U-10 | MFC.VOICE - Page 29


2022年5月27日

Aグループに昨年ナカジツでも同じブロックになったFCアロンザ!!

残りの1チームも同じ地区のCG知多SCとダービー対決!!

初戦にCG知多SCなので、確実に勝ち点4をゲットして、アロンザとの試合に行きたい。

このリーグは、勝ち4、PK勝ち2、PK負け1、負け0というレギュレーション。

PKでも勝たないといけないので大変だ!!

グループリーグ突破したら、東海大会出場をかけてBブロック代表(蒲郡マリナーズ、愛知FC一宮、DSSの勝者)と対戦。

1年ぶり何回目?五回目かな?の東海大会に出場目指して頑張ろう。

昨年、東海大会優勝チームのアロンザの2連覇阻止をしないとね。

さぁ、あとはやるだけ!!



2022年5月25日

春の地区予選がこの5月に行われて、毎週のように各カテゴリー負けられない戦いがありました。

U12

フジパンカップ地区1次予選突破。

7月に地区代表決定戦が行われます。

U11

全農杯知多地区代表!!

U10

OKAYAカップ知多地区代表!!

3カテゴリーで地区予選があり、この知多地区は2枠しかない代表枠をU11.10の2カテゴリーで全て獲得しました。

残るは、フジパンカップの代表枠のみです。

昨年も知多地区全ての代表枠を獲得してるので今のところ順調に連覇を達成してくれてます。

止める、蹴るなどの技術であったり、相手の逆を取る個人戦術であったり、グループで得点することやグループでの連続した守備などは他と比べても精度も高くて、多く得点することや失点の少ない守備力など見れました。

あとは、大会の雰囲気が選手のモチベーションを高くしてもらい、より素晴らしいパフォーマンスができたと思う。

6年は、体が成長してきた選手も多くいて頭と体のバランスが良くなってきたのも好調の原因のひとつ。

5年は、新たな選手との融合でVOICEサッカーを共有していく段階の中では勝つことで自信にもなり、バックアップメンバー含めて選手層が厚くなって今後が楽しみ。

4年は、怪我人も復帰してOKAYA県大会は旋風を巻き起こしたい。が、個々の所で成長のバラツキがあり、何とかまとめ上げて県大会に間に合わせたい。

県大会では、地区の代表として1つでも上に行けるように努力します。

三学年ともに県の上位に行ける力は持ってますので、あとは私のくじ運です。笑

正直、私も選手には期待してます。やってくれるんじゃないか?

VOICEらしく、自分達のサッカーで頂点目指して頑張れ!!

応援よろしくお願いします。m(__)m



2022年5月16日

知多地区:VOICE、CG知多SCJr

名古屋地区:DSS、シルフィード

東尾張地区:フェルボール愛知、ACRS

西尾張地区:尾西FC、愛知FC一宮

東三河地区:蒲郡マリナーズ、リトルJセレソン豊橋

西三河地区:名古屋グランパス、FCアロンザ

私の情報だとこの12チームによる戦いになると思います。違っていたらすいません。

各地区の代表チームなので、どこも強豪が揃ってます。

VOICEのU10は、会場など雰囲気を作られると燃えるタイプ。笑

この学年は、フィジカルはそこまで高くないけど、頭のいい選手が多くて駆け引きが楽しめる。

保育園からガッツリやり込んだVOICEキッズが沢山いて、後からこのサッカーをしたいと加入してきた選手との融合も出来てます。

地区ではサッカーの質の所で違いがあり、見ている人にもVOICEサッカーの楽しさを見てもらえたと思います。

頭と技術のリンクで、身体能力でもなく相手の嫌がるプレーの連続とグループでの関わりの所はやってる選手が一番楽しんでます。

やらされたサッカーや型にはめたサッカーではないので私たちも見ていても楽しいです。

さぁ、県大会のテッペン目指して頑張ろう。



2022年5月15日

5月15日(日)松屋地所FF

準決勝

対加木屋2000 15-0

決勝:優勝!!

対Happiness 4-0

準決勝は試合開始後に見てましたが、多くのチャンスを作っていました。

決勝は見てませんが、相手を圧倒する迫力ある攻撃や守備ができていたようです。

これで、知多地区3連覇達成となりました。

県大会でも1年ぶりの東海大会目指して頑張ってください。

おめでとうございます。



2022年5月9日

U10の公式戦がスタートしました。

Bチーム

1回戦 対旭FC 0-0 PK勝ち!!

リーグ戦はBチームを出しませんが、こういったトーナメントは人数が多い学年は今年は出場させてます。

初戦、相手の旭FCはこの地区でもいいチームなのでどうなることか?と楽しみに結果を気にしてました。

やったな!!PKとはいえ勝てたことは凄く自信にもなるからね。

ただ、次の相手がVOICE A。笑

くじ運のなさを嘆くしかない。m(__)m

他のブロックならもっと楽しめたかもしれないが、次の秋のJAあいちの大会はもっといいくじ引くからな。

2回戦

VOICE A 対 VOICE B 7-1

A対Bチームという対戦が公式戦で実現。といっても2回戦。

昔は、準決勝でA対B対決などもあったな。懐かしい。

結果は当然Aが7-1で勝ったのだが、このBチームの1点に大きな意味がある。

担当したコーチからは、バチバチの戦いであったと聞いてます。

Bチームの得点も、諦めずにボールを奪ってまた抜きシュート。と聞いている。

Aチームは、初戦突破して準決勝進出となりました。

対加木屋2000

決勝 Happiness 対 亀崎SC Aの勝者

あと二つで県大会です。頑張ろう。

Bチームの選手、よく頑張りました。PKとはいえ公式戦を勝てたことはよかったと思うよ。

それにしても、今年の千羽鶴はグッドデザイン賞ですね。

ちなみに、私は鶴は折れません。m(__)m