スクール | MFC.VOICE - Page 40


2022年2月28日

新年度もパワーアップした指導者で選手をサポートしていきます。

地区NO.1はもちろん愛知県大会で常に上位に行けるようにVOICEらしく戦いたいと思います。

2022年度VOICE指導者

監督:磯部 友也

※何も変わらず、VOICEサッカーを追及します。怖くはないですよ。笑

事務局兼任コーチ:澤田 睦

今年から、土日も少しずつ活動に参加復帰してくれます。

コーチ:岡留 しょうま

VOICEのOBとして後輩に色々伝えていきます。子供たちのお兄ちゃん的な存在です。

コーチ:渡邊 星来

青森山田高校~FC刈谷でプレーヤーとして活躍を期待しながら、スクール、育成コーチとして指導にも関わってもらいます。本物のプレーを間近でみられるのは魅力。

また、新規にストライカースクールを開講して伝授してくれます。

コーチ:加藤 達也

今年度からまた復活して、ナイターや土日も少しずつお手伝いしてくれる予定。

コーチ:山下 りょうま

2022年度から高校を卒業して就職となり某大手のトヨタ系に就職が内定。

平日、休日ともにできるだけのサポートを約束。

コーチ:宗安 かずま

大学生コーチ。クレスクで直接指導した選手。県外の高校で成長し指導者としても模範となる人格者。

コーチ:岩川 ロベルト耀

VOICE~グランパスU15と経験してきたことを子供たちに多く伝えてくれている。

その他にも何人か大学生も来期はコーチとして戻って来てくれる予定。

フットサル、GKコーチ:勝田 直弘

昨年からフットサル部門を立ち上げて全国大会優勝に導いた。

今年は、更にGKスクールを立ち上げて知多地区の発展に貢献もしてくれる。

2022年度のコーチングスタッフは、若いコーチが多くなりますが、若いだけでなくしっかりとプレーの理解のところを伝えていきますので、お兄ちゃん的存在であり実際にプレーヤーとして見せることができるのも特徴だと思います。

こんなコーチ陣に指導してもらいたい選手は、是非体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

退任:岩本 大輔コーチ

2022年2月末にて指導者としてチームに関わっていただき、VOICEでの活動を任期満了となります。お疲れさまでした。

新たな指導者を迎え入れながら、既存の指導者は更に指導の質を上げて、復活する指導者、大学生コーチなど活性化しながら2022年度をスタートしていきます。

活気のある熱量の高いチームとなり、選手や保護者の要望に応えられるように私たちも責任を果たすべく日々頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。m(__)m



2022年2月25日

金曜日の無料保育園スクール、レベルアップスクールに多くの体験する選手がいてありがとうございます。

名古屋市、大府市、東海市、知多市と様々なチームの選手が参加してくれました。

学年も様々で、一人一人対応するのに時間も必要で少しお待たせして申し訳なかったです。

初めての環境で緊張していた選手や戸惑いながらやっていた選手もいたことでしょう。

納得してから入部を勧めているので、何回か参加してもらってもいいので、また来てくださいね。

選手の熱量、施設の充実、指導の質など、この地区ではNO.1の環境を用意してます。

あとは、試合環境も大きいですね。J下部や全国区のチームなどとも交流があるのは愛知県内でもトップクラス。

主催大会も招待大会なども多くあり、ハイレベルの試合経験が積めます。

体験したい方は問い合わせお願いします。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年2月25日

サッカーはどこでやっても同じ!ではない。

毎回のフレーズですが、どこでやるのか?誰とやるのか?何を教えてもらうのか?何を体験するのか?

など、環境によって選手の成長スピードや質の所は違ってくる。

VOICEでは、選手への環境を整えて提供していきます。

まずは、グランドは全て人工芝の最高の環境となります。イレギュラーもないので止める。蹴る。などの技術はとても向上していきます。

誰とやるのか?ここも各年代とも地区の代表選手や県の代表選手もいるので刺激しあってチーム内の競争もあり成長スピードは早くなります。

何を教えてもらうのか?ここは、特別凄いトレーニングをしているのではないです。笑

「VOICEのパスは何故あんなに回せるのか?」

「どうやったら上手くいくのか?」

「何を教えているのか?」など違うチームの指導者から聞かれることもある。

県外のチームには結構教えてあげたりするけど、県内のチームには教えない。m(__)m

といいながら、当たり前のことを選手に伝えることだけです。そこを徹底してるのは間違いない。言葉を理解してもらい納得させることを多くしながら「基準」を与えていきます。

まずは、このジュニア年代は型にはめ込んで機械的なサッカーをさせない。8人制に特化したものにせず、局面のところを場所や時間や得点差や相手の狙い、状況などを観て判断させていきます。

サッカーはイレギュラーや状況が常に変化している。その状況を常に把握しながら、「観て判断」させます。尚且つ、相手の逆を取って「相手の嫌がるプレーの選択」が出来たらあとは何やってもいい。

ドリブルなのか?パスなのか?シュートなのか?など選択するのは一体誰なのか?

答えは、ボールを持っている選手なのです!

その前に、ボールを保持するためにはサッカーはボールを奪うところから始まるので、守備できない選手はいつまでも何も出来ない。守備することで「戦う」ことを学ぶのです。

VOICEのトレーニングは、結構展開も早かったり、激しかったり、運動量も常に求められるのでたったトレーニング時間が1時間と少しでもなかなかの負荷があります。

トレーニングの違いを体験したい選手は随時受付してますので問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

ここ最近、育成選手が急増していてありがたいのですが、最大20人とさせてもらってます。

また、レベルアップスクールの問い合わせもあり、こちらは何人でも受け入れています。

キッズスクールや無料保育園スクールもちょこちょこ問い合わせや体験したい選手が増えてきました。

問い合わせも東海市が一番多いのですが、最近では大府市や知多市、名古屋市などもあります。

東海市や大府市の子供たちが名古屋市や刈谷市などのチームに所属していることが良くあります。何故?遠くのチームに行っているのか?魅力あるチームにVOICEがなっていけばそういった選手も地区内で活動してくれるでしょう。

今年度は、育成スクール、レベルアップスクール、エリートスクール、無料保育園スクール、ストライカースクール、GKスクール、フットサルと多くの企画の中で選手に刺激を与えていきます。

2021年度6年は、全農杯全国大会出場しフットサルでは全国大会優勝!!と結果を出した年度となりまた。

5年は、全農杯、新人戦と常に県大会に出場しプレミアリーグ愛知一部優勝して全国大会に出場する権利を得ました。

4年もOKAYAカップ県大会に出場して地区のリーグも来期一部がほぼ確定している。

3年は、なかなかの戦力で鹿児島を狙わせたい学年のひとつ。個々がしっかりしていて個性もあり戦う集団でもある。一度見てみてください。エグイ奴等なんで。笑

これからも環境を整えて、魅力あるチームとしていきます。期待してください。

うまくなりたい。強くなりたい。サッカーを教えてほしい。環境を変えたい。など、何かあれば体験お待ちしてます。m(__)m



2022年2月24日

エリートスクール選考会

3月8日(火)、15日(火)知多フットボールセンター18:30-19:30

対象:新3年、新2年

VOICE以外で活動している選手を募集します。トレーニングの質をあげたい。サッカーの理解をさせたい。駆け引きを教えてほしい。など少しレベルを上げたトレーニングとなります。

この年代から一気に成長する時期です。ボール扱いが出来てもどこで使うのか?どうやって行ったらいいのか?など勿体無い選手多いです。基準を持たずにワガママなプレーで終わる。または、何故成功したのか?失敗したのか?も分からずにプレーしているなど興味ある方は是非チャレンジお願いします。

問い合わせ 090-2573-8637 磯部まで

GKスクール

4月から毎週水曜日知多フットボールセンター18:30-19:30

対象:新6年~新4年

募集:最大10人まで

そちらはやりたい。うまくなりたい。など誰でも参加可能です。セレクションなどはしません。

指導者:勝田コーチ

※フットサル専任コーチ、知多トレセンGKコーチ

月謝:3000円