ブログ | MFC.VOICE - Page 127

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年9月3日

9月6日(水)

会場:松屋地所FF 18:00-19:30

9月13日(水)

会場:松屋地所FF 18:00-19:30

9月20日(水)

会場:松屋地所FF 18:00-19:30

参加費:1000円

mfcvoice@yahoo.co.jp

以上に申し込みをお願いします。

選手、保護者氏名、連絡先、所属チーム、ポジションを明記して申し込みください。

FP:15名程度、GK2名程度

VOICE育成、VOICEスクール生にて15名は確定してます。

VOICEでは、育成主体のジュニアユースチームとして、まだ知らないことを知る。頭と技術をリンクさせながらサッカー理解をメインに指導しています。

セレクションあるある。

幾つもセレクション受けて受かったという証明書を欲しがる選手。

※結局、入ってみたらBチームあるある。

取りあえず受けてみようと目的でもなくセレクション参加する選手。

※チームのブランドで選んだけど最後は後悔するパターン。

セレクション行っても、ただゲームしてゼッケン着けて品評会されて得るものなくその日が終わる。

※今の実力のみで評価されるため、ジュニア年代の活動を後悔するパターン。

合格もらっても、他のチームの結果があるから待って欲しい。と言われる選手。

※合格を出したチームが本命ではないので、そこに行ったとしてもいい扱いを受けられない。

VOICEとしては、うちでやりたい!!という選手に来てもらいたいですね。

3年間VOICEで育成して成長させて高校年代に繋げて欲しい。っていう選手は上手い下手ではなく来て欲しいですね。

部活が2024年夏以降に無くなるかも?!って言われているなか本気でサッカーに打ち込みたい選手に是非来てもらいたい。

県外からも選手が来期確定しており、知多地区、名古屋地区、三河地区、県外からと広範囲になります。

VOICE FCでは、平日のトレーニングは週3日+土日ゲームとなります。

※土日は、不定期となります。

時間帯は18:00-19:30となり、家に帰って風呂、食事しても21:00には勉強できる時間の確保や睡眠時間の確保など成長期の体も考えた時間設定となります。

21:00まで活動してる場合、ミーティング終わってから家に帰って風呂、食事したら23:00以降でないと時間作れない。勉強する時間も睡眠時間の確保も難しくなります。

VOICEでは、サッカーは勿論ですが、一人の人間として主体性・自主性・協調性のある人間育成をしていきます。

言われたことをやるのではなく、周りを見渡して気付き、行動できる選手に育てていきます。

VOICEは、育成には自信もって取り組んでますので安心して預けてください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

9月はあと水曜日に3回行いますので、是非セレクション兼体験会にお越しください。



2023年9月3日

9月2日(土)阿久比スポーツ村G

対ワイバンB 4-1 勝ち

いよいよ開幕したU13リーグ。個々の選手が色々な思いのなかでの初戦。

前に出るけど、なかなか得点の臭いがしてこない。原因はプレーの質の所であり、失っていくプレーが多いため守備になり体力を失っていく。

推進力のある選手を前線に配置はしてもそれを生かせないまま時間が過ぎていく。

が、だからといって負けていく感じもなくドロー?そんな気配もあった。

次第に選手を入れ替えたり、攻勢に出てレオからの折り返しをダイキが決めて先制。

その後も立て続けにゴールしていき勝ちきりました。

VOICE FCとして設立した初戦での初勝利となりました。

U14リーグも同時に始まってくるので、多くの選手が色々な経験をすることになります。

勝つこともあれば負けることもある。出場することもあればサブの時もあります。

一喜一憂することなく出場する選手を応援し、出た選手はチームの代表として必死に勝つために頑張ってもらいたい。

次の試合もすぐに待っていますので頑張りましょう。



2023年9月3日

9月3日(日)松屋地所FF

1回戦

対オステン 5-1

試合開始からゲーム支配して、幸先良く得点して流れを持ってくる。

その後も追加点もあるけど、バタバタするところもあって押されてしまう。

原因は何なのか?

全ては自分のプレーの質の問題。しかない。

相手がではない。自分のプレーなのです。

全員この試合は出場することも出来て良かった。

準々決勝

対名古屋グランパス 1-3

この大会の大一番。昨年も同じところで対戦してPKで勝たせてもらった。

今回は?!

結果は負け。m(__)m けど、負けた気がしない敗戦。相手に崩されて得点されたのでもなく、GKのビルドアップミス、PKなど不運な状況から0-2となり、前に出るしかないところからドリブルで軽い守備して0-3。

最後は真ん中をVOICEらしく崩して意地を見せたけどそのまま終了。

全日に勝利を取っておこう。笑

決して下を向く内容でもなくまた次だな!!



2023年9月3日

9月2日(土)

予選

Aチーム:予選1位

対小坂井FC 7-0

対ネイバーなごや 10-0

Bチーム:予選2位

対安城モンキーズ 8-0

対ISS FC 1-4

9月もU11、U9.8とサマーカップが残ってます。夏休みの成果を発揮して頑張ってくれました。