのならこの試合の意味はない。

また選手の感想はトレーニング時に聞いてみようと思います。



2021年10月3日

10月3日あいち健康の森G

午前中、キッズリーグも再開となりました。

このグランドは、JAあいちの大会の開会式をやる会場という印象で、久々に来てみたら??。

グランドのあちらこちらに雑草だらけ?整備全くしてないんだな。笑

または、全く使われてなかったのか?

結構ひどいグランドになってました。が、選手は関係なくボールを追いかけて頑張ってましたよ。

U9のみ参加となりましたが、運動会や体調不良、怪我などで不参加の選手はいましたが、参加した選手がたくさんチャンスをもらって普段からのトレーニング成果を発揮してました。

見ていてとっても成長を感じることはできました。

全員が揃ったらまた面白いサッカーがやれていくんだろうね。

次節は12月、1月に行う予定ですが、この時期もなかなかグランドが取れないので頑張って抽選かけます。m(__)m


20210926_1409291727466984442806826-1280x960.jpg

2021年9月26日

9月26日(日)愛知県森林公園G

予選

U12A:1位通過

U12B:2位通過

準決勝

対西枇FCホワイト 勝ち

決勝

対緑FC 勝ち

シルバーウィーク4連戦の大会に参加して4大会優勝!!という結果を残すことができました。

やって楽しい。見ていて楽しい。そんなVOICEサッカーを見せてくれました。

U12は、どっしりとプレーしてるので、負ける気がしない。そんな雰囲気がでてます。

予選4試合、順位トーナメント2試合と6試合を行って無失点は流石です。

決勝も大差となりましたが、最後にGKの見せ場もあり会場を沸かせていました。

朝早くからお疲れさまでした。

それにしても、この4大会優勝は全てがクレーのグランド。

最後のこの大会も雨の中の大会でした、滑るし水溜まりもあるのに、コイツらは関係なくパスを繋いで速いボールも止める。

時折、ドリブルでも仕掛けてミドルシュートも打ってくる。

相手は何してくるのか?

今回の大会もVOICEらしさを出して、駆け引きを楽しんでくれてました。

自信をつける大会となりましたが、まだまだ相手のレベルや強度が高いチームとの対戦ではないので、過信にならないようにしていきたいと思います。

試合の入りは、まだ集中できてない。

ちょっとした隙を見せたら一瞬でやられてしまう。そこは修正していきたい。