スクール | MFC.VOICE - Page 42


2022年3月14日

VOICEではスクール、レベルアップスクールの選手を大募集してます。

常滑市、知多市、東海市、大府市、名古屋市、阿久比町の選手は通いやすくなってます。

また、最近、半田市の方からも問い合わせいただきありがとうございます。

スクール

何回かよっても月会費6000円となります。ガッツリやりたい人には最適です。

月曜日:センプレ17:00-18:00

火曜日:大府グリーン17:00-18:00

水曜日:知多フットボールセンター17:30-18:30

木曜日:元浜サッカー場17:00-18:00

金曜日:センプレ17:00-18:00

レベルアップスクール

技術と頭の連動や守備の厳しさからの突破など、サッカー理解に特化したものにしてます。

技術あってもどこで使うのか?いつ?何を見て判断するのか?など伝えていきます。

月曜日

U12.U11:元浜サッカー場18:00-19:00

火曜日

U12-7:元浜サッカー場19:00-20:00

金曜日

U12-9:元浜サッカー場18:00-19:00

U8.7:元浜サッカー場17:00-18:00



2022年3月11日

まだ2021年度のU11.10地区リーグが終了してませんが、VOICEは新たな年度スタートを3月からしてます。

U12目標

全日愛知県大会:ベスト4

フジパンカップ:ベスト4

MUFG県大会:ベスト4

プレミアリーグ全国大会:ベスト8

この年代は、少しずつ成長をしてきた学年。入っては辞めていく負のループが無くなり、やるべきことの理解をチームとして共有出来てきた。個々の欲も出てきたので期待している。

U11目標

全農杯愛知県大会:東海大会出場

愛知県新人戦:ベスト4

地区リーグ:優勝して県リーグ

プレミアリーグ:愛知県一部優勝。2連覇狙う

新たな新戦力が加わりパワーアップした学年。2年前は人数も少なかったのに15人に増加して数も質もあがってきた。気持ちが弱い学年だったが、ここを変えられるのか?で頂点も狙えるかも。成長著しい学年。

U10目標

OKAYAカップ:愛知県優勝、東海大会出場

JAあいち大会:優勝。サーラカップ出場。

地区リーグ:グループ優勝してU11一部

熱量のある学年の一つ。体験も多くて16人でスタートとなり、もしかするとキャンセル待ちになる可能性も。最大20人先着となります。

チーム内競争が激しくなるのでトレセン入るよりVOICEのレギュラーになるのが難しい年代かも。それくらい素材はいるから楽しみでしかない。

個々の技術、戦略を理解している選手が多くて既に駆け引きして相手のイヤなことを選択してくるところは見ていて面白い。

U9目標

ナカジツ愛知県大会:グループ優勝

人数が少ない年代ですが、少しずつ増えてきている。新たに加入してくる選手もいてこれから「らしさ」を注入していく。期待してください。

ここから公式戦スタートなので、楽しみしかない。

フットサル

バーモントカップ:愛知県ベスト4

フットサルフェスタ:全国大会2連覇

フットサル選考会を行って、新年度のスタートをきる。

昨年は、ルールや試合なども準備不足でバーモントに突入して、絶対王者ブリンカールに完敗して終わった。

フットサルの印象も最後はテクニックから最後はフィジカルという印象だった。

パワーを最大限にあとはこぼれをプッシュするみたいな得点パターンが多くて、久々のフットサルの変化に違和感があった。

2022年度も型に嵌めたサッカーではなく、局面の中で駆け引きが出来る選手育成をしていきます。

自立した選手育成は、多くのことを知ったり、気づいたり、責任ある行動が必要です。

「心、技、体」どれも必要であり、バランスも大切なこと。

VOICEでサッカーやってみたい選手は問い合わせください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

このままでいいのか?成長しているのか?

何て言うことを思って移籍してくれる選手、保護者の方は沢山います。

まずは、チームや指導者と信頼関係があるのか?そこが一番大切なことです!!

信頼がないのに在籍する時間がとてももったいない。あの時やっぱり動いておけば!?

何ていう後悔する方も過去にはたくさんいたと思います。

試合に出ること。は、大切なことなのでVOICEでは、主催、招待大会もたくさんあるので試合経験はどこのチームよりも多いです。

全国の強豪チームやJ下部などとも多くやれてますので、全国大会を見ても「あそこともやった!ここともやった!」など身近なものになりつつあります。

何かを変えたい!っていう選手は一度体験してみてはどうでしょうか?

気軽にお電話ください。お待ちしてます。



2022年3月10日

各スクール、レベルアップスクール、育成コースなど多くの方々が体験していただいてます。

特に、園児~2年のスクール生は大募集してますので、サッカー始める園児やもっとサッカーうまくなりたい選手など、VOICEではそういった選手を募集してます。

熱量のある選手仲間や指導者に囲まれた環境は成長スピードは速くなってきます。

毎回のトレーニング時間は約1時間。あっという間に過ぎ去りますが、裏表のトレーニングで強度を上げて行きます。

移籍などで現在のチームに残るのか?思いきって移籍してステップアップ目指すのか?

今の仲間同士で頑張りたい思いもあるし、もっと環境のいいところで強いチームと沢山試合もしたい!!など思うところはたくさん。

何が正解であるのか?結局、やってみないと何も変わらない。というのが答えです。

1番は、チームと信頼関係があるのか?だと思ってます。

嫌々在籍していても仕方ない。陰で文句いっていても仕方ない。仲間を作って愚痴っても何も得るものがない。心だけ寂れていくだけ。

選手はもちろん、保護者がそんなことになってるなら辞めた方が正解。

在籍しているチームも迷惑だと思うし、間違えてはいけないのは、チームは子供のためにやっていて、大人の自己満足のためにやっていないということ。

大人を気持ちよくさせていれば、ジュニア年代の移籍はあまりない。

そんなことを私はやることはない。ダメなものはダメ。確かに、多少の幅はあるもののチームの方向に合わないならやめるしかない。

チーム選びは、最初は何も考えず入ってみたものの、やり方や環境などで不満も出てくる。

それはどこのチームでもあること。

うちのチームも全員を満足させることは不可能だけど、チームにあった活動を納得してやってもらっているので、その点は大丈夫かな?

合わなければ違う環境にいくだろうし、父母会はないので子供のために費用、送迎よろしくお願いします。m(__)m

現在

新6年:17人

新5年:15人

新4年:16人

新3年以下:大募集してます。

となってますので体験随時受付します。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年3月8日

8日(火)

大府スクール:大府グリーンフットサル17:00-18:00

レベルアップスクール:知多フットボールセンター18:30-19:30

9日(水)

知多スクール:知多フットボールセンター17:30-18:30

育成コース:知多フットボールセンター18:30-19:30

10日(木)

東海スクール:元浜サッカー場17:00-18:00

育成コース:元浜サッカー場18:00-19:00

11日(金)

常滑スクール:知多フットボールセンター17:30-18:30

無料園児スクール:知多フットボールセンター17:30-18:30

東海スクール:知多フットボールセンター17:30-18:30

レベルアップスクール:知多フットボールセンター

U7-8 17:30-18:30

U9-12 18:30-19:30

今週の予定となります。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

体験希望者は、随時受付してます。

レベルアップスクールには、VOICE所属以外の選手中心に行えるスクールです。

育成コースは、VOICEに選手登録するコースとなります。

新3年以下は選手大募集となります。

新4年以上は、残り枠が少ないので早めに体験ください。先着となります。



2022年3月4日

レベルアップするために、スクールに通ってきてくれている選手は、当然意識も高くて上手くなりたい!上手くさせたい!

という、想いで参加してくれている。うちの選手も参加しているので、そこでの刺激も沢山あるでしょう。

トレーニングも何となくやって終わってしまう選手はもったいない。

言葉かけは、ある程度平等に同じことを投げ掛けていても、どう理解するのか?言葉を整理することができるのか?で全く違ってくる。

私たちも伝え易くしているのですが、分かってないのにわかった振りをする。

それが一番もったいないこと!!

分からなければ、また聞くこともあってもいいと思う。

サッカー理解の奥深さは、「納得した数」であると思っている。

「そうか!」「だからなんだ!」って、頭の整理がされることで、「判断や基準」が生まれるわけです。

そこを指導者が導いてあげないと何を教えているのか?

ボールフィーリングも大切なこと。そこにもヒントは必ずある。

サッカーも色々なものが状況によって一瞬で変化する。そこをどう判断して決断するのか?

を楽しめる選手になったら、もっとサッカー好きになるでしょう。

そこに行くためにも、ジュニア年代の指導は大切なところです。

そんな指導を受けてみたい方は体験にお越しください。何かヒントはありますよ。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

最近、チーム解散や継続不可能のチームがあることも聞きます。

そんな方をサポートすることもしていきたいと考えてます。

キッズ年代(2年以下)の選手なら、諸費用なしで月謝半額で受け入れもしてあげたいと思います。

もし、そんな方いたら是非お越しください。

サッカーする環境は与えてあげたいので、気軽に連絡いただければと思います。