未分類 | MFC.VOICE - Page 72

img_20201230_181607_448153523638740100036.jpg

2021年1月1日

明けましておめでとうございます。

2021年を迎えて今年も飛躍の年にしたいとおもいます。

選手、サポーター、スタッフ、チームメイトスポンサーなどVOICEで出会った仲間が成長できるように私も努力していきます。

まだまだ今年もコロナの影響で先行き不透明なので、どうなるのか?

ピンチがチャンスになることも沢山ありますから、ピンチを言い訳にせず何かにチャレンジするなど工夫が必要な時期なのかも❔

チームとしては、来期のトレーニング環境の整理をすることも考えないといけない。

選手の数も増加して、今年と同じやり方になると上手く回らない。

外部スクールも盛況で、こちらも少し整理することも必要です。

キッズクラスの新たな試みもやりたいし、明るい未来しか見えてない。🤭

私はポジティブ思考なので、あまり振り返えらない。

2021年目標3月末まで

U12:MUFG愛知県大会ベスト16以上

U11:愛知県新人戦優勝🏆

全農杯東海大会優勝🏆

U10:公式戦は終了したので、来期への準備

U9以下もU10と同じです。

勝つためには、個人のレベルアップは当たり前で、止める、蹴る、運ぶなど技術アップは必須です。

しかし、サッカーはグループ競技なので、どうやって局面の人数を増やすのか?

どうやって守るのか?ボールを奪うのか?

どこ崩すのか?など、戦略も必要となってくる。

チーム戦略の中に規律はある。けど、その中に自由というのがある。

自由=何でもOKではない。🤭責任はある。

グループ競技である以上、時にはチームの犠牲となり、仲間を優位にさせないといけないことはある。

色々なことを理解してもらいながら、頭を使って相手の嫌なことをできる駆け引きをしてもらいたい。

ここ最近は、型にはめていくような指導はあまりしていない。

選手のプレー判断の繋がりが戦略になっていくのが理想なのですが、同じ絵を描くなかであればもっと凄い絵が書けるはず。

そのためには、頭と技術をバランスよく鍛えていくことになる。

人の話を聞いて理解出来ない選手というより、理解しようと努力してない選手は置いていかれる。まだまだ沢山いる。

プレーの成長を感じる選手は、頭が鍛えられてきた選手。プレーの整理ができてるから、選択肢も優先順位から判断している。

それが、また早く正確にやれたらもっとよくなる。

レギュラー争いも大変なことだけど、多くの選手の努力を見逃さずにチャンスを与えていくことなど、指導者の責任です。

サポーターにお願い。

保護者は、我が子だと腹立ってしまう感情論を押し殺して、「頑張れ‼️」って、最高のサポーターであってください。

試合に出た⁉️スタメン❔とかで一喜一憂しない。

選手を責めたり、ましてやチームへの批判や指導者の悪口はNGですよ。🤭

どこのチームにも絶対いますけど、あまりお薦めしません。

視野がせまくなったり、我が子の成長しか興味がない大人にならず、仲間の成長やチームの成長も楽しめるようになって欲しいです。

多くの方がいて、考え方も十人十色なのは私も承知してます。

全員を満足させることは不可能ですが、よりよい環境を提供できるチーム。

他と比べて魅力のあるチーム。

サッカーに関わる多くの情報提供など、選手の得することを少しでも行っていきます。

今年も素晴らしいサポートをよろしくお願いします。


screenshot_20201230-203750_yahoo6153920087109489984..jpg

2020年12月30日

今年も高校サッカー選手権大会OBの活躍を観戦しに行く予定でした。

が、観戦できるのが学校関係者と保護者になりチケット販売がされないということで、3年連続の楽しみは終わった。🤭

新潟県代表の帝京長岡高校3年のMF佐竹宏太と青森山田高校2年のFW渡邊星来の二人が登録されていました。

観戦したかったけど、今年は大会が行われることに感謝です。

星来は、来年もあるから来年は青森山田の観戦に行けるかな?楽しみだ。

左が星来。まだ中3の時だな。

成長してゴツくなってるんだろうな。

テレビで結果のみ知ることになるけど、二人とも出場したら頑張って欲しいね。


20201124_1613058053976296919839324-1280x1707.jpg

2020年12月29日

全日本少年サッカー大会

決勝

トリアネーロ町田の優勝🏆で終わりましたね。

8000チーム以上の頂点になったのですが、ジェフ千葉の選手も強かったね。

スピードあって、ピッチが狭く感じました。

VOICEもあの舞台は夢のまた夢の世界。

上には上がいて、届かない大きな壁の上が頂点になり、頑張ってもたどり着けない領域なのだ。

少しでも近づくために、何を武器として磨きを描けていくのか?

個人としてもチームとしてももっとやるべきことの多さを見ることになった。

関東、関西がやはり強くて、東海地域は今回は残念でしたが、何が違うのか?

環境でどんどん成長していくのは、当然であり関東、関西地区は強豪がひしめくので、1プレーの大切さを実感していると思う。

VOICEも日帰りで武者修行するけど、そういう環境の中で刺激を与えながら今後も行っていきたいと思う。

テレビでの観戦でしたが、現地で見ていたら感動ものかもしれないね。

私も刺激をもらえました。年明けから始動なので心と体を休めます。🤭


20201127_2012575532772319555425798-1280x960.jpg

2020年12月29日

2020年の活動は無事終了となりました。

コロナの影響で3月の下旬~GW過ぎまでは、まともな活動もやれず過ぎていく。

新加入の選手などもなく、一次は50人を切るまでになり、今年はどうなることか?

そんな不安も抱えながらの年度スタートとなりました。

主催大会も春先は中止となり、遠征、対外試合は行えず⁉️という期間が長かった。

活動再開後は、育成選手の獲得や新設のレベルアップスクールの増員という活発な活動がやれるようになりました。

公式戦が夏過ぎに再開され、私のゴッドバンドの抽選の運もあって、見事なまでの成績をあげることになりました。

U12:全日愛知県大会BEST16

U11:全農杯愛知県大会優勝🏆

愛知県新人戦(現在途中経過愛知県BEST8)

U10:OKAYAカップ愛知県大会優勝🏆

U9:ナカジツカップ愛知県大会出場

地区リーグも、U12.U11.U10ともに上位にて推移してます。

U10は終了して、来期一部リーグ確定してます。

U11は、来期県リーグとなる可能性は大きく現在4試合経過して全勝(得失点差+28)と順調にきてます。

U12も、4戦2勝2引き分けで残り勝ちきればさ自力優勝となります。

どこの学年も常に地区の上位に残り、県大会の場でどこまで登って行けるのか?

公式戦は結果が全てになります。

連覇できるチームは限られてますので、チャレンジしていきましょう。

現在では、75人程のチーム生と40人程のレベルアップスクール生が所属してくれるまで、大幅な増加となり嬉しく思います。

サッカーの理解をすること。

相手との駆け引きを楽しめる選手育成。

ここを大切に指導してきました。

来年も多くの選手との出会いを楽しみにしています。

サッカーを競技として追及していきたい選手やもっとやらせたい保護者など、選ばれる環境を整えていきたいと思う。

今年も多くのチームや保護者に支えられ活動することができました。

来年もよろしくお願いします。

初蹴り

1月5日東海市元浜サッカー場にておこないます。

それまでに、少し体を動かしておいてくださいね。🤭


16083822199024543630019428613745-1280x960.jpg

2020年12月25日

私も何かを発信したりするツールとして、このブログの活用はさせてもらっている。

チームの活動報告や選手の募集、イベントの開催、伝えたい想いなど様々なことを言葉として伝えさせてもらっている。

某掲示板など、匿名で悪質な投稿などもまだまだある。

このブログを毎回チェックして、観てもない結果だけで「あのサッカーじゃ勝てない」とか、「あの指導では?」みたいなことなどどうでもいいことを掲載するやつ。

優勝🏆したら、黙ってスルー?

負けたら、途端に騒ぎ出す。🤭

妬みや僻みだと笑って終わればいいですが、多くの場合が違うことを知ったかぶりして間違いを正解のように伝えてくるパターンが厄介。

その掲示板にわざわざ私が訂正しないからね。🤭

私に言いたいなら、携帯もアドレスもこのブログで掲載してある。いつでもどうぞ。

誹謗中傷や名誉毀損、営業妨害などになったら大変なことになるということを分からないのかな?

匿名だから分からない⁉️って本当に思っているのなら、考え方を変えた方がいい。

そんな所に書き込んでることが、人として⁉️と思うのは俺だけかな?

在籍している選手、保護者が納得して入っているから、外野があーだ、こーだって言うことでもない。

ほんと、大人だったらカッコ悪い‼️

プロレスラーの木村さんの事件などから、プロバイダーへの発信者情報などが容易になるみたいなことも言われている。

以前もこのブログで何度か伝えたけど、やっていいこと悪いことも分からないのか?

いじめは、やられた方が「いじめ」と感じたら終わりなんです。

「そんなつもりではなかった。」

「悪気はない。」

じぁ、なんのつもりでやってるの?

匿名での無責任な発言で、反響を楽しんでるのか?

VOICEのことや、私のこと、コーチのこと、選手のことなど、ホントスルーして。🤭

SNSの使い方間違えると犯罪者にもなるから、便利だけど気をつけて利用ください。

この記事もチェックしてるんだろうけどね。

ひととして恥ずかしいよ。

誰か?知らないけど、指導者だとしても、どこかの保護者だとしても、人を導くことは出来ないと思う。