水曜日トレーニング
まずは、6年はまだ怪我人が合流出来ていないが、もうすぐ復帰かな?でも、無理してやらせない方針。
ミニゲームは、色々なコーチに見てもらいながら個々の現在のレベルを確認しながら全日に繋げるためのものとしている。
選手、コーチともチームとしてのベストメンバーで臨むための確認作業も大切な仕事。
トレーニングから、どれだけやりきれるのか?そこの想いなども感じれたらいいけどね。
5年は、新人戦に向けての強化がメインとなる。
全日に何人食い込むことができるのか?そこもあるし、逆に4年に割り込まれることもあるかもしれない。
新人戦はVOICEは相性が悪い大会で上位(ベスト4)に行ったことが少ない大会です。
JA全農杯愛知県大会準優勝という大きな結果を春にしたので、プレッシャーだな。笑
結果至上主義のチームではないのですが、勝った負けたで一喜一憂しないよう、「やることやれば結果は付いてくる。」と思っているので、次に向かって頑張ろう。
4年は、3年のナカジツ県大会優勝、4年でOKAYAカップ県大会優勝。
と、愛知県で公式戦でまだ、負けたことがないという学年。そこに、新たなメンバーが加わりFW.サイド、GKと補強したかったポジション。
しかし、レギュラーが確定したわけではないけどポテンシャルの高い選手達なので、チームとして選手層がハイレベルに引き上がったのは間違いない。VOICE過去最強になりそうな予感。
この戦力で負けたら私の力不足でしかない。m(__)m
3年は、ナカジツ地区3連覇に向けての強化が続く。
しょうまコーチの熱い指導に選手の成長を感じている。このカテゴリーが一番成長しているのかもしれない。
選手達の目付きが変わってきたのをトレーニングから感じる。少しずつ鋭さをもって、周りを見渡す姿はサッカー選手であり、戦う選手になってきている証拠。
大会が今週行われるのでそこまであと少しです。
各カテゴリー共に色々な公式戦や招待大会、主催大会が入ってきているので、いい成果をそしてそれが結果に繋がればいい。
トップチームは、全日しかない。ここは、結果が全て。
5年は、新人戦で再度県チャンピオンに挑戦したいね。その後、JA全農杯東海大会で全国目指したいね。
4年は、OKAYA東海大会まで多くの刺激のある大会が目白押しなので、怪我なく東海の頂きにチャレンジしたい。
3年は、やっとVOICEサッカーらしくなってきた。何とか間にあったという感じ。あとは、やるしかない!!楽しみにしている。
2年も弟軍団でそれなりにやれる選手も多く楽しみな学年のひとつ。
1年は人数が少ないけど面白い選手が揃っている。少数精鋭?ということか?笑
保育園は、増殖中で人数も多くなってきた。
これからのキッズ年代も順調に人数も個々のレベルも上がってきているので、VOICEとしてはこの数年間は安泰です。m(__)m
そして、ジュニアユースも既に20人を越える来期より活動する選手が確定してます。
ジュニアユースも、構想としては2年後に3学年揃った時にで90人程度のクラブになることを予定している。
今のところクラブの目指す姿に順調に個々のレベルも人数的なところも推移している。
VOICEに対して評価をしてくれる方々が来てくれるからこそ作れる環境で、その環境がまた他の方々を引き込んでくれる。
ほんと、育成スクール、キッズスクール、レベルアップスクールと問い合わせや体験が多くなり、近くの少年団の選手やクラブチームの選手まで興味を持ってくれている。
この環境を私たちも提供していきながら、未来の選手育成をして原石を磨いて行きたいと思います。
興味ある方は問い合わせください。
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで
9月20日(火)東海市元浜サッカー場
レベルアップスクールとジュニアユース体験会と合同で行いました。
来期よりジュニアユースに加入確定の選手と保留中の選手などが参加して行いました。
レベルアップでトレーニング積んだ選手は、局面のところはイメージの共有で崩すところも見えました。
新たな加入選手は、まだ伝えられてない状態でグループ作っているから、今何をするべきなのか?
そこの切り替え時間が遅くなっていたりしてますが、知らないことを知ったときに凄い成長スピードが表れます。
最後に、ある程度フィジカルと強度のある選手を揃えてVOICEの主力とやらせてみました。
結果は、当然VOICEの勝ち。
とても将来性を感じる内容であり、見ていた保護者からも面白かったと感想がありました。
技術レベルは当然上げていきますが、思考の所や私の考えるVOICEサッカーの根本の所を理解していくと楽しみな選手が多くいます。
埋もれている素材は多くて、育成を飛ばして勝負するチームにいくとまた同じことの繰り返しで「何となく」「多分」という、基準のないプレーとなり、なぜ成功したのか?失敗したのか?わからないまま体だけ大きくなっていきます。
次のステップで何をするべきなのか?何を身に付けるべきなのか?などで、チーム選択をしてください。
VOICEが凄いことでもなく、他でも素晴らしいチームはたくさんあります。
どこでサッカーやるのか?で成長が違うことは間違いないです。
いい出会いができることを願っています。m(__)m
スクールでは、多くのチビッ子が参加していて未来の原石が沢山いますね。
先日のジュニアユースのセレクションでは、埋もれている選手やもったいない選手が沢山いました。
将来どこでサッカーやるか?でほんと変わりますからね。
環境はとても大切です。トレーニング環境、ゲーム環境、仲間、指導者によって成長スピードは変わります。
何となくのトレーニングだけでは雰囲気のみとなります。そういった選手がとても多いということを見ることができました。
最近、保育園児が多くなってきて賑やかになってきてます。年長さんや年中さんは今からサッカーやればアドバンテージはありますから小学校年代になってからやる選手よりもやれることがおおくなり、自信にもなりますからね。
トレーニング会場には、可愛いサポーターが来てくれました。ほんと、こういったのは癒されるね。
サッカーやりたい選手は、是非体験にお越しください。
よろしくお願いします。m(__)m
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで
キッズスクール大募集してます!!
保育園児:現在増加中です。大募集してます。
1年生:少数精鋭のカテゴリー。笑 大募集してます!
2年生:やっと二年だけでやれるか?でも、大募集してます!
3年生:やっとサッカーの試合沢山やれるぞ!!と、すぐに公式戦が入ってくる。
ここのカテゴリーも大募集してます!
4月に比べたら、スクール生がとても増えてまして私は名前を覚えるスピードについていけない。笑
4年は、新たな加入してくる選手がレベルが高くてチームの中での競争は激しい。
愛知県チャンピオンチームなのだから、今後も競争はあるだろうな。
5年は、若干募集してます。それなりのレベルがないと厳しいかもしれない。
レベルアップスクールは、1年~5年まで大募集してます!
他のチームに所属しながらVOICEサッカーを教えてもらえます。
ここ最近、ほんと選手が増えてます。ありがたいです。
レベルアップスクールも増えてきましたし、体験の申し込みも多いです。
地元の少年団の方も多くなり、我々の指導を還元していけたらと思います。
2023年度ジュニアユースを立ち上げします。
現在、中1の選手は随時問い合わせください。
現在、6年の選手は9月20日(火)、27日(火)に元浜サッカー場19’00-20:00にてトレーニング参加してください。
問い合わせ:mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで