未分類 | MFC.VOICE - Page 53


2021年11月29日

全日本少年サッカー大会愛知県大会

優勝:FCアロンザ

準優勝:東海スポーツ

3位:名古屋グランパス、マルヤス

以上となりました。おめでとうございます。

アロンザは創部5年での快挙となり、昨年の全日優勝したトリアネーロ町田創部4年だったと記憶していたが、全国大会に初出場初優勝を是非狙ってもらいたい。

アロンザが設立当初、人もそんなにいないスクールで背番号がないウエアなど着ながら、VOICEカップに参加してくれていた当時が懐かしい。

今年もだけど、年間で一番試合をしてきたチームであり、代表の深江や監督の鈴木など他のスタッフもいつも顔を合わせてきた。

だからこそ、全日の準々決勝での死闘は負けたくなかったのだけど、最後は追い付かれてのPK負け。勝ったチームが強いんだけどね。

VOICEのU12は、今年に入って公式戦で負けたのは3回のみ。

それが全てアロンザなんだよね。苦手意識はないけどな。気負ってしまうパターン。

県リーグ前期、フジパンカップ県大会、今回の全日県大会と3試合で3連敗。m(__)m

グランパスやフェルボールなど他のチームには負けてないけど、アロンザがVOICEにとって頂上に立つための壁となりました。

他府県でも交流チームなどが全国大会を決めたり、もう少しであったりと悔しい思いのチームも沢山いたと思います。

それぞれの想いを背負って全国大会では楽しみながら真剣勝負をしてきてください。

VOICEが全国少年サッカー大会全国大会の舞台に立つ日は来るのか?

目的にはしないけど、目標にして日々努力しながら頑張りましょう。



2021年11月16日

青森山田高校2年の渡邊ライ。

青森県新人戦決勝で2ゴール。やったな。

兄のセラも青森山田高校でFWとして活躍して今年の高校サッカー選手権に出場予定です。

兄弟でVOICE~刈谷JY~青森山田高校と兄の後を追いかけて頑張ってます。

ジュニア年代では、色々と苦労もしたけど環境で選手は大きく変わることを見せてくれた選手の1人です。

来期の主力となって101回の大会にも出て欲しいね。



2021年11月14日

来期は、知多市にもスクールを開設します。

知多フットボールセンターにて、毎週定期的なトレーニング会場を確保していく予定。

東海市スクールは、元浜サッカー場にて毎週定期的なトレーニング会場を確保していきます。

知多市、東海市は強化指定地域として、これから地道に選手集めをしていきます。

大府市スクールも現在検討中。

こちらも前向きに検討していきたいと考えてます。

名古屋市スクールは継続して行っていきますが、高学年を対象としたスクールをハイクラスのものとして行うことも考えてます。

意外と高学年の方が需要が多いかもね。

阿久比町、知多市、東海市、大府市、名古屋市南部地域(港区、南区、緑区、天白区など)にお住まいの方は是非お越しください。

サッカー人口の多い市などは原石も多く埋もれている場合もあります。

グランドが整備されて、素晴らしい環境でサッカーやれます。

「サッカーはどこでやっても同じではない。」

チームによっても、地元のみの活動もあれば、県内まで広げて活動するチームもいます。

VOICEは、東海地域以外でも活動することが出来て、関西、関東の強豪チームとも交流してます。J下部やJFL下部、全国大会経験したチームなどともゲーム行ったり、主催大会に来ていただいて大会なども多く行ってます。

色々な経験することをジュニア年代から行って、次のステージで活躍する選手が増えてます。

全国高校サッカー選手権も青森山田高校が全国決めたので、4年連続でOBがあの大会に出場します。

滝川第二高校も兵庫県代表になりました。そこにもOBが進学してるので、2高校が出場することになります。

インターハイは、中京大中京、帝京第三、青森山田高校の3校が出場しました。

小さな街クラブで育った選手が大きな舞台に立てることはチームにとっても嬉しいことです。

現高校3年世代は、色々なところに散らばりましたが、活躍してくれた選手も多くて嬉しく思います。

俺が育てた!って言うのはないです。笑

選手の努力とジュニアユースのチーム、高校との繋がりで今があります。

今年も楽しみの1つとして観戦に行きたいと思います。

話はズレましたが、体験に希望する選手は連絡お待ちしてます。

090-2573-8637 磯部まで



2021年11月13日

11月19日(金)、26日(金)

会場:知多フットボールセンター

園児無料サッカースクール継続中です。

17:30-18:30です。

レベルアップスクール

18:30-19:30となります。

この2週間のみ会場と時間も変更しておこないます。

体験にお越しいただく選手は間違えないようにお願いします。m(__)m

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2021年11月11日

10日までの期限として連絡をお待ちしていましたが、謝罪の連絡はありませんでした。

775、778の2名は最低限対象として裁判の準備に入ります。

煽りをしたことも同罪です。

年明けになるのか?分かりませんが、最後まで個人の特定に移ります。

ネットでの暴力。として、サッカー協会も暴力根絶を行うなかで、ネット犯罪も同じだと思うので、そういったところも追及してもらえるように相談していきます。

パワハラ、セクハラは、社会ではやっては行けないこと。犯罪となることをネットでしかも匿名で誹謗中傷してもOKではない。

今回のこの事案は、全国のサッカー指導者からも色々な想いの電話やLINEなどいただきました。

私が、訴訟をすることで地域にとって良くないことにもなりかねない。こともあるかもしれない。

ライセンスを剥奪されるかもしれない指導者やベンチ入り期間禁止とか。

そういった最悪のケースの所が出てくる可能性もないわけではない。

選手を蹴って、骨折させて傷害罪で訴えられてライセンスを失くした指導者も過去にいます。

ネット犯罪も同じではないかな?

精神的被害や営業妨害となり、サイバーテロにて警察にも被害届けなど出したら犯罪者になるのか?

など、どこまでやるのか?は、今後弁護士と相談していきます。

先程の全国の私と同じ被害を被った人たちからは、同じ思いなので頑張れ!

また、教えてください。とか連絡あります。

強いチームの宿命!だとも言われましたが、ある程度までは受け入れてましたが、今回は調子に乗りすぎて私の心のリミットが。

精神的苦痛に悩まされ続けたこの掲示板に対しても、今後は素晴らしいやり取りとなるためにも最後まで追及します。

今までは、やる!といってやらなかったのは、謝罪があったからです。

しかし、やらないだろう?と思っているかもしれないが、今回はやります!!

高額になるかもしれない裁判費用も背負ってもらい、慰謝料も請求します。

軽々しく行ったことに対しての責任を取ってもらい、社会的な制裁を受けてもらいます。

覚悟して待っていてくださいね。

あと、この掲示板に過去に遡って幾つか同時に行う予定なので、今回分だけではないことをお知らせしておきます。m(__)m