招待大会 | MFC.VOICE - Page 4


2025年2月13日

3月1日(土)~2日(日)

会場:伊勢フットボールヴィレッジ(人工芝8面)

伊勢MTKとコラボした招待大会を企画してます。

U12:16チーム(募集終了)

U11:12チーム(募集終了)

U10:12チーム(1チーム募集)

U9:8チーム(募集終了)

愛知県、三重県、岐阜県、京都府、長野県、石川県、奈良県、滋賀県、富山県

などから、48チームが参加して伊勢フットボールヴィレッジにて熱戦が繰り広げられます。

U12は卒団記念として、U11~U9は次年度への強化として行われます。

U10のみですが、1枠空きがあるため興味ある方は問い合わせください。

問い合わせ  090-2573-8637  磯部まで



2025年2月12日

2月11日(祝)愛知県森林公園G

怪我などで8人揃わず、前日、当日の病欠などで7人にて行いました。

なのに、善戦してくれてボコボコにやられることなく何とか2位トーナメント。

相手に失礼になったが、何とか2位トーナメント優勝!!

すべての試合接戦で疲れたと思うが、7人で5試合をやりきってくれた。

この時期、インフルエンザなどまだまだ油断できないからね。

体調管理して活動に支障ないようにお願いします。

2位トーナメントだが、メキメキ成長しているU11なので来期が楽しみになってきた。

おめでとう!お疲れさまでした。



2025年2月2日

2月1日(土)磐田市稗原G

1回戦  対バディB  3-0

準決勝  対オイスカ  0-2

3位決定戦  対テンマ  6-1

準決勝は、先行されて前半終わりにPKを獲得したがこれを決めれず。

その後にペナルティの中でPKを取られて0-2となり終了。勝てたかも?そんな試合でした。

また、少しずつ積み上げて当たり前のことをやれるようになって欲しい。

まだまだ成長できるU10です。m(__)m



2025年2月2日

2月1日(土)~2日(日)

会場:伊勢フットボールヴィレッジ

予選’1位通過

5年のみで参加してきましたが、怪我と体調不良で8人ギリギリで2日日帰りで参加。

早く到着したので参拝!

何をお祈りしてきたのかな?

順位リーグも1位通過して決勝。

対ラボーナ一宮  5-0  優勝!

成長している5年。メダルもゲットして良かったな。

MVPは、ジュンギ!!

さぁ、この学年もっともっとやれることを増やして成長していこう。



2025年1月20日

1月18日~19日茨城県神栖市

今年もアントラーズに誘っていただいてカップ戦に行ってきました。

名古屋を始発の新幹線にて東京に移動してレンタカーにて移動するのだが、ここでトラブル。

18日~レンタル予定が明日からになっているという。m(__)m

取りあえず車を用意してもらって、30分くらい時間をロスしたけど、何とか試合30分前には到着できました。

車窓から

18日は全くいいところがなく、チームとしてもバラバラ。

やりたいことをやってるだけ選手もいれば、頑張ったように見せているが何もやってない。

滑って?アピール?じゃなくて、ボールに寄せて奪いどころで体を入れたり、奪ってボール保持したりとやることはある。

しかし、何故か、自陣で仕掛けて奪われたり?相手が後ろにいるのにターンして引っ掛けたり?

やってはいけない。やるべきことなど「基準」が、ないのか?わかってないのか?

そのためにチグハグなプレーやたま際弱くて持っていかれたり、全てと言わないがやることやってない。

勝てそうなチームにも得点できず、カウンターで失点して負けたり、やることだらけ。

この日は、最後までダメダメなU10でした。

試合のあと。時間があったので私からレッスン。

少し熱い指導になりすぎて、1時間は越えていた。m(__)m

1月19日

対ダイナモ川越  0-1

対鹿島アントラーズ  0-1

対柏レイソルTor  0-2

対MITA  0-1

予選最下位。だけど、とても充実感のある試合ばかり。この日は、関東のトップレベルのチームとばかりとなり結果は仕方ない。

いいレベルというと叱られるかもしれないが、頑張って体を張って走りきってくれてました。

昨日と全く違う選手とチームになりました。

でも、勝てないのは?あと少しの精度やシュートのところ。

ボールへの寄せの速さや厳しさも変わって、縦への意識や運ぶことや駆け引きなど局面で面白い場面も多くなった。

午後からの順位リーグは、ボール保持してやりたいことを表現して優勝して終了。

素晴らしい環境のなかで、刺激のあるチームと沢山試合を経験しました。

帰りの新幹線も何とか間に合って帰ることが出来ました。

個人としても、チームとしても成長していくためにやるべきことを明確にして伝えていけたらと思います。