U-10 | MFC.VOICE - Page 72


2016年1月18日

1月16日(土)半田多目的にて行われました。

↑結果

U10の大会は、4年が4人と3年が5人で戦いました。途中、接触で傷んだ選手もいましたが何とか予選1位通過し準決勝に進みました。
準決勝にて、アクア愛西Aとの対戦に敗れて3位決定戦となりました。
決勝は、アクア愛西Aとアクア尾東とのアクア対決になり、3位決定戦はVOICE対アンテロープとの対戦になりました。
優勝:アクア愛西A
準優勝:アクア尾東
3位:VOICE
4位:アンテロープ塩尻
12チームによる大会は無事終了しました。
参加した選手・指導者・保護者のみなさんお疲れさまでした。



2015年11月23日

11月22日(日)長久手スポーツの杜
名古屋FCイーストJr中尾監督に招待され、午後からトレーニングマッチに出掛けました。
いつからか?中尾監督と付き合いが始まり今では私も子分?のように扱われてます(笑)
なかなか私をそのように扱う指導者も少ないですが、いい関係で切磋琢磨させていただいてます。

この日は、名古屋FCイーストとラランジャ豊川とのU10トレーニングマッチです。
まずは、ラランジャ豊川と行いました。
この日は4年チームと3年チームで分けて行いました。
4年チームは、最初0-2でやられましたね。やることがバラバラ?何がしたい?こんな感じでした。
2本目は、3年チームがやり4年の分を取り返し3-3?だったかな?3年は、動きだし展開スピードともありましたね。
三本目に4年チームが行いました。やっと、何か共有する絵を描こうとする姿勢は見えました。
本陣カップの予選でグランパスに勝った面影はなく・・・。本当にグランパスに勝ったのか?と言われる・・・。まぐれは2度と起きないものだとそうしか言えない。

名古屋FCイーストとのゲームは、なかなかの試合になりましたが、やはり4年はやりたいことが優先のようだ。相手があり、場所・時間帯・得点差など考えた選択肢ではない。
12月のジュビロスタジアムで行われるサーラカップ前でこの状態というのが、選手が気づいてくれたことが収穫で今日で良かったのかな?と思うようにした。
3年チームは、翌日のオータムカップのいい調整になりました。

ラランジャ豊川・名古屋FCイーストの選手・指導者の方々ありがとうございます。



2015年10月18日

10月17日(土)いなべ市運動公園にて行われました。
予選
対養老 勝ち
テクニカルな選手も多く1対1でやられている選手も多くいたが、グループの戦いでは優位になり勝ちました。

対アミティエ 負け
全体的に速く・上手い選手が多く、個々での突破は迫力ありました。
やり方次第では勝てることもあったかもしれないが・・・。まだまだグループの戦いがやれないのは痛いな。

3位決定戦
対多度 勝ち
得点が多く入ったが・・・。

結果は3位でした。

優秀選手は、松本幸聖くんでした。
おめでとう!!



2015年10月2日

11月7日(土)
U10・・・8チーム(募集終了)
VOICE・京都伊勢田SC(京都)・HeatFC(大阪)・フォルテFC(大阪)・枚方FC(大阪)・大住SSS(京都)・進修サッカー団(大阪)・梶FC(大阪)

U9・・・8チーム(募集終了)
VOICEA・B・HeatFC・フォルテFC・梶FC・FCジュエルス(奈良)・東淀川FCthe(大阪)・FCジェンティーレ(三重)

11月8日(日)
U10・・・12チーム(募集終了)
VOICE・HeatFC・フォルテFC・枚方FC・大住SSS・梶FC・桑部FC(三重)・RIPACE(大阪)A・B・天理FC(奈良)・加古川神野アミザージ(兵庫)・AVANTI-KANSAI(大阪)

U9・・・12チーム(残り1枠募集)
VOICEA・B・HeatFC・フォルテFC・FCジュエルス・東淀川FC・梶FC・天理FC・FCジェンティーレ・AVANTI-KANSAI・青山ジュニアキッカーズ(三重)

会場:ボスコヴィラ(人工芝4面)

11月8日(日)U9大会のみ1チーム募集しています。興味あるチームは、mfcvoice@yahoo.co.jpまでメールください。先着とします。



2015年9月28日

9月27日(日)あいち健康の森Gにて行われました。
対亀崎SC 2-1
U10にとってAGUI戦の敗退から最終戦となるこの試合まで長かったな。
この試合は引き分け・負けになると来期のU11リーグが2部になる。VOICE初の崖っぷち決戦がどうなることか?

U10の夏休みの目標は、このゲームで勝つこと!!目標設定が低いのかも知れないが、亀崎SCとは、チビリン知多決勝の相手でもあり負けた方が来期2部なので相手も崖っぷちです。トレーニングマッチは以前やりましたが、勝つこともあれば負けることもあり・・・。
試合前は選手も緊張感をもってましたが、夏休みの遠征やVOICEカップなどでもらしさを出せるようになり、私も負ける気はしなかったが勝負の世界は何が起こるか?わからないため30分私たちスタッフもサポートしました。

試合開始すぐ、焦っては離すだけのパスやらしくないプレーからバタバタとなり危ない場面もありましたが、時間とともに落ち着いてきたらボールが回るようになりペースを掴んだ。すると、たつきのミドルがドカーン!!先制に成功し、次にエイキのポストプレーから最後はしゅんちゃんが抜け出して追加点!!ある程度この時点で勝負は決まった。
2-0で折り返し、守備の所を注意し三点目を求めたが、いつき・たつきもそうだが、何故か打たない?打てない?タイミングを逃したのか?見てないのか?まだまだ課題は多い。
時間は残り1分となったところで、混線から誰かに当たったボールが高く上がりそのままゴールに入り2-1となった。この瞬間が会場が一番盛り上がった瞬間だったかな?アウェーのようだったな。
さすがに、多くの経験だけはさせているので最後のところは危なげなくきっちりと勝ちきることに成功し勝利となりました。
相手のキーマン(10番)がサイドに張っていたのでうちとしては助かりましたね。真ん中にいたら多分ミドルでやられてたかもしれない。サイドの選手の対応をすぐにやったので最小失点になったと思います。

この結果により、来期のU11知多リーグ一部が決まりました。正直ほっとしましたね。
勝たないといけない試合をより確実にするためには、ベンチワークも選手への指示も私もいち早く試合の分析などをして選手にアドバイスをしないといけない。ダメならポジション変更や選手交代など30分スタッフも色々と考えて選手と一緒に戦えたと思います。

U10は、秋から冬は本陣カップ・富山市長杯・サーラカップ・ボスコオータム・ウインターなど大会がびっちりと入ってます。
また、U10知多リーグトーナメント優勝を目指して頑張りましょう。