U-10 | MFC.VOICE - Page 30


2022年5月5日

今年もGWに叺高原サッカー場にて行われました。須山君ありがとう!!

U10

Aチームは、シードチームとして準決勝からの登場となりました。

対ガウーショ 1-4

相手は強かった!!で、やることが何か少し匂いが同じだったようでもあった。

特に、守備の所はお互い激しいので。笑

3位決定戦

対AC HIMEJI 勝ち

ボールを保持しているが怖くないので、なかなか得点に結び付かない。

もっとやれるはず、やらないといけない。

トレーニングマッチ

対ガウーショ 1-3

リベンジもならず。m(__)m

もっと頭と技術の所や狙いなど明確にしていきたいね。

Bチーム

対レイSC 負け

対ALMAVERDE 勝ち

Bチームは、勝った負けたではない。やるべきことの積み上げができないとAチームではスピードに着いていけない。

守備の連動性も押さえなくてはいけない所も余り考えてないかな?笑

やれる選手とやれない選手の差はなんだろうか?

少しずつ良くはなってるし成長もしてるけど、求めすぎて成長を止めないように心がけたい。

遠方のため朝早くから参加していただきありがとうございます。m(__)m



2022年5月5日

5月4日舞洲東G

結果:3位

予選は、強度のある相手もいるなかで1位通過したことは自信になる。

準決勝

対リスペクト 0-2

私の采配ミス。m(__)m

狙いが外れしまって、後手になり少しのミスで得点されて追加点を奪われてします。

もったいない試合をさせてしまった。が、この試合にVOICEらしさはなく、頑張ってると思うけど、頑張ったら勝てるのでもなく、狙いと駆け引きをもっと見たかった。

3位決定戦

対吹田千里 3-2

2-0からのまさかの同点に追い付かれて、勢いは相手になります。

そこで、何とか耐えて流れを引き戻して勝ちきったのは成長。

新加入の3年のエースが、少しずつマッチしてきたのはチームにとってもいいこと。

さぁ、OKAYAに向けて上げて行きましょう。



2022年5月2日

5月1日(日)ボスコヴィラG

予選1位通過して決勝トーナメントに臨みました。

この日は、JA全農杯がありU10Aチームの選手は不在となり、厳しいゲームとなることは予想してました。

結果としては勝つことはできなかったけど、トロフィーを持ち帰るために選手は戦い、声かけして頑張ってくれたようだ。

悔し涙を流して、ここに参加した選手は一回り成長したことでしょう。

寒いなか頑張ってくれた選手、しょうまコーチお疲れさまでした。m(__)m



2022年5月1日

4月30日(土)ボスコヴィラ

今日は、予選全勝して決勝トーナメントに勝ち上がりました。

共に3-0と無失点勝利は素晴らしい。

決勝トーナメント優勝目指したいが、全農杯地区予選と重なり、メインはそちらに出場のため、勝つことも大切だが、ハイレベルのチームと対戦して多くの経験と課題を見つけられたらと思います。

U10は、29日の主催大会から5月1日までずっとボスコ。笑

セカンドホームでGWやりきってほしいね。



2022年4月27日

先日行われたトレセンU10の結果が届きました。

12名参加して合格7名(一名は怪我のため見学)でした。

U12-10まで27名の選手が地区の代表として活動をします。

昨年が過去最大の26名でしたが、今年も過去最大を更新してしまいました。

トレセンは、チームではなく個人の評価となるので、多くの選手が合格したことは嬉しいことです。

が、不合格の中にももっとやれる選手も多くいたはずです。

今回は残念だったけど、チームの中でどう頑張っていくのか?が、大切なことです。

受かった。落ちたで一喜一憂しないで謙虚に頑張ろう。