2月11日(木)東海市元浜サッカー場
U9に続きU10のガチンコ大会を実施しました。県内のトップチーム同士の戦いは大きな刺激を受けたものとなりました。
U10Bトーナメント
急遽、レベルアップスクールのU10.9の選手で行いました。が、10名の選手が参加してくれました。感謝です。
結果はどちらでもよくて、何をするのか?何ができたのか?できなかったのか?
何となく試合をしてしまった選手はもったいない時間でした。意識して取り組んだ選手には何か得るものがあったかな?
U10Aトーナメント
U10A
結果としては、準決勝で八事FCにリベンジされてしまいました。前半は、ボールを保持して動かしながらシュートまでもって行けるけど、枠外やチョロチョロシュート?で得点の気配はするけど無得点でした。
後半は先制されてから焦りからか?余計なファールでFKを決められて失点。
1点の重みを感じたゲームでした。何とか得点もしたけど遅いかな?
前半の内容で得点機に先制していければ違う結果だったと思うけど、入れるか?入れないか?の差が結果としては表れました。
3位決定戦は、フェルボール愛知と対戦してまたまた大きな刺激を受けました。
上にいくためには越えないと行けない壁がこの日は多くて、それでもチャレンジャーとして戦いました。
参加してくれたチームには感謝します。ほぼ県大会に出場する強豪の集まるなか多くの課題とチームとしての方向の確認ができました。ありがとうございます。
2月6日(土)武豊運動公園
U11:優勝
怪我と6年に帯同させて5名を外しての大会となりましたが、見事優勝しましたね。
中間層の成長があったということでしょうが、3月の全農杯東海大会に向けてのいい調整になりました。
U10:A準優勝、B3位
AとBは、今回は均等わけとして行いました。なので、さすがにクレバーフットには勝てなかったようだ。
今回は、勝つことを目的にせず選手が何をするのか?そこを見て次に繋がる課題を参考にさせてもらいました。
やれること。やらなくてはいけないこと。など、自分に甘えない。声を掛けて要求することなど。
どれだけの選手がチームのためにやれてましたか?
OKAYAカップ東海大会が終了しました。
結果は静岡県同士の決勝となり、高部JFCの優勝となりました。
ここに来られるのは、各県を勝ち上がった2チームのみ。
初戦の大山田SSSでは、前半の入りは悪くなかったのに、その時間帯でゴールにいけない。
その後にCKからこぼれを押し込まれて失点しこれが決勝点となりました。
正GKの中島を怪我でベンチに置いて村田に託した。すると、神がかりスーパーセーブを連発してゲームを作ってくれた。
すると、後半に大野がスルーパスに抜け出してGKと1対1となったが、決められずチャンスをいかせない。
何度かチャンスはあったけど、結局0で終了となる。
決める時に決めていたら、もう少し違っていたのかもしれないが、0では勝てない。😢
敗者トレーニングマッチは、ピッチに全員を出してあげられ、ジュビロ磐田ホームグランドにてプレーしてもらった。
天然芝はすごかったよね。気持ち良さそうにプレーをしてました。
最後の試合は、勝ち負けではないのでスタートはここからです。
また明日からのトレーニングで頑張ろう。
OKAYAカップ東海大会
対大山田SSS 0-1
あー。負けた‼️くやしー。
もう少しやれたかな?もっとやれたかな?
終わってから後悔は誰でもできる。今、なにするのか?やらねば。
選手は、ホント戦ってくれた。カッコよかった。
アロンザも1-2で高部に負けてしまった。
愛知県代表として、申し訳ない。m(__)m