未分類 | MFC.VOICE - Page 104

img_20180609_141604-1797989520-1-1280x721.jpg

2018年6月10日

6月9日(土)センプレフットサル13.00-16:00

U8:名古屋98FC

U7:名古屋98FC

U6:CF常滑

と交流戦やってもらいました。

私は、ジュニアユースに参加してからなので遅れて参加でした。

この日はU8を担当して指導しました。フリースクールの選手や初の体験の選手も居ながら楽しくやれました。

守備の出来ない?やろうとしない?弱い?選手はやっぱり試合でも活躍出来ない。

私は攻撃の事よりも守備の事を強く求めてます。

サッカーは、「ゴールを奪う」「ゴールを守る」「ボールを奪う」競技です。

まず、そこを理解してもらいサッカーの最初はまずボールを奪うことからです。どうやって奪うのか?そこは各チームのやり方と思います。が、来るのを待つ?のではなく、奪いに行く!見てるのではなく?奪いに行く!ここがサッカーの最初の行動だと私は思いますので、行けない?行かない選手は論外です。

接触があるスポーツなので戦いです。戦えない選手はサッカーやれません。接触が恐い選手はサッカーやれない。

ボールをドリブルやパスする権利は奪った選手がやれることであり、遠くで「ヘイ!」なんて言ってる選手にボールが来るのか?それはボール保持者が決めることで遠くの選手や守備やらない選手は触る回数が少ない。

U7とU6も体験の選手がいましたが、たっちゃんコーチにお任せであまり見ることが出来なかった。

U6はチラッと見たけど、何回か得点してたな。強いのか?弱いのか?分からないけど、ボールに対して行けて行っているなら合格です。

そのうちVOICEらしい選手になっていきますからね。慌てずコツコツやるべき事をやらせて行きますよ。

このような機会を今年は多くやっていきますので、ちびっ子もドンドン参加して試合を経験して行きましょう!

体験希望者問い合わせ

090-2573-8637磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_11471514007457-1-1280x721.jpg

2018年5月20日

5月19日(土)センプレフットサル

U12・11  14:30-16:00

U10・9  13:00-14:30

U8・7・6 13:00-16:00

各カテゴリーともゲームがなく、日曜日にU12:県リーグがあり新人戦のリベンジマッチのグランパスみよし戦があり、U10はJA杯の県大会をかけた準決勝の中京JFC戦が控えているので、珍しいけどトレーニングとしました。

判断を伴ったトレーニングを中心に最後はゲームで終わりました。

止める・蹴る・運ぶ・外すそして観るここまでやらないと試合にならない。拘りも技術も戦術なども全てがチームとして合わないと勝てません。サッカーの楽しさは、個人だけでの局面の勝利だけではなく、グループとして勝つことです。

ちびっ子は、親子サッカーとトレーニングしました。

風が強くて、肌寒い中でも選手は楽しそうにやってました。

日頃運動不足の保護者?も楽しくやってくれたので助かりました。怪我もなく子供達にテクニックを見せつけてくれてました(笑)

女性の保護者もサッカー経験が長い方もいて楽しそうにプレーしてました。

お父さんも頑張りすぎて・・・。選手と接触したり、ボール当てたりして選手を泣かせてました(笑)

また、ちびっ子はこのような機会を沢山作りますのでお子さんの仲間と関わってチームとしてみていただけるとコミュニケーションを取れますし、いい機会として利用して下さい。ありがとうございます。


dsc_1139-136609969-1-1280x721.jpg

2018年5月16日

5月15日(火)美浜総合公園16:30-17-30

火曜スクールは、久々?でしたね。月曜日に雨が降るとグランド不良になったりと毎週でしたね。

なのか?少ない人数でしたが、学年差だけはいて2グループとして行いました。

上は、対人を基本としてステップや1対1やポゼッションなども少しやりました。

チビちゃんは、ボールタッチや切り返しなども少し教えました。

限られた時間のなかで上達してくれればと思います。

体験希望者は問い合わせ下さい。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_11081993449816-1280x721.jpg

2018年5月4日

5月3日(木)~4日(金)地元合宿

3日はU15・14は県リーグとトレーニングマッチを行いました。

合宿と言うことで、いつもよりたくさん走ったと思います。

夜は、ビアシティ南知多でバイキング!たくさん食べられたかな?

U15・14は、4日から3日間高校とトレーニングマッチです。

日本福祉大学付属高校・常滑高校・享栄高校と三連戦です。

各高校ともOBいますので、久々の再会ができるでしょうか?



2018年4月30日

4月30日(月)半田市上浜G

U9:準優勝

2試合見ることができました。対アロンザ戦は気迫が伝わるゲームで結局アロンザと得失点差で2位となりました。球際の厳しさはVOICEらしかったな。

U8:優勝

全員揃っての参加でアクア春日井・デラサルのゲーム見ましたが、みんな上手くなってる。カバーなどもしてたから成長を感じました。

U7:準優勝

全員揃わなかったが、それでもU7らしくないプレーもあり個々でのドリブル突破などまだまだ団子だけど今から少しずつやっていきましょう。

強さをU7には感じました。見ていてワクワクする選手も何人かいますから、優勝出来なかったと言うことはまだまだ練習が足りないな(笑)

今回は、外から各カテゴリーの試合を見させてもらっていたので、ほのぼのしたゲームでした。選手は必死ですけど、私は違う視点で見ていたので面白かったです。

多くのチームに参加してもらい設営片付けなどありがとうございます。

結果はまた掲載させていただきます。