ブログ | MFC.VOICE - Page 254

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年12月31日

フットサル全国大会チャンピオン。初全国制覇!!
MSJ全国大会優勝!!全国制覇!!
全日本少年サッカー大会愛知県大会
フジパンカップ愛知県大会
愛知県新人大会県大会
OKAYAカップ愛知県大会
東浦ライオンズカップ連覇達成!!
アゼリアカップ優勝!!
ナカジツカップ県大会優勝!!

2021年は、創部15周年の記念イヤーのなかでしたが、各カテゴリー頑張ってくれました。

U12

全日愛知県大会:準々決勝敗退。

記録よりも記憶に残るアロンザとの壮絶な試合で観てる人に感動を与えてくれました。

フジパン県大会:2回戦敗退。

これまた、アロンザに敗れる。やることがやれずに後悔しかない大会となる。

愛知県U12リーグ:前期準優勝

VOICE、アロンザ、グランパス、フェルボールと愛知県上位チームが入る激戦ブロック。

開幕戦でグランパスに勝ちフェルボールと引き分け。その後にアロンザに負けてこれが痛かった。笑

結局、県リーグは開幕戦に勝ったグランパスがその一敗をキープして残り全て勝利のため優勝!!

U11

愛知県新人戦は2回戦敗退。やれる実力はあったのだが、空回りするのは毎度のことになりつつある。笑

全農杯愛知県大会は全力で2連覇狙いに行こう。

知多リーグは、順調に勝ち点を積み重ね中であり、来期も県リーグで戦えるように最後まで頑張ろう。

U10

OKAYAカップは、グループリーグ敗退。

この年代はまだまだ伸び代しかない。新たに加入する選手がいたり、これからもチーム内競争からのスタート。

知多リーグは、順調に勝ち点を積み重ね中であり、残り3試合で一つ勝てば来期一部リーグとなります。

U9

ナカジツカップ県大会グループリーグ優勝!!

シリウス、アロンザ、瀬戸FCとなかなかの強豪ブロックでしたが、終わってみたら完勝。

アゼリアカップもキャプテンがスペインに旅立って不在のかな何年ぶり2回目の優勝。

2021年の総評

各学年ともにある程度の結果は出してくれたことは、チームとして取り組んできたことの証明となります。

しかし、もっとやれたはず!!何でやられたんだろう?って、後悔することも沢山ありました。

勝ちたいのは選手。

熱量が必要なのも選手。

サポートしてあげられるのは指導者と保護者。

導いてあげられるのも指導者と保護者。

やり方を示してあげられるのは指導者。

環境を整えるのは私の仕事です。

多くの主催大会や招待大会など公式戦以外にも経験することが出来ました。

6年はフットサルで全国制覇しました。バーモントカップ全国大会が中止となり、その次に大きなフットサルの全国大会なので、全国優勝した価値は大きい。

キッズ年代の取り組みもあり、少しずつ選手の数は増えてきました。が、まだまだ大募集です。

保育園の無料スクールを東海市元浜サッカー場にて行っていますが、こちらも少しずつ多くの選手が来てくれてます。

2021年も沢山の交流チームに支えられ乗り越えることができました。2022年も交流チームとともに刺激をしあって成長してもらえたらと思っています。

今年も無事終了となりました。ありがとうございます。



2021年12月29日

愛知県代表FCアロンザ

予選グループ2勝1敗で2位となり、BEST16入りできなかった。

鳥取との試合が全てだったと思うが、悔やまれる敗戦であると思う。

もしかしたら、初出場初優勝のトリアネーロ町田に続くかも?と期待していたけど、勝負の世界はそんなに簡単じゃないね。

しかし、この舞台に立てたことは羨ましいばかり。

愛知県代表という看板を背負っているけど、そんなものはどうでもよくて、自分達らしくやれたのならそれでいい。

正直、今の中3世代が全日愛知県大会決勝でフェルボール愛知に1-2で負けた試合で、当然悔しさはあったけど「愛知県代表」というものを背負えるまでの自信はなかった。

それがあって、今では自分達らしく何がやれるのか?どこまでやれるのか!

やるからには「勝つ!」という今までの核心が揺るぎないのもになり、全農杯では愛知県優勝し東海大会も勝てたのだと思う。

レジスタと鹿島アントラーズが決勝

全農杯全国大会、ワーチャレで対戦するチームも多く出場した全日でしたので、モチベーションは変わらず上げていきたいですね。

年内最後は29日ボスコで終わります。

年明け早々のワーチャレ世界大会?全国大会に向けて頑張ります。



2021年12月27日
MVPは山口!!

12月27日(月)美作市サッカー場

U12:全国優勝!!

準決勝

対レイSC 3-1

何気ないミスから先制点を奪われる。ボールを保持しながらチャンスを伺っていたのだが、ビルドアップで消極的であったり、ロングボールで失ったり、チグハグしていた。

その後は、相手のミスから同点として一気に引き離して勝負を決めた。

決勝

対尾西FC 7-0

前半の入りかたは良くて、相手が押されて先制してから一気に追加点で勝負を決めた。

やろうとすることはチームとして共有していて内容も良かった。

昨年は、オオタFCに決勝で負けて準優勝でしたが、今年はきっちりと勝ちきってMSJ全国大会初優勝となりました。

MVPには、FW10番山口が選ばれました。

山口も良かったけど、二日間でみたら私が選ぶのなら渥美だった。

U11:3位

準々決勝

対コンパニュロ 3-0

予選で負けてしまってワイルドカードで決勝トーナメントに進出できました。

そしたら、まさかの準々決勝で再びたいせんとなりました。何かの縁です。m(__)m

準決勝

対レイSC 1-3

この試合は残り3分しか見えなかった。けど、負けているのに前に出る人数も少ないし、距離感も遠い。駆け引きもまだまだ。

勝てたかもしれないが、FKやセットプレーでの失点はもったいない。

ファールを犯す選手も悪いし、その前に奪われた選手も悪い。

が、そこを指摘しないと何もかわらない。もっと必死に走って決めるべきところは決める。

当たり前のことをできる選手やチームとなってもらいたい。

もう少しで天辺に手が届くところだったのでもったいないけど、色々なことがあって勉強になったか?

また、次にいかして頑張ろう。

帰りの渋滞は半端なかった。会場から家に着くまで8時間30分と普通に走ったら九州行くな。

寒いなか遠方まで多くのサポーターがきてくれました。

ありがとうございます。



2021年12月26日

U12:準決勝進出!!

今日は、予選は完勝の2試合でした。

トレーニングマッチも圧巻のゴールラッシュとチームとしてのやることが統一されていた。

が、精度のところは何気ないミスもあり明日修正して頂点に登りたいですね。

U11:準々決勝進出!!

予選で負けてしまったコンパニュロと準々決勝で再び対戦。

これは、リベンジしかないな。

この日は、ロベコーチにやってもらいました。

コーチと共に反省会やったみたい。

私の担当の6年はいつもと変わらずノーミーティング。笑

豪華な夕食!!
雪が積もってきた。

夕食は、ステーキとカレー。

外は少しずつ雪が!!

さぁ、明日に備えて作戦考えます。



2021年12月26日

12月25日(日)半田上浜G

対東光FCA 4-3

対愛知FC大府 6-0

U10知多リーグ4試合を終えて、4勝としました。

来期、U11リーグ一部リーグに向けて順調ですね。

東光FCとの試合で3失点は多いな。

何か原因があるので、またトレーニングから頑張ろう。

寒いなかお疲れさまでした。