未分類 | MFC.VOICE - Page 39


2022年3月13日

3月13日(日)センプレフットサル

今年もコロナの影響で本来は二月末に行うはずの卒団式を延期してましたが、どこまでいってもキリがなさそうなので、13日に行うことにしました。

コイツらの作ってきた歴史はVOICE史上最高成績となりました。

全国大会と名前が付くものは、沢山出場することも出来ました。

JA全農杯全国大会:ベスト8

ワールドチャレンジ:下位トーナメント優勝!

MSJファイナルカップ:全国優勝!!

フットサルフェスタ:全国優勝!!

など、輝かしい成績となり全国にVOICEという名前が広まりました。

この地区のトップトップの選手がいて、その中で切磋琢磨することで磨きをかけていき、グランドの環境や試合環境を整えて強豪と行うことで目線を上げて来れたことはとても重要なこと。

サッカーは、どこでやっても同じではない!

ということを実感できた環境であったと思います。

ジュニアユースもグランパス、フェルボール愛知、名古屋FCイース、愛知FC押切、ワイバン、刈谷81、知多JY、FC知多クレスクと15人の卒団生が8クラブに旅立ちます。

またそこで新たな出会いをして、ユース年代で活躍出来る選手になって欲しいと思います。

途中から移籍してきた選手は、VOICEというチームで何を学びましたか?

環境を変えたことで何が変わりましたか?

見る世界は一気に広がったことは間違いない。

全国を経験して、高い壁ではあったけど越えられない壁でもなかったこと。

やればできる!!と思わせた大会も多くありましたね。

サッカーで感動し涙するなんてこと多くはないけど、見ている人たちを感動させる君たちのプレーは何度も見させてもらった。

ジュニア年代は基礎のところを土台作りをするのですが、VOICEで「止める」「蹴る」「運ぶ」「外す」「観る」ことは拘ってやってきたのでとても上達しました。

やって楽しい!見て楽しい!サッカーを表現しVOICEらしく型にはまらないサッカーしてくれました。

ジュニアは卒業となりますが、今度はチームバラバラだけどライバルとして対戦もあると思います。更なる成長を期待してます。

保護者のみなさん。送迎や費用面など子供のために今まで多くの負担ありがとうございます。

VOICEというチームと出会えてよかった!と思っていただけるなら最高です。

これからの選手のサポートまた大変になりますが、今後もよろしくお願いします。m(__)m

また、何かあれば顔を見せに来てください。

今までありがとうございます。感謝します。

歴代最多トロフィー
この写真気に入った。



2022年3月6日
セントレアから飛び立ちました。

今週はオフの土日となり、社員旅行にしてみました。

奇跡の一本松
南三陸町の防災センター跡

といっても、りょうまコーチの卒業旅行としょうまコーチの引率の視察を重ねて、仙台に来てしまった。

気仙沼港での海鮮丼

セントレアから飛び立ち、仙台空港に到着。

何もプランは決まっていない。けど、一本松は見せてあげたいのでレンタカーで移動。

途中、気仙沼港で私は海鮮丼。奴等はマグロづくし!うまかった。

渡辺謙さんの店?
お店の名前はK-PORT

気仙沼港にある渡辺謙さんプロデュースのお店があるので立ち寄る。

南三陸町防災センター跡を見学していたら取材クルーがいて、マスクしてるから誰なのか?わからない。笑

聞くと「ウェークアップ」の取材というもの、もしかしたら、ちらっと写ってるかも。笑

お決まりの牛タン定食

何年かぶりの「司」の牛タン定食。やっぱりうまい。

子供達に食べさせてあげられるかな?

初日はこれで終了となりました。

明日は、仙台市内観光と、日本三景のひとつ松島観光と女川の視察に行ってきます。

残りの三景分かりますか?

答え:広島の宮島と京都の天橋立

私は、日本三景の場所をどこも2回以上どこもいってますね。笑

全国大会の事前視察もしてきますからね。笑

本来は、今月末にある全国大会のための事前準備として今回の旅があったけど、7月になってしまって普通の旅行になりそう。

まぁ、社員旅行ということで満喫した土日を過ごさせてもらいます。

珍道中ですけど、リフレッシュしてまた月曜から指導に励みたいと思います。



2022年3月4日

中学卒業おめでとうございます。

この年代は、全日愛知県大会決勝でフェルボール愛知に1-2の敗退。

準決勝で、後りくの累積警告で決勝に出られず、センターバック不在のなかでやりきった。

不本意な試合であったけど、あと少しで頂点と全国大会にいけたかもしれない学年でした。

この試合のお陰で、「全国の舞台に立とう!立たせてやろう!」っていう思いになったのは事実。

一度は全国の舞台に指導者としての眺めをしたい。という欲求はありました。

個々のキャラクターも色々で大変でしたが、それぞれの道で努力してくれたようで嬉しく思います。

ユース年代となり、高校サッカー頑張ってまた報告待ってます。

誰か?全国大会のピッチで闘う姿を見させてもらえたら嬉しいです。

保護者の皆さん、これからも選手のサポートよろしくお願いします。m(__)m



2022年3月1日

リョウマコーチ、その横のセラコーチ。笑

高校卒業おめでとう。

りょうまコーチは、青春を少年サッカーに捧げてもらったか?

うちの息子よりも長い時間一緒にいたような気がするな。

色々なところに行って、朝早くから連れ回されあちこちと社会勉強しました。

社会人となり、学生とは違う形で関わりしてくれるので、これからもよろしくお願いします。m(__)m

セラコーチ。青森山田高校を3冠に導いたFWとして、全国でも有名な選手となりましたね。

VOICEのOBとして歴代最高の選手となりました。選手権最後のゴールは感動ものだった。

これからは、FC刈谷で選手としてVOICEのコーチとして頑張ってもらいたい。

そして、海外にドイツが合ってるかな?プロとして海外に挑戦して活躍もしてもらいたい。

VOICEも企業として、OBの夢への挑戦をサポートし、叶えてもらいたい。

VOICEから世界へ

第一号となり、後輩たちの夢の先導もしてもらいたい。

他にも、高校を卒業する選手たち色々な進路に行くと思いますが、仲間を大切にまた会おうな!!

中学3年の時かな?左からセラ、かずま、ゆうせい。
こうせい。変わらんな。笑


2022年2月28日

新年度もパワーアップした指導者で選手をサポートしていきます。

地区NO.1はもちろん愛知県大会で常に上位に行けるようにVOICEらしく戦いたいと思います。

2022年度VOICE指導者

監督:磯部 友也

※何も変わらず、VOICEサッカーを追及します。怖くはないですよ。笑

事務局兼任コーチ:澤田 睦

今年から、土日も少しずつ活動に参加復帰してくれます。

コーチ:岡留 しょうま

VOICEのOBとして後輩に色々伝えていきます。子供たちのお兄ちゃん的な存在です。

コーチ:渡邊 星来

青森山田高校~FC刈谷でプレーヤーとして活躍を期待しながら、スクール、育成コーチとして指導にも関わってもらいます。本物のプレーを間近でみられるのは魅力。

また、新規にストライカースクールを開講して伝授してくれます。

コーチ:加藤 達也

今年度からまた復活して、ナイターや土日も少しずつお手伝いしてくれる予定。

コーチ:山下 りょうま

2022年度から高校を卒業して就職となり某大手のトヨタ系に就職が内定。

平日、休日ともにできるだけのサポートを約束。

コーチ:宗安 かずま

大学生コーチ。クレスクで直接指導した選手。県外の高校で成長し指導者としても模範となる人格者。

コーチ:岩川 ロベルト耀

VOICE~グランパスU15と経験してきたことを子供たちに多く伝えてくれている。

その他にも何人か大学生も来期はコーチとして戻って来てくれる予定。

フットサル、GKコーチ:勝田 直弘

昨年からフットサル部門を立ち上げて全国大会優勝に導いた。

今年は、更にGKスクールを立ち上げて知多地区の発展に貢献もしてくれる。

2022年度のコーチングスタッフは、若いコーチが多くなりますが、若いだけでなくしっかりとプレーの理解のところを伝えていきますので、お兄ちゃん的存在であり実際にプレーヤーとして見せることができるのも特徴だと思います。

こんなコーチ陣に指導してもらいたい選手は、是非体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

退任:岩本 大輔コーチ

2022年2月末にて指導者としてチームに関わっていただき、VOICEでの活動を任期満了となります。お疲れさまでした。

新たな指導者を迎え入れながら、既存の指導者は更に指導の質を上げて、復活する指導者、大学生コーチなど活性化しながら2022年度をスタートしていきます。

活気のある熱量の高いチームとなり、選手や保護者の要望に応えられるように私たちも責任を果たすべく日々頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。m(__)m