スクール | MFC.VOICE - Page 30


2022年11月26日

11月26日(土)阿久比板山G

対中京JFC 0-1

ナカジツカップ地区代表決定戦で対戦してからまだそんなに経っていないなかでの再戦となりました。

ナカジツカップ代表決定戦では、ジュンギの活躍で4-1で勝ち切って3大会連続出場を決めました。

さて、今回は?返り討ちにあった格好となり、課題は得点力です。

ジュンギが体調不良で今回参加できなかったが、それをカバーする選手がいなかった。

日本対ドイツ戦と同じで前半全く良いところがなく、ミスしては蹴り返されての繰り返し。

まともにシュートすら打てる所まで行けてなかった。まず、そこが課題。

前半は、0-0で耐えて折り返し、後半は足元のある選手を前に置いて勝負に出てみた。

チャンスは作ってくれてシュートも打てることが出てきたが、何と言うか?プレーが遅い。

まだ3年と言えばそれまでだが、やっとここまで積み上げてきたと思えば、成長なのかもしれないが、VOICEらしい早い判断は乏しい。

これからもまだまだ成長しかないので、もっと多くの経験のなかで激しく強いメンタルと正確に早く実行できる技術、判断をトレーニングから身に付けてもらいたい。

対FCセントレアB 2-0

この試合は、2年生をメインに前後半やってもらって、3年は3人程度を前後半入れ替えておこなった。

局面の所はある程度優位になっていたが、判断が遅くてドリブルで引っ掛けたり、ワン・ツーでシンプルにやれるところで奪われたりまだまだ精度が悪い。

このリーグは勝つことが全てでもなく、多くのチャレンジが出来ればいい。

結果ではなく成果を期待したいけど、この学年はまだまだ多くの経験のなかでやるべきこと。やらないといけないこと。への取り組みが甘いので、少しずつ厳しさも注入しながら刺激を与えて行きたいと思う。

午前中は、松屋地所でDIVINEのU10とトレーニングマッチをしてきたので、目線も上がっていたはずだけど、耐えることはできていたが、そこからの攻撃をもっと期待したいね。

ナカジツ県大会は、激戦区になって面白い組み合わせになった。思いっきりぶつかって来てほしい。頑張れ!!



2022年11月25日

VOICEのブロックはシリウス、アロンザ、リトルJとなりました。

激戦ブロック。昨年もアロンザ、シリウスは同じブロック。

昨年は、両チームに勝って優勝したがさすがにこの年代は愛知県トップトップの2チームが同じ。

ある意味、力試しになるのだが今年は厳しいな。

当たって砕けよう。m(__)m



2022年11月25日

秋になって、体を動かしたいチビッ子やVOICEサッカーに興味を持ってくれたレベルアップスクールに入会してくれた選手。

他のチームから、本格的にサッカーをやりたくて育成チームに移籍してきた選手。

最近では、チームの解散により残り少ないジュニア年代をやるために加入してきた選手もいます。

人それぞれ何かを求めてチームに来るので、私たちはそれに対して応えられるように努力していきます。

ジュニアユースもFP22人は確保してますが、中体連でやろうか?クラブチームでやろうか?考えている選手は是非問い合わせください。

特にGKは、枠が2人ありますので特待も含めて好条件での受け入れも行うことができます。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年11月22日

12月、1月の冬休みの期間でレベルアップ

VOICEの選手、レベルアップスクールの選手、初めて参加する選手など誰でも参加可能です。

参加希望者は、下記の日程とカテゴリーを申し込みください。

12月26日(月)

会場:東海市元浜サッカー場

対象:U12.U11+U10希望者

12月27日(火)

会場:東海市元浜サッカー場

対象:U12.U10.U9

12月28日(水)

会場:東海市元浜サッカー場

対象:U11.U10.U9

1月4日(水)

会場:東海市元浜サッカー場

対象:U12.U11.10

1月5日(木)

会場:武豊運動公園

対象:U12.U11.U10

1月6日(金)

会場:東海市元浜サッカー場

対象:U11.U10.U9

以上にて行います。

9:00-16:00にて予定してます。

各開催日参加費:1500円となります。

参加希望者は、メールにて申し込みください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2022年11月15日

12月4日(日)岐阜県フェニックスフィールド

U12.U11共に行われる東海マッチに知多地区から各1名ずつ選出されました。

U12FP末永、U11GK松下ともにVOICEの選手が2名参加します。

東海マッチは、愛知県トレセンの中でもセレクトされたメンバーなので、愛知県選抜となります。

ここ最近、毎年地区トレセンには10名前後が選出されたり、愛知県トレセンにも各学年一人ずつ選ばれていくようになりました。

確かに、今の中1もJA全国ベスト8、現6年はフジパン県大会3位、全日愛知県大会(現在ベスト16進出中)、5年はJA全農杯愛知県準優勝なので県トレセンに一人くらいは居てもおかしくない。

しかし、そういった結果を残したチームでもない所にエグい選手いるけど、経験不足であったり技術的な所が足りなかったり、戦略理解が低かったり何か足りない選手も多い。

勿体ない選手とても多いと思います。今回の全日でも体の大きな選手やスピードのある選手などとても魅力的な選手いました。

末永、松下ともに愛知県代表としてチームの力になってもらいたい。

5年にも県トレセンにもう少しで行けそうな選手もいますから、これからの育成が楽しみです。

4年も素晴らしい選手居ますから、来年も誰か入るだろうな?

ジュニア年代は、しっかりと土台を作りながら次に繋げていけるように私たちも努力していきます。

興味ある方は、レベルアップスクール、育成コース、キッズスクールなど問い合わせください。

問い合わせ’090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp