主催大会 | MFC.VOICE - Page 13


2022年10月22日

10月22日(土)南知多町民会館G

対ハピネス 12-0

対セントレアB 4-1

見事2勝して予選突破となりました。

代表決定戦は、中京JFCとの対戦に決まりました。

両チームともナカジツカップは地区2大会連続県大会に出場中なので、どちらかが連続記録が途絶える。

この数週間、しょうまコーチの熱い指導でグループとしても積み上げが出来てきた。

戦う集団として逞しくなり、ガチンコ大会もベスト4とがんばっている。

この学年は、やり込んで来なかったので今が急成長中です。楽しみでしかない。

で、この予選を戦った後に山梨県にそのまま移動して合宿。凄いスケジュールだね。m(__)m

明日は、関東、北信越、東海地域のチームの胸を借りて一つ上の目線を作ってきます。



2022年10月11日

10月10日(祝)筑北村サッカーG

対大山田SSS 2-2

対松本山雅FC 0-1

対ギロンガ 1-3

予選の結果3位決定戦となりました。

3位決定戦

対大山田SSS 3-4

試合が連続のため、前後半を均等にして総入れ替えにて行いました。

多くの選手がハイレベルの試合を経験して何がやれるのか?決めるところを決めたら勝てたかも?とか色々な感想はあるものの、次にいかせればいい。

雨も多少あったと思うが、素晴らしい環境で素晴らしいチームと対戦してまた成長出来たと思います。全日に向けてまたトレーニングからがんばろう。

帰りの中央道の大渋滞にはまって到着時間が大幅に遅れました。保護者の皆さんにはご迷惑おかけしました。m(__)m

また、引率してくれた澤田コーチ運転お疲れさまでした。m(__)m



2022年10月3日

10月2日(日)本栖湖スポーツセンターG

二日目の朝食風景。睡眠時間は?!

U12’優勝!!

予選から多くの選手を使って、色々とやりくりしていきました。

準決勝

対セパラーダ 3-1

決勝

対ピュアFC 2-1

優勝おめでとう!!決勝戦は、昨日と同じ組み合わせとなり、開始から得点して2-0としたところで勝ったな!!って思いましたが、その後に得点されると相手は勢いずくし、やっかいとなる。

後半も守勢となることもあるが、カウンターを狙ってるけど、最終的には蹴るだけの狙いのないものとなる。

U10:2日連続優勝!!

この日は、選手を入れ替えながら前後半行ってバランスを取った配置でした。

U10は、選手層が厚いので19人居るなかでも中堅層の人数が多いため多少の入れ替えをしても戦力はガクッと落ちない。

しかしながら、やってはいけないプレーからピンチになってもGKのスーパーセーブで助かったり、攻撃陣も数少ないチャンスでの得点でもなく、もっと入れられたはずなのに決めきれないために競り合ってしまう。

負けないことで自信にもなるが、全力でやらなくても誰かがやってくれる。そんな雰囲気は作らせないようにしなくてはいけないね。

帰りは、新富士から乗ろうとして下道を走っていたが、一本道なので大渋滞。

本栖湖から高速に乗るまでに一時間以上かかりました。

子供達は夢の中かもしれませんが、事故なく無事帰ってこれました。

2日間の大会に参加してくれたチームの選手、スタッフ、保護者の方々ありがとうございます。

天候もよく、気持ちのよい自然の中の本栖湖で思いっきりサッカーやれました。

ご協力ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。m(__)m



2022年10月2日

10月1日(土)本栖湖スポーツセンター

U12:準優勝!!

最後の最後でPK戦となって、サドンデスまで突入して敗退。

決勝は、シーソーゲームでとても盛り上がっていましたね。

運動会で欠席する選手や終わってから現地まで来てくれた選手などもいたなかでよく頑張ったと思います。

全日に向けての数少ない実践の場となります。明日も1日頑張ってアピールしてもらいたい。

U10:優勝!!と7位

Aチームは、OKAYAカップ東海大会に向けた強化やBチームから層を高くすることを目的におこなっていきました。

最近のU10は、大会に参加して準優勝、優勝、優勝、優勝と直近の招待大会はヴィッセル神戸に負けてから連勝が続いている。

しかし、全力でやっているのか?についてはまだまだやりきれていない。

新加入の選手がチームのレベルを上げてくれたことは間違いない。

現在、19人居るなかでレギュラー争いも激しくなってきているので、自分らしさを出しながらチームのコンセプトを理解できるともっとチームは強くなる。

勝つことの価値が、どこにあるのか?であり、成果が結果に繋がってくれることを期待してます。

夜は、久々に参加してくれた方々と懇親会を行ってVOICEサッカーについても少し話をさせてもらいました。

指導者としての拘りを持ったチームは、大切ですが何が大切なことなのか?

どう伝えたら良いのか?などサッカーの技術や戦略ではなくて、伝え方のところをお互いに話せたり有意義なものとなりました。

また、日曜日も1日ありますので頑張ってください。m(__)m



2022年9月20日

10月1日(土)、2日(日)

会場:本栖湖スポーツセンター

U12、U10大会

各10チーム程度

10月15日(土)、16日(日)

会場:時之栖裾野G

U12.U11.10大会

各8チーム程度

10月22日(土)、23日(日)

会場:富士緑の休暇村G

U11.10.9大会

以上の各地で大会を主催します。

興味あるチームは、問い合わせください。

問い合わせ:090-257-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp