U-10 | MFC.VOICE - Page 48

img_20190630_091812-416740715-1280x721.jpg

2019年6月30日

6月30日(日)半田陸上競技場

対DIVINE 1-4

この試合は、まずは先制して試合を優位に進めるため攻撃にウェイトをかけて、守備には多少リスクはある布陣でしたが、それでも先制に成功して流れをつかんでいくと思われた。

が、試合前に不用意なファールはしてはいけない。特にペナルティーエリア近くは慎重にやる!って伝えていたけど、得点後すぐにファールからFKで直接決められて失点して1-1となる。

その後も、パスはミス?マークを外さない?背後を取れない?守備は軽い?

などここ最近の試合で最低のゲームとなり、前半で1-3で折り返す。

後半は、リスクをかけてでも前に行こう!って伝えていたけど、守備が安定せずやられた。分かってたけど、仕方ないです。

うちのシュートはポストに跳ね返されて、GKとの1対1はぶつける。でも、相手はポストに当たって入る。GKとの1対1は決める!

この差で得点差が開く。得点差まで内容も悪くないけど、決めきる力が実力なんだと思う。

対東海スポーツ 2-1

実際のところ、先程の負けでこのグループ1位はほぼなくなった。けど、東海スポーツとのゲームは、消化試合にすることはしない。

ここから、はじめの一歩を踏み出すために勝利を求めていった。

この試合は、VOICEらしくやれてました。さっきやれよ!!って思うけど、ジュニア年代はそんなものかな?

東海スポーツの選手は、うちに負けて泣いてましたよ!でも、まだDIVINEに3-0で勝てば目があったのにね。

結局、DIVINE(勝ち点5)・VOICE(勝ち点4)・東海スポーツ(勝ち点2)でした。

代表決定戦

FCジリーノ 3-1 DIVINE

刈谷南FC 0-1 アロンザ

以上でとなりました。


img_20190623_1042361803089258-1280x721.jpg

2019年6月23日

6月23日(日)東海市新宝緑地多目的G

知多リーグU10の第1節が行われました。

このリーグは8チームのグループの中で上位3チームに入ったら来期1部となります。

対亀崎SC 4-0

前半からボールを支配しながら進めて行くが、相手GKの好守とシュート精度のなさから引き離せていかない。

前半は得点される雰囲気は作らせずいるが、その分攻撃の迫力は小さくなり・・・。

後半は、逆に攻撃に出て面白いように崩しながら得点も出来ていた。

攻撃は最大の防御!!という言葉通りでした。

対名和SS 5-0

前半最初から全力で押し込みに行って相手に考える時間を与えずに連動した守備でボールも奪えていた。

開始すぐに得点し、その後にルトのFKが決まって勝負あり!!

前半にたたみかけられなかったけど、後半開始すぐに得点して引き離していき、ボール支配してVOICEらしい戦いが出来ました。

来週のOKAYAカップは簡単ではないが、しっかりと準備していきたいと思います。

予選から厳しい戦いなので、1プレーに拘ってやらせます。



2019年6月15日

6月30日(日)半田陸上競技場
A:刈谷南FC・尾西FC・中京JFC

B:FCホッツ・FC東郷・FCジリーノ

C:リベラール豊橋・FCアロンザ・ラランジャ豊川

D:VOICE・DIVINE・東海スポーツ

各組1位が東海大会に出場をかけて代表決定戦になります。

A1位 対 C1位

B1位 対 D1位

以上の対戦となります。

うちのグループ厳しいな。笑

相変わらずくじ運はイマイチなので、まずはグループステージ突破を目指します。


img_20190605_194752-1848270524-1280x721.jpg

2019年6月6日

6月5日(水)東浦町営体育館研修室

知多リーグU10の組み合わせ抽選会が行われました。

OKAYAカップで中京JFC・VOICE・加木屋南SCがシードチームとなりました。

このリーグで各組上位3チームが来期の1部リーグとなります。

うちのブロックなかなかだな。笑

中京JFCのブロックが1番きついかな?

3位までに入ればいいのだが、当然全勝して決めますよ!!

対戦したかった大府若草が同組なので楽しみにしてます。

来週には、チビリン・OKAYAカップ県大会の抽選会がありますから、そこでくじ運使わないとね。笑

保護者から、くじ運の悪さをいつも指摘されるので、今回はどうやって清めていこうかな?何かあれば教えて欲しいです。



2019年5月28日

地区の代表チームが決定しました。

知多地区:中京JFC・VOICE

名古屋地区:FCホッツ・東海スポーツ

西三河地区:刈谷南FC・FCアロンザ

東三河地区:ラランジャ豊川・リベラール豊橋

西尾張地区:尾西FC・DIVINE

東尾張地区:FC東郷・FCジリーノ

以上となりました。

グランパス系もいない、フェルボールもいない?ここ2年程U10年代は、県大会に行ってなかったけど、各地区の勢力図が変わってきたのかな?

新たなチームが活性化させていることは間違いない。

最近交流あるアロンザ・ジリーノなどが地区を勝ち抜いて来たことは嬉しく思います。

今回の各地区の代表チームとはほぼ交流があり、力関係も何となく分かります。

が、勝負はやってみないと分かりませんからね!!

自力で言えば、刈谷南・アロンザの西三河地区が本命かな?

うちは、まず私のくじ運からです。笑

目指せ!1勝で頑張ります。謙虚な目標とします!

実力的には、VOICEは・・・。中位としておこう。頑張れば決定戦まで行けるかもしれないし、サボったら勝てないかもね。

あと、1ヶ月ありますからVOICEらしく戦えるように頑張ってトレーニングしましょう。