未分類 | MFC.VOICE - Page 66

20210211_1648185070049680247401859-1280x960.jpg

2021年3月5日

新U12年代は、アロンザを主役にグランパス、フェルボールなど強豪チームが次に追随する形になる。

VOICEは、全農杯愛知県大会優勝と形的には頂上に立ったが、運の部分もありながらなので現実トップ8にはいる実力はあることは証明できた。最後に勝つのは「実力」しかない。

愛知県新人戦もBEST8まで入ったけど、その後はコロナの影響で途中で大会が中止となった。

3月28日(日)にコンディションを最高に持っていけるようにしたい。

新U11年代は、これもアロンザ、グランパス、フェルボールが主役になる。

VOICEは、OKAYAカップ優勝とこちらも形的には頂上にたったが、苦しみながら何とか結果が出た感じ。

VOICEらしさを植え付けるのが遅かったけど間に合ってくれた。笑

この年代は、入れ替えも少しあったがこれからの選手の頑張りや上手くなりたい選手の必死さもあるから絶対にチームとして強くなる。足元を鍛えて行きましょう。楽しみにしてます。

新U10年代は、ナカジツカップで地区代表となりました。地区では負けることは少ないけど県大会だとまだまだ実力が足りない。

この年代は、グランパスが未知数だけどフェルボール、アロンザ以外もなかなか実力あるチームいるからね。

VOICEも、この新U10年代は少数なので選手大募集です。笑

新U9は、まだ県内の状況がわかりませんが、カップ戦などからすると結構上位にいると思います。

来期U9リーグがスタートする予定でしたが、コロナの影響で年間リーグがなくなりました。同地区年代のレベルを知るチャンスでしたが、仕方ないです。

2021年度は、VOICEにとって15周年の記念イヤーとなります。

結果を出すためにやるのではなく、内容が良ければ結果は付いてくる。それで勝てなければそれまでの実力なんだと思う。

「自立した選手の育成」

を私は目指している。1プレーに拘り責任を持ったプレーや行動などサッカー以外にも生かされることはある。

トレーニング以外でも気付くことは沢山あると思っている。サッカー以外にも何を観て感じるのか?そこは大切にしたい。

決して奢ることなく、地道にコツコツチャレンジャーでいて欲しいと思う。


20210213_1309024281416594569623841-1280x960.jpg

2021年2月17日

この時期は、VOICEにとっても新たな出会いが訪れます。

環境を変えて今いるチームよりレベルを上げてチャレンジしたい選手もいたり、初めてサッカーやる選手もいたり様々な選手と出会います。

高学年は安定の推移となり、出入りはそこまでおおくない。

3年、4年は、激しくはないけど出入りは多くなる。競争がある学年は競争に負けるとやめていくこともあったり、家庭の事情だったり仕方ない。

逆に、他のチームでやっていて環境を良くしたい。チャレンジしたい選手は新たに加わって今までにない多くの刺激を受けて成長していく。

辞めていく選手には、サッカーの楽しさや仲間の大切さなどももっと伝えたかったけど、自分の進む道も大切なので、がんばってほしい。またどこかで対戦できるのを楽しみにしている。

新たな出会いをした選手や今後するかもしれない選手には、VOICEでの魅力を沢山伝えられたらと思う。

新たな出会いは、選手だけではなく指導者もあることだ。

フットサルの監督に就任した勝田コーチや教え子が指導者として加わることも決定‼️

新たな指導者も加えながら指導していきます。

フットサルも新たな出会いの一つになるかもしれません。

VOICEのスタイルがフットサルに近いのもあるけど、フットサルのエッセンスを注入してもらって、フットサルチームにどこまで対抗できるのか?勝田コーチには私も期待している。

すぐに結果は出ないかもしれない。出たらフットサル専門チームの立場もないしね。そんなに甘い環境ではないけど色々なことにも挑戦して頑張って欲しい。


20210127_1849513647955842306740434-1280x960.jpg

2021年2月10日

2021年度のU12県リーグに参加正式決定しました。

リーグ戦も残り2試合を未消化でしたが、6戦6勝でリーグ上位と試合をして勝ってましたので暫定1位として決まりました。

全農杯県大会優勝🏆と愛知県新人戦ベスト8(途中で終了)残ってますから当然の結果ですけど、来期はこれで3年ぶりの県リーグとなりますので頑張って欲しい。

今回は、県リーグが18チームから22チームに増えたことに伴って、知多地区からも2チームから3チームに増加するとのこと。

あとの2チームは、知多SC、中京JFC、Happiness、FCセントレアの4チームが残りの総当たりの結果で2チームが決まります。

県リーグに行くと、全日は地区予選免除だし行けるのか?行けない?では、この1年の強化も違ってくる。

11チームを2ブロックにして前期10試合の総当たり、後期も上位と下位で11チームの総当たりで最終順位を決めていくと思う。

来期のU12は、期待されているからある程度の成績は出るとは思うけど、まだやっていない県リーグ制覇も欲張ってみるのもいいかもね。

だからと言って、勝てばいい!という結果主義ではないので、内容にも拘りながら結果が着いてきてくれると嬉しいね。

他地区もどこが県リーグに来るのか?楽しみにしてます。


20210127_1848377832690409434840696-1280x960.jpg

2021年2月8日

2021年バージョンのNEWユニホーム

数年前は昇華でデザインも派手なものが斬新‼️だと気に入っていたが、多くのチームがより派手なカラフルなユニホームになってくると何か違和感しかなくなってきて。笑

スポーツメーカーの高いユニホームって、高価なだけあって生地の質感は全く違って、選手も着心地が違うという感想。

どっしり感や見た目のところは、new balanceにして良かったと思っている。

これも、スポンサーのお陰なんですけどね。m(__)m

安いユニホームは、破れやすかったり色落ちが速かったりと様々でした。

選手が気持ちとプライドを持って袖を通してくれるものであったり、着たい‼️って思うものになるように今後も増やしていきたい。

自己負担ならできるだけ安くでいいけど、チームの顔になるのでやっぱりカッコいいのがいいよね?

大切に使って欲しいと思います。