未分類 | MFC.VOICE - Page 64


2021年4月7日

どこのチーム?って、今年立ち上げた社会人チームの名前。

VOICEやクレスクのOBを中心に日本福祉大付属の元選手などショウマコーチが中心となり集まりました。

昨日は、雨の中でしたが多くの選手が参加して行いました。

私は、指導者という立場で関わって行きますが、どこまでやってあげられるのか?

それでも指導もお願いしたいというOBの熱意もあり、やってあげることにしました。

まず、8人制ゲームをしてもらいました。が、チームとしての戦略など何もない中でしたので、やりたいことをしていた。

その中で、蹴って走って追い回すサッカーもありましたが、体力があるうちはそれでもいいけど、確率の高いサッカーをして守備の走力を攻撃に沢山使えるようにしてあげたいです。

やって楽しい。見ていても楽しいサッカーを社会人サッカーでもやってくれたらいいですね。

意外と動けていて、厳しさもあったりとリーグ戦楽しみになってきた。

あとは、チームとしての方向性を示して選手が納得してプレーできるように導いて行けたらいいですね。

さぁ、最初の一歩が開始されました。やらないと体力はドンドン低下して行くから地道な自主練習も必要だ!!



2021年4月5日

北海道1:4月10日以降決定!!

東北2:ベガルタ仙台、ジュニオール

関東3:4月10日以降決定!!

北信越1:松本山雅FC

東海2:FCアロンザ、VOICE

関西2:ヴィッセル神戸、ジンガ三木

中国2:オオタFC、レノファ山口

四国1:徳島ヴォルティス

九州2:サガン鳥栖、福岡西

今年は、J下部チームが多く参加しますね。

16チーム中12チームが決定しましたね。どこも強者ばかりですので、当たって砕けます。

どうせやるなら、やったことのない地域のチームとの対戦希望です。



2021年4月3日

県リーグ前期組分け
Aリーグ
細川SSC、名古屋グランパス、FCアロンザ、FCフェルボール、FC Toyoake落合、FCジリーノ、尾西FC、犬山クラブ、VOICE、HAPPINESS、ラランジャ豊川
Bブロック
安城北部FC、マルヤスFC、東海スポーツ、アクアJFC、デラサル、FCシリウス、シルフィード、FC東郷、一宮FC、知多SCJr、ジョイアFC

Aブロック凄いな。笑 Bブロック名古屋予選?笑

前期の成績で全日のシード枠が決められるらしい。けど、Aブロックに上位チーム固まったら全日のトーナメントもある程度散らばるからラッキーゾーンはないな。

グランパス、アロンザ、フェルボールの3トップと尾西FCやラランジャなどのプレミア参加チームなど揃ってしまった。

後期は両グループ上位が同じグループで行います。そこで優勝が決まります。

県リーグの戦い方は、基本多くの選手の経験の場所になる。

愛知県内の素晴らしいチームと一年間通して行えることはいいこと。

刺激を常に受けながらやっていこうと思います。

それにしても、運は2021年度はないな。笑

実力で行かないとね。

今年の、6年~3年はそれなりに頑張れる学年だから地区はもちろん県大会でも少しは上に行かせたいですね。


20210324_1338202919554535259135898-1280x1707.jpg

2021年3月24日

VOICE号を新たに発注します。

色々なところに行ったり、小回りのきくタイプでした。

マイクロバスにするのか?迷いに迷いましたが、やっぱりこのタイプにします。m(__)m

送迎もこれで多少楽になるかな?笑

NEWといえば、ロベコーチに続きまた新たな教え子のコーチがチームに追加されます。

明日から顔を出してくれます。

しょうまコーチです。よろしくお願いします。m(__)m


20210321_1905392811497955265419065-1280x960.jpg

2021年3月22日

3月21日(日)ビアシティ南散

まずは、2019年度の卒団式です。

全国のチームの中でも一番遅い卒団式ではないかな?笑

昨年はコロナの影響で時期に悩み、かといって適当なのはやだな。って。

何とか同じことをしてあげたい。けど、施設もクローズしてしまったり、タイミングがなかった。

そして、一年後2020年度の卒団式に先駆けて行いました。

卒団生のはずの啓介は、送別の言葉を先輩に話をして違和感ありありだけど、しっかりと話ができた。

この2019年の選手は5人です。しかし、3人しか出席できず、大人の事情で遅くなったけど、JYの試合があってこれなかったり、時期が遅いからモチベーションなくしたりと、子供の気持ちを考えたら、卒団する選手ファーストに考えたら、記念品を渡すだけでも該当する子供たちだけでも良かったのかな?

何が正解か?分からないけど、取り敢えず卒団式を行うことができました。

この学年は、1度も県大会の舞台に立つことはできなかった。けど、あの時あの一瞬ということを沢山経験して、私も勝つのが当たり前ではない。そのための努力など足元を見つめ直すこともできました。

続いて2020年の卒団式。

一人一人が思い出の話やこれからのこと、仲間へのチームへの保護者への感謝の手紙を読んでました。

人それぞれが思い出のゲームは違ってました。

人数が少ないのに辞めていく選手もいて、最低の時は二人だったかな?そこから少しずつ集まって5人となりました。

この年代は下の年代にも助けられながらでしたけど、新人戦、全日、MUFGと県大会に進出して、全日はグランパス三好を撃破して県ベスト16まで昇っていきました。

難局を乗り越えて、この1年は大変でしたが無事卒団の日を迎えました。

スピーチもしっかりと伝えることはできたと思います。後輩への想いもありがとう。

これからは各々違うチームでの活躍を期待してます。たまには顔を出してくださいね。

保護者のみなさん、協力ありがとうございます。

当たり前のことが当たり前でないこのご時世です。その中で、こういった場所での卒団式を開催することができました。

毎回楽しみにしている思いでの詰まったムービー良かったです。笑いあり、感動あり、小さいときの可愛い顔。笑います。

2019年度の卒団生からは、金一封いただきました。

2020年度の卒団生からは、ターフをいただきました。

大切に使用していきたいと思います。感謝。

卒団生の思いでグッズというか、これまでに獲得して各々の選手に預かってもらっていたトロフィー、盾、メダルなど揃うと圧巻ですね。それぞれの思い出があったり、なかには何だったかな?っていうのもありました。

さぁ、一区切りが終わってまた新たな活動があります。よーし。この一年また頑張ります!!