U-11 | MFC.VOICE - Page 14


2023年12月25日

12月25日(月)松屋地所FF

予選’予選1位通過

対藤枝明誠A 4-0

対Grant FC 6-0

対長野アンビシャスA 2-0

この日は、Aチームをこの大会に参加してもらい、Bチームはウィンターキャンプに参加しました。

Aチームの主力が欠席もありましたが、失点せずに3試合勝ちきったのは成長。

明日は、AチームがMSJ全国大会のため参加できないが、その分貴重な経験を他のメンバーが行えることはいい。

何かひとつでも掴んで成長してほしい。

Grant FCは時之栖で対戦してるので、強さは知っている。

アンビシャスは、1学年上だがEXILEカップ全国大会チャンピオン。

県外チームと行えることは貴重な体験をすることができた。

また明日、いい経験していこう!!



2023年12月25日

12月24日(日)東海市元浜サッカー場

優勝:Nagoya.SS

準優勝:アフェラルセ四日市

3位:名古屋FCイースト

4位:長尾SC

下位トーナメント

優勝:VOICE

準優勝:ジェンティーレ

以上となりました。

12チームが愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、大阪府と各地域から集まっていただきました。

VOICEは、2つに分かれての参加で地区内の選手(しょうた、ゆずき除く)11名とレベルアップスクールの名古屋、三河の2選手を加えた13人にて行いました。

終わってみたら、初戦の名古屋FCイースト戦が全てでしたね。入りは余り良くなくてプレーの厳しさややってはいけないことができなくて、失点していく。

取り返しても、またやらかす。笑

頑張れば勝てたかも?!何とか引き分けもあったかも?!

まぁ、実力通りと言われればそれまでなんだけど、結局この1敗が全てで、後の試合はやることやりながらVOICEらしく成果が結果に繋がりました、

中間層のレベルアップをこの数ヶ月行ってきて、成果も出てきたのは間違いない。

残り3ヶ月でしっかりと仕上げて全国大会目指して3年ぶり2回目の全国大会勝ち取ろう。

今回は全国に行くことを目標とせず、東海大会で優勝すること。

全国大会はベスト8以上を狙って行けるように日々努力しましょう。

U11も26日からMSJ全国大会に出場しますので、大会2連覇して勢いつけて年越ししましょう。



2023年12月24日

12月24日(日)

会場:愛知県森林公園G

U11:優勝!!

予選

対守山FCA 5-0

対アンフィニB 3-1

対名森SSS 3-0

対小俣町SSS 6-0

準決勝

対アンフィニ 4-0

決勝

対FCシリウスA 2-1

知多地区外の選手+しょうた、ゆずきにて10人にて久々のシリウスカップ参加で見事優勝!!

半分は、元浜サッカー場で主催大会でいないなか見事優勝という結果は出せたのかな?

しかし、担当してくれたコーチからは内容を誉めてあげられるまでないという報告は受けている。

誰とでもどういう組み合わせてもしっかりと戦って自分をしっかりと出してもらいたい。

U7

予選

対シリウスA 0-3

対ゼラス安城 0-1

準決勝

対81FC刈谷 1-2

3位決定戦

対FCヴェルダンB 11-0

1年は、普段のトレーニングの成果がこの結果だとしたら行動を変えないといけない。

我々も努力して変えていかないといけない。ということの結果として受け入れて今後は違う視点でアプローチしながら育成していきます。

寒いなか遠方まで応援ありがとうございます。



2023年12月24日

12月24日(土)南知多運動公園G

このグランドに来たのは何年ぶり?という、昔はホーム第2グランドでもありよく大会もやってました。

しかし、知多半島の先端のため「遠い」って言われて半田市、知多市、阿久比町、東海市のグランドに大会を移行していった。

今回は、大阪から長尾SCが遠征に来ていただくのでグランドがなかなかなくて、聖地にて行いました。

長尾SC、大浜SSS、ネイバーなごやに来てもらって行うことができました。

気温は10度を下回っていたが、風がなく体感としては動けば汗をかく暖かさでありました。

U11は、人数が多いので試合よりもトレーニング強度をあげることでしっかりと行うことができました。

中間層の選手が成長することをこの三ヶ月間の目的として、U11は色々な組み合わせをしながら大会に出場してます。

まだまだ、成長しているU11なので毎日少しずつ成長できるように我々も努力していきます。



2023年12月18日

12月17日(日)淡路佐野運動公園G

佐野運動公園第3Gの人工芝が張り替えられて最初の大会がVOICEの大会だった。

芝が立っていてメチャクチャ綺麗なグリーン。

結果

U12:優勝!!

準決勝

対ヴィッセル神戸SP 4-1

昨日も対戦して5-0だったかな?アカデミーと比べてはいけないが、個々の能力はやはり劣る。

グループとしても何をするのか?激しく圧をかけると1対1で奪われたりして、VOICEが優位にゲームを進めることができた。

決勝

対AC HIMEJI 5-0

得点が入り出すと一気に流れを持ってきて、相手はやる気を失くしていく。

その結果5-0と大勝することになったのだが、ほんとこの学年は全日に連れていくことができなかったのが今でも心残り。

そこまでの力を付けていただけに申し訳ない。

この大会でも、やっているサッカーの質はダントツで当たり前の結果といってもいい。

全国大会に出場するチームとの対戦は出来なかったが、この大会で刺激を受けていい調整になったのなら全国大会で頑張ってもらいたい。

U11:優勝!!

準決勝

対西京極JSC 2-2 PK3-2

相手が前からのプレスでくるアグレッシブな守備をしてきたので、上手く背後を奪うかな?って思ったら下げていく。

横のスペースでズラして行くまでに時間がかかり、グズグズゲームとなっている。

どこかで誰かが、声を張り上げて変えないといけない。その役目が私となりました。m(__)m

PKは相手がポストを叩いて勝つことができました。

決勝

対レイSC 3-3 PK 5-4

先制して追い付かれて逆転を許して、再度同点から逆転に成功。これで勝ったと思ったらPKを与えてまた同点?

これを吉池がスーパーセーブ!!勝ったと思ったら、逆転ゴールを奪ったリツトがまさかのバックパスを相手FWに渡して同点にされて流れを持っていかれた。

最後はまたPKとなり、全員が決めて最後は相手が止められての優勝!!しぶとい。

何とかW優勝することに成功しました。