
U12
全日愛知県大会:ベスト16
※現在進行中‼️
MUFG知多代表決定。

U11
全農杯:愛知県大会優勝🏆
※2021、3月東海大会出場‼️
愛知県新人戦知多代表決定。
※昨年U10地区優勝したので地区推薦。

U10
OKAYAカップ:愛知県優勝🏆
※2020、12月東海大会出場‼️
ジュビロスタジアムにて行われます。

U9
ナカジツカップ知多代表決定。
※2020、12月県大会予定。
公式戦予選あるものは全て知多代表となりました。2020年度久々に全カテゴリー地区予選突破です。
U11.10は、愛知県大会を優勝🏆して東海大会に進出します。
公式戦は、結果が全てで「勝ったものが強い。」のです。
というけど、わたしは内容も伴なわないといけない。と思っている。
育成年代なので、ただ蹴っているだけではいけないし、技術や個人戦術、判断や駆け引きなどそこをこのジュニア年代でやっていかないと次のステージで壁に直面する。
知っている⁉️知らない?では、プレーの判断を見ても違ってくるのです。
負けて得るものはあるのは間違いないけど、勝ったら次がある。もっと得るものがあります。🤭
県大会のあの雰囲気を選手は緊張ではなく、楽しんでいるのはメンタルの成長だと思う。
どの学年もトレーニングで頑張った成果を試合で発揮して上の大会に進出してくれてます。
うちみたいな小さなクラブが大きな成果と結果を出せたのは、日頃のトレーニングの積み上げと選手の努力です。
サポートしてくれる保護者の支えと千羽鶴にも表れているチーム一丸の雰囲気を作ってもらえている。
ほんと、感謝しかない。ありがとうございます。
ここ最近の県大会を見て思うことは、やはり勝つための方法として機械的な選手では勝てない。臨機応変なプレーができないとね。
状況判断とハイプレスの中で判断を伴なう技術があり、確率の高いプレーを選択できるチームが勝ってきている。
ゴール前のところで枠にシュートを打てるのか?
守備もしっかりやれないと勝つこともできない。
まだまだボールを中心とした守備がやれてない。
攻撃については、VOICEらしさに拘りをもたせてやっていきたいと思う。
結果は、しっかりやっていけば自然とついてくるのだと最近の結果が示してくれている。
どの学年も結果が出てきて、県大会、東海大会も楽しみになってきました。
トレーニングは、うそをつかない。そこは誰もが認めるところですね。
今週も全日県大会が控えているので、相手が優勝候補の東海スポーツだし、注目されてるから雰囲気を楽しもうかな?
いい雰囲気の中にいますので、頑張って各カテゴリー勝利を目指して頑張ろう。

ナカジツカップ知多予選:優勝🏆

うちのU9は、人数が9人で少ないが少数精鋭です。そこにU8を数人入れて臨みました。
予選で対戦して敗退した大府若草、知多SCJrもVOICEと違うブロックなら代表になれた実力があったと思う。
今年は、私のくじ運は凄くて良かったのだが、このU9大会は初戦から苦しい戦いでした。
ポジション的なことはありますが、3年もVOICEらしく戦ってくれました。
また、トレーニングから精度を高めていき、高確率なサッカーをしてください。
チーム戦略は、まだまだ落とし込んでないが、狭い局面の所は面白い展開もありました。
どうやって背後を奪うのか?など意図的なプレーを多くして欲しい。
初めての公式戦で初めての大会なので、県大会はどうなのか?
欲出して県初代チャンピオン狙おう‼️🤭
今週からまた質の高いトレーニングやれそうたな。


11月15日(日)半田多目的G
準決勝
対知多SCJr 5-1
狭いコートをどれだけ使えるのか?
しかし、守備をハイプレスにすると面白いね。技術もだけど戦術が良くわかる。
蹴りこんだり、クリアしたりするから。
そのなかで早く正確に精度の高いプレーした方が勝つんですよ。
これは、5年と4年の選手が愛知県優勝🏆という結果がもたらしてくれて、3年も県大会を狙ってるからね。🤭
レフリーの判定で流れは変わるから、お互いにストレスがあったのは事実。
リスペクトは当然だけど、レフリーももっと努力しないといけないね。
ライバルチームを撃破しての県大会ですから、価値はあります。
決勝
対つつじヶ丘FC 15-0
決勝といっても、2ブロックに分かれて優勝が2チームあるから単独1位ではないけど、U9は間違いなく地区では一番だったと思うよ。
ナカジツ知多地区代表
VOICE、中京JFC、東海SS、つつじヶ丘FC
以上の4チームとなりました。
県大会では、優勝🏆目指して頑張ろう。

先日、新潟県予選が終わり帝京長岡高校が優勝🏆しました。
愛知県は東海学園高校が優勝🏆しましたね。
山けんが進学した高校なので、選択肢は間違ってなかったんですね。
当時、鶴田監督とも何回か話をしましたが、また東海学園の時代も復活するかもね。
優勝🏆おめでとうございます。
岐阜県:帝京可児高校
三重県:海星高校
静岡県:藤枝明誠高校
東海地区の代表チームです。
U15の高円宮杯
名古屋グランパスu15が、全国大会に進出します。
VOICEのOB内田は、背番号10をつけて頑張ってます。
また、VOICE初のユース昇格もすることになります。
プロを目指して頑張ってほしいね。
泣き虫だったのにな。🤭
弟のルトは、U10愛知県優勝に貢献してくれました。内田家は今年は、優勝のご褒美がたくさんありますね。
さぁ、全日愛知県大会今日から始まります。
私も冷静に熱く戦ってみます!