主催大会 | MFC.VOICE - Page 49

img_20190330_113801-1566270435-1280x721.jpg

2019年3月31日

3月30日(土)半田上浜G

U7:優勝!!

現U7は更新した選手が8人ギリギリなのですが、全員が参加してくれた。

試合は全くない見てないのでコメント省略。

U8:準優勝!!

うーん。プレスが弱いチームとの対戦だと自由にやりたい放題のプレーのなり展開力やスピードには成長を感じる。

しかし、決勝はアレレ。やるべきことが出来なくなった。理由は様々ですが、グループとして判断する所が遅かったりでしまので、トレーニングからまた改善していきましょう。

U9

JA杯の前哨戦?キッズリーグで対戦だったので、多少意識してやりました。

4-0の勝利となり自信を持てる試合内容でした。

前日までヴァンフォーレ甲府と交流戦やってきてるので、残像がまだ残っていてやれたかもしれない。

次にやったときは忘れてるかもね。笑

旭FCとも少しやりましたが、こちらは決めれないので勝てない!いい経験となりました。

U10

初戦にジョイアに負けて下位のトーナメントとなりました。

この学年は4人と少ないものの地区リーグでは最後準優勝と健闘しました。

が、怪我人がまたしてもいて、戦力ダウンです。

この学年も怪我人や病気で欠けてしまうとチームとしてもガラッと変わってしまうのが欠点。

少しずつこの学年もカラーがでてきたかな?

最後の方は雨がパラパラと降ってきました。が、何とか終了しました。

また明日頑張りましょう!!


img_20190324_154023-1753235329-1280x721.jpg

2019年3月25日

3月24日(日)半田上浜G

U9:結果 優勝!!

この学年は初優勝らしい。選手から興奮しながら言ってきたのでそうだと思う。

この学年は、愛知県ユースU10知多予選を優勝し覇権奪還が先ずは目標です。

3年ぶり9回目の地区最多優勝を更新してくれることを願ってます。

このJA杯が区切りの年であり、記念大会にもなっているので、ぜひぜひ優勝してもらいたいね。

大会の反省からすると、決めるべき選手が何となく決まってきたかな?

こいつ!!っていう大黒柱も何となく・・・。脇役が活躍すると強いからね。

あとは、試合の流れの中で決定力を上げて行けたら目標達成も出来ると思っている。が、トーナメントはそうは簡単に行かないからね。

この年代の強豪チームはいない。どこも優勝を狙えるチームばかりで突出した所はない。

技術的に高いチームや精神的に頑張るチームが上位にくる感じで、VOICEはここ2年準決勝で負けてしまってあと一歩で県大会を逃してきた。

だからといって、取り敢えずどの学年も最低でも3位にこの十年間きている。

そこは各学年褒めてあげたい。さて、今年はどうなるのか?

私のくじ運に・・・。先に謝っておくよ!ゴメン!!