スクール | MFC.VOICE - Page 54


2021年10月5日

U12:フジパン県大会、全日県大会、MUFG県大会、フットサル

全国大会:全農杯(1月)、ワーチャレ(1月)

以上が全国大会が決まっている。

その前に、フジパン県大会、全日県大会があります。どうなることか?

チーム状態は凄くいい状態に持ってきてますので、あとは私次第となります。m(__)m

トレーニングから、私ががっつりと注入する期間になってきましたね。始動します。

U11:全農杯県大会、新人戦、地区リーグ

全農杯県大会は、日程が未定で年明け以降だと思う。愛知県2連覇はうちしか出来ないのでそこまでに積み上げて行こう。

新人戦は地区予選が始まります。通過点として足元を見ながら確実に戦いましょう。

U10:JAあいち大会、地区リーグ

春は地区優勝したが、秋のこの大会も優勝候補であるので、内容も結果も求めていきたい。

地区リーグも厳しいリーグとなりましたが、当たり前のことを当たり前にやっていければ問題ないです。自信持ってやりましょう。

U9:ナカジツカップ

地区予選がもうすぐ始まりますね。昨年第1回目も代表なので、こちらも2連覇目指してがんばろう。

この年代からもう競技として始まってますから、地区のレベルを見られる良い機会だと思います。楽しみにしています。

U8以外:ちびっ子は少しずつ体験などあって増えてきました。コロナ世代?なんで、体験など動きの少ない年代でしたが、やっと動き始めました。いいことです。

特に、保育園児が年長も年中も年少も入ってきてくれてます。しょうまコーチやロベルトコーチなどチビッ子を頼みます。笑

外部のレベルアップスクールも少しずつ広がりもあって50名程度の選手で活動してます。

こちらもありがたいことですね。m(__)m

VOICEで体験などしたい方は問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2021年10月5日

各学年色々な大会で活躍してます。

VOICEでは、各年代で育成選手、キッズスクール、レベルアップスクールの選手を募集してます。

トレーニングは、全て人工芝か天然芝でおこなっています。

トレーニング環境を求めている方。

ゲーム環境を求めている方。

近くのチームでサッカー始めたけど、もっとやらせたい。

トレーニング強度が欲しい。

上手い仲間とやってみたい。など

「環境によって選手の成長は違います。」

指導によって頭と技術の成長は違います。

サッカーはどこでやっても同じではないので、体験してみてください。

何かが必ず違います。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2021年10月2日

10月からキッズ年代(保育園児)の開拓をすることを目的にスクール開校しました。

サッカーをやったことがない選手やもっとサッカーしたい選手などVOICEサッカーの原石となる選手が現れるのか?笑

告知は、このブログしかないので口コミで広がってくれることを期待してます。

第一回目のトレーニングは参加者5名にて行われました。

一番右の座り込んだ選手もいて、私がこのあとマンツーマンで指導しました。

パーソナルトレーニングです。笑

どこにやる気スイッチがあるのか?探すのに大変だ。

年中のうちの選手の弟君ですが、何とかやってくれました。

鬼の私でも心が癒される場面です。笑

サッカー未経験大歓迎。もっとやりたい選手大歓迎。

毎週金曜日東海市元浜サッカー場

人工芝のグランドです。

17:00-18:00となります。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

お名前、学年、連絡先を記載して送ってください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

遊びから技術を学ぶことをまずはやっていきます。

サッカーとの出会いであり、はじめの一歩となります。参加は随時受付しますので、気軽に申し込みください。

東海市、知多市、大府市、名古屋市南部地域の方は是非体験ください。m(__)m



2021年9月29日

9月の緊急事態宣言延長も月末には解除される方向となり、チーム活動もまた元に戻りながら行っていく。

夏が過ぎて、動きやすくなってきた気候なのか?

コロナで少年団などが全く機能してないので、もっとやりたくなってきたのか?

理由は様々ですが、キッズ、レベルアップ、名古屋スクールなど低年齢の選手がここ最近問い合わせもあり、体験に来てくれている。

体験して直ぐに入会してくれる方も多くて、10人程度が入会してくれてます。

何を求めてVOICEに来るのか?

居住している所から近い。

大会結果など強いから。

サッカーを理解させてもらえるから。

トレーニング環境やゲーム環境がいいから。

など、期待して来てくれる選手、保護者も多くいると思います。

「環境で成長スピードは変わる。」

「サッカーはどこでやっても同じではない。」

これは、私は強く思います。

楽しく=勝つこと。

これも私の考えです。

勝てば楽しい。そのために何をしたら相手に勝てるのか?技術もそうだし相手との駆け引きが大切になってくる。

それをするために、足元のボールフィーリングも大切だし、頭の整理も大切。

サッカーの理解をさせていくことで、プレーヤーとして自立した選手となり、責任のあるプレーをさせていきます。

行動面でも、自立させるために挨拶も試合以外の行動も物の管理なども少しずつ話をしてやっていきます。

しかし、普段の生活が自立したものにならないとサッカーだけではなかなかやれない。

普段の行動が大きく影響を与えることもあり、保護者にはそこにもサッカーに結び付くものがあるということを知ってもらい、選手の育成に関わっていることを自覚して行動を促してもらいたい。

保育園児の東海市無料スクールが10月から毎週金曜日に元浜サッカー場にて開校します。

何も宣伝してないので、今から少しずつ口コミで広がってくれることを期待してます。

何かサッカーやるきっかけになってくれたらと期待してます。

これからサッカーやらせたい。保護者も多くいると思います。

体験に来ていただき、サッカーとの出会いをしてもらいたいです。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

東海市、大府市、知多市、名古屋市南部地域の選手は東海市スクール是非体験にお越しください。

小学生の体験も随所行っています。



2021年9月27日

月曜日

スクール:センプレ17:00-18:00

育成TR:センプレ17:45-19:00

火曜日

名古屋スクール:フットサルアリーナ港17:00-18:00

レベルアップ:お休み

水曜日

育成TR:お休み

木曜日

スクール:お休み

育成:センプレ18:45-20:00

金曜日

スクール:センプレ17:00-18:00

東海市無料スクール:元浜サッカー場17:00-18:00

レベルアップ:元浜サッカー場18:00-19:00

※エリートも火曜日の代替えで行います。