ブログ | MFC.VOICE - Page 240

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年2月20日

新U12の選手を対象に行いました。

フットサル部門の勝田コーチにお願いして、全国大会に2連覇を目指すチームが結成されました。

といっても、全国大会を優勝することを狙ったチームではなかった。

バーモントもフットサルのルールもまともに分からない状態で実践の対外試合も1試合と準備不足のなか発足して、バーモントベスト8、フットサルフェスタ全国大会優勝!!と、6年は日に日に成長してくれた。

今年はどうなるのか?キャラクター的にはパンチが弱いけど、こいつらも鍛えてもらって全国大会にいってもらいたいね。

サッカーにいい影響するところもあるからね。

合格した選手は、多くの刺激をもらって頑張ろう。

勝田コーチ、選考会お疲れさまでした。



2022年2月20日

昨日の結果

U10A:2勝1負で2位通過

U10B:2勝1負で1位通過

U10A:2位トーナメント6位(総合14位)

最後はマリナーズに1-2負け

U10B:1位トーナメント準優勝(総合2位)

決勝

VOICE B 0-4 FCアロンザ

U10Bは、大健闘だったみたいだな。報告は受けているが、さすがに一学年上のチーム相手に優勝は出来なかったね。当たり前。

そのなかで、チビッ子軍団の奮闘は見ている方々にも刺激を与えたと思います。

U10Aは、結果はこの大会では出なかったけど、やるべきことを理解しながらやれてきた。ということも報告を受けている。

私は、いとこの結婚式で行けなかったけど、式の間も随時報告してもらって、選手の頑張りは何となく分かる。

3年は、新加入の選手も何人か参加してたので厳しいゲームを経験することができて良かったね。

コロナの影響で運営も大変な中で行っていただき感謝します。ありがとうございます。



2022年2月20日

3月21日(祝)東海市元浜サッカー場

新U12:VOICE、名古屋グランパス、ツエーゲン金沢、清水エスパルス三島

新U11:VOICE、名古屋グランパス、清水エスパルス三島、未定

新U10:VOICEA.B、名古屋グランパス、キューズFC浜松

今年も春先にJリーグ下部との交流戦を地元にて行えることを感謝します。

素晴らしい施設で素晴らしいチームと交流できるのは、先輩たちの功績のおかけです。

地区NO.1を目指して行ってきたところ、たまたま今年は全国大会に行くことができました。

同年代のトップの選手を見ることや対戦することは、トレーニングでは得られないものが多く刺激になります。

今年は、秋に大きなハイレベルの交流戦を行う予定です。

J下部を始め、全国の強豪クラブチームを招いて行うことになります。

そちらも、全国大会並みのレベルにする予定です。楽しみにしていてください。

そういった環境でサッカーやりたい選手は是非体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2022年2月20日

2022年度より渡邊星来(青森山田高校~FC刈谷)がVOICEスクールコーチとして就任しました。

現役を続けながら、育ったチームに経験してきたことを還元してくれることになりました。

第1段として、ストライカーコースを新設して行いますが、内部のみで満員御礼となり、外部の選手を受け入れる確保が出来ない状態となりました。

どこかで機会を設けて行えたらと思います。

育成やスクールにも関わってもらいますので、本物のストライカーとしての技量を見せてもらいながら刺激を与えてくれたらと思います。

プレーヤーとしても、今後の活躍を期待しまたVOICEとして彼を応援していきます。



2022年2月19日

2月19日(土)豊橋総合スポーツ広場

U10A:予選2位通過

対刈谷SC 8-2

対トキワSSS 1-0

対FCジョイア 0-1

U10B:予選1位通過

対名古屋FCイースト 1-0

対FCシエロ 2-4

対シティFC 4-0

急遽、キャンセルチームがあってBチームを対応しました。

朝早くからドタバタすいませんでした。

U10Aは4年のみで行いましたが、怪我と体調不良でアタッカー陣が欠席して迫力をなくしたのかな?

U10Bは、3年のみで行い見事1位通過したようだ。

結果は結果として、やるべきことは以前と比べてもやれることが増えてきたけど、やってはいけないミスをしてカウンターをやられて負けてるようではまだまだ改善するものは多い。

それが伸び代でもあるということ。

3年は1学年上を相手にフィジカルでは勝てないから、何で勝つのか?

そこを楽しめたようで、また明日は厳しい世界で頑張ってください。