スクール | MFC.VOICE - Page 125

dsc_1602830836291-1280x721.jpg

2018年11月17日

11月17日(木)武豊運動公園16:30-17:30

2年~保育園年中まで多くの選手がさんかしてくれました。

U8-7:加藤コーチ

暗くなるのは早いな!!16:30過ぎるともうこうなる。

小学生は、少しずつポゼッションと崩しをいれていきます。技術は勿論ですが、サッカー脳も鍛えていかないと行けません。

動きながら、来る前に観ておくこと!などやれることは多くあります。

U6:私が担当

ボールを自由に取り扱えるように意図的な状況から技術を学んでます。

最後は3対3で締めくくりました。

年長の技術は上がってきて、年中も徐々にやる選手も増えてきましたね。


voice-wp-3.gif

2018年11月15日

VOICEでは、3年~保育園の選手を募集してます。

月曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

火曜日:美浜総合公園 16:30-17:30

水曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

木曜日:武豊運動公園 16:30-17:30

金曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

対象:3年~保育園

現在

3年:7人

2年:17人

1年:11人

保育園年長:14人

保育園年中:5人

年度当初に比べると25人も増えてます。特に、年長と2年が多くなってます。

土台となるキッズ年代の獲得と育成がチームの基盤となるので、今後も各年代の選手獲得に取り組んで行きたいと思います。

サッカーを初めてやってみる選手もいれば、近くのチームに入ったけど環境を変えたいと移籍してくる選手など様々な方がみえます。

トレーニング環境では、グランド(人工芝や天然芝など)や仲間・VOICEサッカーに拘った指導など行ってます。

試合環境も、この地区ではNo.1だと思います。低学年のキッズリーグやカップ戦などで県内外などから多くのチームと交流して、素晴らしい選手やチームと対戦して多くの刺激をもらってます。

また、各チーム主催の大会にも招待いただき多くの経験もさせてもらってます。

VOICEでは、サッカーを遊びではなく、競技として指導していきます。遊び要素から技術を学びトレーニングして勝つことの喜びを与えていきます。

楽しい=勝つこと!

ボールを奪ってからがサッカーだ!

など、キッズ年代から多くの刺激を与えていきます。

興味ある方は是非体験におこしください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_1598-952984658-1-1280x721.jpg

2018年11月14日

11月12日(月)センプレフットサル17:00-18:00

U6:加藤コーチ

競い合わせながら、技術を習得させてます。「楽しい=勝つこと!!」や「ボールを奪ってからがサッカーだ!!」というVOICEの考えをこの年代から植え付けて行きます。

選手達は時折笑顔でボールを追いかけ、チャレンジしてますよ!

U7:ゆうやコーチ

1年も1対1を基本に色々なパターンで行ってました。グループのところも少しずつ頭も使って理解させながらやりました。が、聞いてない?選手もいるようです。そう言った選手は知る・知らない?ではなく、聞いていた・聞いてない?となります。私達指導者のアプローチのやり方で多少の改善はありますが、各家庭からサッカーでないところも指導していただけるとサッカーにも変化があると思います。1年だけではないですが・・・。

U8:私が担当

私が担当するので、選手はサッカーに集中して行ってます。やらないとどうなるか?笑 この学年は、VOICEで1番人数が多くて16人越えてきました。体験の選手もいて今年度中に20人越えてしまうかも。笑

この学年は、人数もいるけどそこそこサッカー理解した選手もいるので鍛えていけば面白い学年の1つですね。

今は、個々のレベルアップは勿論ですが、状況を把握してどこを狙うのか?など、技術と状況判断が思っていた通りになったのか?など、意図あるプレーを少しずつやらせています。

今は、各学年の人数制限を行っていませんが、そろそろ制限をかけないと大変なことになりそうだ!

今まではそんなこと言える状態ではなかってけどね。笑

「数は力!!」と交流あるチームの監督に言われて、地道に行ってきた結果が現れてます。

スクール生(3年~保育園)は、VOICEらしさを少しずつ注入してチームとしての拘りを持ったサッカーをしています。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。選手は体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_15881563812434-1280x721.jpg

2018年11月9日

11月8日(木)武豊運動公園16:30-17:30

U6:私が担当

保育園児は、毎回元気いっぱいです。パワーに押されてしまいます。笑

園児は、ボールフィーリングと1対1を中心に最後はボール回しを少しやってます。

パスが全てではないけど、パスがあるからポジショニングもあり、止める技術も上がってきます。

ボールを与えられてからサッカーは始まりません。奪うことからはじまります。

でも、奪われなければ・・・。そう言ったところもやりながら、サッカーを学んでもらいます。技術のみでなく頭も同時に鍛えていかなくてはいけません。

時期にもよりますが、楽しく逞しく成長させて行きたいと思います。

U7-8:加藤コーチ

動きながら・・・。観ることやグループの攻撃・守備に入るための入り口のところをやってました。

サッカーは個人スポーツではないので、仲間同士協力しながらボール保持から崩して得点する。VOICEスタイルで勝負させます。止める・蹴る・運ぶ・外す・観ることをしながら、最後は駆け引きと判断が出来るようにしていきたいと思います。

見て楽しく・やって楽しいがVOICEサッカーだと思ってます。

体験してくれる選手も多くなり、どのスクールも賑やかになってます。

近くの少年団やクラブに入ったけど求める環境ではなかったり、ガッツリやらせたい!!など、ニーズに合わなかったり、初めてのサッカーやるけどどうせやるならVOICEでやりたい。と選んでいただいたりと原石が多くなり感謝です。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。選手は体験におこしください。

スクールトレーニングは、夕方なので翌日の学校生活に支障なく、トレーニング時間も短いので体への負担も少ないです。1度体験ください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


dsc_1587554892378-1280x721.jpg

2018年11月7日

11月5日(月)センプレフットサル17:00-18:00

毎回、ここのスクールは賑やかになります。

U6:加藤コーチ担当

楽しくの中に技術を習得させながら行ってます。競い合うことを行わせていき、勝つ喜びも与えながら勝負に拘る選手育成を行っていきます。

園児は多くなってきて、体験の選手も来てくれて加藤コーチ大変だな!笑

U7:ゆうやコーチ

1年は、この日は1対1をメインに体の使い方などやらないといけないように状況を持っていきながらアドバイスしてました。少しずつですが、1年も戦う集団になりつつあります。特に、メインでない選手達の成長がこの半年間でついてきました。楽しみな学年のひとつとなりそうです。

U8:私が担当

体験君が多く参加してましたので、今回は私が担当しました。

体験君の中でもすぐにVOICEサッカーにフィットする選手もいたり、おー。というプレーしてくれました。他にも2回目なので、顔が強張ることなく楽しんで行ってくれてました。

初めての体験君は、とても気を遣ってやってましたね。まだ、本来のプレーは出てませんでしたが、次回に期待したいです。

VOICEでは、サッカーを競技スポーツとして、楽しく=勝つこと!そのために何をトレーニングするのか?何をしなくてはいけないのか?など、掘り下げていきながらアドバイスしています。

南知多町・美浜町・武豊町・半田市・常滑市・知多市・東海市・大府市から選手が参加してます。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい選手は体験に参加ください。

入ってみたけど、トレーニング環境・ゲーム環境を求めて体験に来られる方が多く見えます。

トレーニング環境では、人工芝・天然芝でスクールを行ってます。一部美浜スクールのみクレーです。

指導も、楽しさの中に遊びの中に技術を学ぶことをさせながら逞しく成長させていきます。

ゲーム環境は、この地区では1番だと思います。主催大会はじめ、招待大会も多くありJ下部や全国大会経験チームなどとも多くの経験ができます。

問い合わせ:090-2573-8637磯部まで