主催大会 | MFC.VOICE - Page 16


2021年11月24日

11月23日(祝)阿久比スポーツ村

今年はU11.10の2カテゴリーとして5チームの総当たりにて行いました。

U11.10共に3位!!まずまず。笑

U11は、グランパスと引き分けに持っていけるまでに成長しましたね。

松本山雅、HONDAFCにも勝利して見事です。

U10は、グランパスに結構やられてしまったね。

松本山雅に引き分けに持ち込み、HONDAFCに勝ちきっての3位は立派です。

VOICEの選手達がこうやって上のレベルのチーム相手に日頃のトレーニング成果を発揮することが出来たことは良かったと思います。

U11は、愛知県新人大会も控えてますので、いい調整になったことでしょう。

U10は、ここ最近強度の高いチームとのゲームをしてましたので、自然と目線が高くなってますから落とさないようにしていきたいですね。

参加してくれたグランパス、松本山雅、HONDAFC、尾西FC、名古屋FCイーストの選手、スタッフ、保護者の皆さんありがとうございました。

寒くなってますので、これからのゲームも体調管理して参加してきてくださいね。

お疲れさまでした。

来年はもっとハイレベルなもっと大規模な愛知県でも注目度の高い大会にしていきますよ。

Jクラブも全国各地から街クラブも超強豪チームなどにも来てもらえるように準備していきます。来年も楽しみにしていてください。



2021年11月19日

11月23日(祝)阿久比スポーツ村

U11

VOICE、名古屋グランパス、松本山雅FC、HondaFC、尾西FC

U10

VOICE、名古屋グランパス、松本山雅FC、HondaFC、名古屋FCイースト

以上の総当たり形式で行われます。

今年もJ下部、JFL下部、街クラブを招待して行われます。

ハイレベルの戦いを期待してます。

来年は、規模を大きくして15チーム~20チームの交流戦としてもっと多くのJ下部や街クラブを招待して超ハイレベルの大会開催としていきます。

VOICEカップの優勝チームに参加する権利を与えたり、何か予選的なものをやるのもいいかもね。

今年も、ボスコヴィラや時之栖、緑の休暇村、能登島、淡路島などでも大会を開催してますのでそのうち全国予選なども視野に行っていきたいと考えてます。

知多地区で全国区のチームが集まる大会って魅力ありますからね。

知多フットボールセンター、元浜サッカー場、阿久比スポーツ村などいいグランドも多くなってきましたからね。

まだ企画の所ですけど、来期はもっと規模を大きくして行っていきたいと思います。

観戦は自由なので、興味あり方はお越しください。



2021年10月25日

宿舎「のと楽」は、温泉も良くて施設も豪華でしたね。

ご飯もボリュームあって、朝から沢山食べてしまった。

選手は?うーん。日頃から食べることもやらせてくださいね。笑

2日目は、U10大会にU9を入れて行いました。

優勝:符津SSS 準優勝:額SSS

予選で額SSSと対戦して、意外と善戦して1-0で撃破しました。

が、次の符津SSSと対戦してパワー、スピードで圧倒され、決めるべき時はあったけど決めれず、相手は決めるべきところは決める。

あと、やってはいけないミスをしたものを起点に3失点はあったかな?何気ないミスを選手本人も分かったと思う。というよりは、責任の所を分からせないといけない。

下位トーナメントに進出して、決勝はデランテロ相手に打ち合いとなり、PKにてまけてしまった。

けど、収穫ある大会となりました。

3年はもう競技へと変わってますので、これからの取り組みでもっと成長していきましょう。

遠方でしたが、一回り成長して帰ってこられたと思います。

お疲れさまでした。m(__)m



2021年10月23日

10月23日(土)能登島G

U9:優勝🏆

予選

対菊川FC 7-0

対グランザス黒部 6-0

決勝

対クレセール 7-0

TM

対デランテロ 7-0

今日は、攻撃、守備ともに圧倒して完勝しました。

試合は終わって宿舎に到着。

「のと楽」にて宿泊。

宿舎の雰囲気に圧倒された。笑

合宿で宿泊するところではない。笑

温泉で癒してまた明日頑張ります。



2021年10月17日

10月17日(日)河口湖富士緑の休暇村

U12:参加せず

U10:3位

前週に引き続きの遠征でしたが、ヴァンフォーレ甲府にも勝つことができたね。

この日は、雨が降り気温が12度より上がらない。寒さの中でやりましたが、元気に頑張ってました。

先に帰ってきました。途中、愛知県に入ったら気温が16:00過ぎで23度。

気温が倍となりました。笑

前回は、蚊に刺されてましたが、今回はそれはなかったな。笑

10:00過ぎには就寝したようだ。それも成長だと思います。

寒さの中で頑張ったので、帰りに温泉入ってから帰宅させました。

引率の澤田コーチ、りょうまコーチもずぶ濡れのなかお疲れさまでした。m(__)m