ブログ | MFC.VOICE - Page 186

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年11月7日

11月6日(日)組み合わせ抽選会

VOICEは県リーグでありシード枠なので抽選はないのだが、この日で対戦相手が決まる。

1回戦:10:00キックオフ

対鳥居松FC(東尾張)

勝ち上がると14:00キックオフ

ワイバン(西三河)対FC豊川(東三河)の勝者

会場は、松屋地所FF天然芝入り口側のグランドとなりました。

地元開催なので移動が楽なのでありがたい。

準々決勝決勝までの対戦チームもあまり負けたことがないチームとの対戦が続きそうなのですが、一発トーナメントは何が起こるのか分かりません。

組み合わせ的には、ある程度県リーグシードがあり激戦ブロックはありませんが、同地区の対戦がとても多くて改善が必要かな?

折角の県大会なので、違う地区との対戦の方がいいけど、くじ運と言えばそれまでだが何かいい方法はないものだろうか?

例えば、大会前に既に枠を地区ごとに割り振って組み合わせ表を作っておけば、そこに地区予選終了後に当てはめていくとかにしたら抽選会のあの時間も要らない。

64チームもいるから大変な作業でもあるので、何かいい考えはないかな?

トップチームの最大の目標である全日県大会では、どこまで勝ち上がることができるのか?

さぁ、来週からはじまります。やってやろう!!



2022年11月7日

11月6日(日)刈谷港町G

昨日の成績で1位リーグとなり選手は頑張ってくれました。

対高浜FC 負け

対八事FC 勝ち

対刈谷南FC 負け

総合3位となりました。

MVP:みおん‼️

キャラが濃いな!!笑

負けた試合は、相手の個の所で軽い守備でドリブルシュートを決められたり、もっとアグレッシブなところがまだまだ甘い。

いい守備からサッカーは始まるので、奪うことやその後の攻撃に繋げていくために準備や駆け引きなど次のことへのチャレンジをまた沢山していきましょう。

今回は、JAあいち地区準決勝、決勝と重なったけど、こちらの大会に出場した選手にとってもいい経験ができました。

りょうま、せらコーチお疲れさまでした。

選手、保護者の方々おめでとうございます。



2022年11月7日

11月6日(日)松屋地所FF

代表決定戦:3年連続県大会出場!!

対中京JFC 4-1

VOICEも中京JFCもナカジツカップ愛知県大会に2年連続の出場していて、負けた方が連続出場が途絶える。

3年は春先まで人数が少なくてまともに試合も出来なかった学年。

夏前にやっと試合が出来る人数に到達して、そこからこの大会に向けた取り組みが始まった。

夏休みの遠征で名前と顔と性格的なものを私もやっと把握した記憶がある。笑

うちの選手はチビッ子ばかりで、相手は体つきもいいパワフルなチーム。

幸先よく先制したもののフリーにしてしまった瞬間、ミドルシュートを打たれて同点になって流れが戻された。

嫌な雰囲気となったが、あまり選手も動じてないみたいで、その後は後半スイッチが入った。

ジュンギの活躍もあり、引き離す、試合を決定するシュートを決めて県大会切符を手にしました。

3年連続3回目の県大会出場おめでとうございます。

この大会は、地区大会はガチンコでやって県大会は楽しくやる感じ。笑

しかし、地区で勝ち上がることでチームの立ち位置を確認するためには大切な大会です。

担当したしょうまコーチお疲れさまでした。

選手、保護者の方々県大会も頑張りましょう。

JAあいちの4年大会が終わったあとの試合でもあったが、嬉しいことに残ってU9を応援してくれる選手、保護者も沢山いてVOICEファミリーの温かさを感じましたね。

学年を越えてVOICEっ子を応援してもらえて指導者として勝つことも喜びだがそういった行動もとても嬉しく思います。ありがとうございます。



2022年11月7日

11月6日(日)松屋地所FF

準決勝

対中京JFC A 5-0

決勝:優勝!!

対東光FC A 2-0

準決勝は、試合開始後は競り合っていましたが、得点が入り出して2-0とした所で勝負あり。

決勝は、ハピネスと予想していたが東光FCの選手の個々の能力が高くてハピネスを撃破しての決勝進出でした。

広げてくる東光と崩しに行くVOICEという図式。

この試合も相手にボールを引っ掛けるプレーが多くて、そこに課題を感じました。

駆け引きなど面白くなくて、結果が残ったという試合ではある。

この大会も5年ぶりの優勝になると思います。そして、優勝したチームはサーラカップへの出場権を獲得して12月にヤマハスタジアムにて開催する大会への挑戦します。

優勝おめでとうございます‼️

サーラカップでは、VOICE初優勝目指して頑張ろう。

私は会場には居ましたが、本部運営のためベンチには入らず選手にも声も届かず見守るしかなかったのだが、ハラハラドキドキの展開になると保護者と同じ目線だな。笑

指導者も勉強なので、こういった真剣勝負の中でどうやって変化させていくのか?など、勝ち方も学んで欲しいと思います。

この大会も違う学年の応援があって、VOICEファミリーの温かさを感じました。ありがとう!!



2022年11月5日

11月5日(土)多度アイリスパーク

対七和(三重) 3-1

リツトの出身チームとの移籍後初対戦。相手も負けたくなかったでしょう。

先制されて、すぐにリツトが意地の同点ゴール。その後決勝点を奪って、終了と同時に?ラッキーゴールで終了しました。

対西濃シティ(岐阜) 5-3

前半は崩して行くことも出来ていたが、しょうた、リツトを下げてからはバタバタ。笑

対FC ZERO(大阪) 1-0

相手は、大阪の強豪チームでこの学年は昨年勝ってない。けど、移籍もありVOICEは戦力アップしてるからどこまで通用するのか?楽しみにしていた。

結果は勝利することになったが、まだまだ細かいところでやられている。次やったらどうなるのかな?

対三重小 6-0

強度が低かったのでボールを保持して優位にゲームを進めていきました。

明日に向けて、まずまずの目線を上げることになりました。

この交流戦は、他にもアロンザ、SLA、メジェール、など強豪チームも参加しておりなかなかの強度の高い交流戦でした。

主催してくれた山中さん。ありがとうございます。

三重県チャンピオン目指して東海でまたお会いしましょう!!